アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ベルギー×日本

2017年11月15日 | サッカー観戦
松木は、真剣勝負でないゲームだと、まともなんですね。
的確な解説をしていました。

先発は、ブラジル戦から2人変更して、浅野と長澤を入れましたが、この2人がはまっていました。
失点シーンは、この2人を久保と森岡に替えた後でした。
久保と浅野が、ドリブルをしていたシャドリに対するプレスが甘く、失点してしまいました。

真剣勝負ではありませんし、予定通り攻撃的な交替をしただけでしょう。
ハリルホジッチを責められませんが、交替をしなければ失点しなかったかもしれません。
失点シーンでは、他の選手たちも、棒立ちになってしまっていました。
失点する時はああいうものですが、もったいない瞬間でした。

ブラジル戦は、思わぬ失点でゲームが壊れてしまったこともありますが、南米よりもヨーロッパの方が戦い易いのかもしれません。
日本人がドイツでばかり活躍していることを考えても、そうなのではないでしょうか。

ブラジル戦もそうでしたが、大迫の1トップには頼れませんね。
アジアが相手なら大迫にボールがおさまりますが、強豪国相手では、残念ながらそうはいかないようです。
大迫をおとりにして、サイドから崩すしかないかもしれませんね。
ベルギーが3バックだったから、サイドのスペースが使えただけかもしれませんけれど…。

長澤は、ホントに良いですね。
当たり負けしませんし、運動量もあります。
色々なところに顔を出してくれますから、助かります。
右サイドからの攻撃が効果的だったのは、長澤を中心にして、浅野と酒井(ひ)が連動していたからだと思います。

昌子から先発を奪った槙野も、良かったです。
もしかすると、Jリーグでは、相手が槙野の特徴を分かっていて、ファールをもらい易いようにプレーしているのかもしれませんね。
確かに、メンタルが強いですし、相手が強ければ強いほど燃えるタイプでしょうけれど。

このゲームは、ロシアワールドカップに向けて、日本にとっては良い練習になったと思います。
でも、ベルギーにとっては、どうだったんでしょう。
優勝を狙う国が、地元で日本を相手に練習試合をして1-0ですから、ベルギー国内での評価を知りたいです。
ベルギー自体が、どの程度の出来だったのかも気になりますね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする