アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】福岡×鹿島(ダンナの先発&控え予想)

2023年04月19日 | サッカー観戦
YBCルヴァンカップの前節では、荒木が活躍しました。
連戦になりますが、展望記事の予想から少し変更して、荒木を先発予想に入れます。

〇先発予想
GK: 沖
DF: 常本、キム・ミンテ、昌子、溝口
MF: 名古、中村
MF: 仲間、師岡
FW: 荒木
FW: 垣田

荒木を入れるならトップ下でしょうから、中盤の形をダブルボランチとしました。
ここのところ、岩政はこの形が多いですよね。

〇控え予想
GK: 早川
DF: 関川、広瀬
MF: 樋口、藤井、松村
FW: アルトゥール・カイキ

控えの予想からは、フル回転している植田、鈴木、知念を外しました。
内容の悪いゲームばかりが続くと、その分、疲労が大きいですからコンディションの維持も考えなければなりません。

さて、岩政がこのゲームにどのように臨むのか、選手起用も含めて楽しみにしています。
福岡はホームですから、今回は勝ちに来るかもしれませんね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】福岡戦展望

2023年04月18日 | サッカー観戦
報知で、神戸戦後の様子が詳細に掲載されました。
吉岡GMは、ゲーム終了後、2時間経ってから、報道陣の前に現れて、現時点で監督を代えることは考えていないと明言したそうです。

神戸戦の後にサポーターと話し合うとのことでしたが、それは報道されていません。
ゲーム終了後のこの2時間は、岩政、鈴木前GM、ジーコ、吉岡GMとの意見交換だったのでしょうか。

さすがに、今の状況ですから、岩政の意思を確認した上で、続投させる条件を話し合ったはずです。
無条件で今季の間は指揮を執らせるなんて甘過ぎますし、それはあり得ないでしょう。
その後、今週は非公開練習ばかりになりましたから、明日のYBCルヴァンカップの福岡戦、日曜のJ1リーグ戦の新潟戦で結果を残すことが、続投の条件として提示されたのではないでしょうか。

そして、続投の条件提示と並行して、後任も探しているでしょうね。
岩政の失敗から考えると、これまでJリーグで監督の経験があり、それなりの結果を残している指導者となるはずです。
そうなると、黒崎くらいしか思いつかないのですけれど…。

さて、明日の福岡戦ですが、神戸戦で少し選手を入れ替えたことで、このゲームの選手起用が難しくなってしまいました。
昌子、常本、藤井、松村、荒木辺りは先発させるのか、ここで使ってしまうと、次の新潟戦に影響します。
先々を見据えてという話ばかりが聞こえて来ますが、ゲームに臨む姿勢は、目先の勝ちにこだわっているようにしか見えませんよね…。

新潟戦に向けて温存させる選手を考えると、福岡戦の先発はこんなところでしょうか。

GK: 沖
DF: 常本、キム・ミンテ、昌子、溝口
MF: 中村
MF: 名古、仲間
FW: 藤井、師岡
FW: 垣田

当初からずっと書いていますが、中途半端にYBCルヴァンカップに関わらない方が良いと思います。
今は、そんな余裕は、どこにもありません…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸

2023年04月17日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。
失点シーンを振り返ると、ひどいものばかりでした。

1失点目は、植田が簡単に大迫をフリーにしてしまいました。
後ろに入っていた訳でもなく、前に見ている形でボールに対して前後に動かれて振り切られました。
神戸のセットプレーの連続が、ボディブローのように効いていたこともありますが、おそまつでした。

2失点目は、中盤でディエゴ・ピトゥカと広瀬がはさんでボールを奪えませんでした。
クロスを上げるシーンでは、広瀬の寄せが甘過ぎます。
肝心なところで、厳しい守備が出来ていません。

3失点目は、樋口が自陣に向かう形でハンドをしてしまいました。
PKが多いのは、ゴール前で落ち着きがないからで、周りの味方への信頼がなく、コーチングもなく、自信もないからです。

4失点目は、クロスを上げる選手への昌子の寄せが甘く、何よりも関川がかぶって失点しました。
ゲーム開始前に岩政が自慢していた植田、昌子、関川のミスから3失点ですから、話になりません。

5失点目は、もう神戸のプレーに感心するしかありませんでした。
パスが出る度に、ウォッと声をあげてしまいました。
鹿島だって、かつてはこういうパスワークをしていましたよね…。

スポニチにリンクをはりますが、吉岡GMは現時点では岩政の解任は考えていないとコメントしたそうです。
これは当たり前の話で、監督を解任したどのクラブでも、監督自身が進退に言及しない限りはゲーム終了直後はこうコメントします。

こうして失点シーンを振り返ると、岩政は、選手たちに無用に過剰な自信を与えているように感じます。
攻撃についても、役に立つ武器を与えていません。
だから、ゲームが進むに連れて、こんなはずではないと空回りして、自信を失ってしまうのだと思います。

前節の柏戦が終わった後に今季一番悪かったとコメントしていたのが、遠い過去のように感じるくらいひどいゲームでした。
一番悪いゲームの後、もっと悪いゲームをするんですから、下降を続けていることは明らかですよ。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸(速報版)

2023年04月16日 | サッカー観戦
岩政は、何をやっても裏目に出てしまいますね。
既に遅過ぎるくらいですが、ホントに監督をこのまま続けるんですか。

広瀬を入れたのにディエゴ・ピトゥカのままでは、右サイドの守備力は確実落ちます。
結果的に、鹿島の右サイドから崩されてしまいました。

荒木をトップ下に入れるなら、守備をさせては良さは出ません。
安西、樋口、松村も含めて、ピッチにいる選手たちの良さが、全く出せないゲームでした。

岩政の縦ポンサッカーは、佐野ありきのものです。
齊藤と山口がセカンドボールを拾いまくった神戸を見て、それがはっきりと分かりました。
ポストプレーが得意ではない鈴木と得意な大迫の違いも、大きいです。

控えも、どういうゲームプランで選んでいるのか、さっぱり分かりません。
神戸が相手ですから、リードされてしまうのを前提にするのが自然です。
その前提なら、クビにした昌子を入れている場合ではないでしょう。

岩政の現役時代のプレーと解説を聞いていれば、監督に向かないのは明らかです。
多くの選手たちは、岩政のように考えてからプレーするのではなく、先に身体が動きます。

その上、がんじがらめにポジションを決めてビルドアップの練習をしても、相手には対策されてしまいます。
このゲームで改めてはっきりしましたが、神戸は、次にどこにパスが出るのか分かっている守備をしていました。

ボールを受けても前を向かず、受ける方の選手も動き出しません。
これは、明らかに練習内容が悪いのでしょう。
知念も藤井も、鹿島でプレーを続けるに連れてドンドン悪くなってしまっています。

Jリーグ開幕からの鹿島を思い返しても、今が一番弱いです。
今季は、降格が1クラブだけですから、残留は出来るかもしれません。
でも、このまま続ければ、来季が終わったら降格してしまうでしょう。

ゲーム終了後に、敵の大迫すら感極まっていました。
解説の福田も、同じように感極まっていました。
大迫や福田に同情されているのが、今の鹿島ですよ。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×神戸(ダンナの先発&控え予想)

2023年04月15日 | サッカー観戦
例によって、前日練習は非公開です。
前日会見で、岩政は選手の入れ替えを示唆したようですが、布陣の予想は展望記事のままとします。

変更するとしたら、昌子、ディエゴ・ピトゥカ、鈴木を先発から外すかもしれませんね。
それで良くなるかというと、そんな簡単な話ではなさそうですけれど…。

〇先発予想
GK: 早川
DF: 常本、植田、昌子、安西
MF: ディエゴ・ピトゥカ、樋口
MF: 藤井、知念
FW: 荒木
FW: 鈴木

〇控え予想
GK: 沖
DF: 関川、広瀬
MF: 中村
MF: 松村、仲間
FW: 垣田

展望記事にも書きましたが、岩政も選手たちも、これまでのサッカーは悪くなかったと思っているんですよね。
選手たち自身がそう思っているのか、岩政がそう思わせているのかは分かりませんが、そう思っているからこそ何も変わらないことが改めて分かりました。

でも、内容は良いが結果だけがついてこないにしては、その期間が長過ぎやしませんか。
我々はこんなはずではないと思いながらプレーして、焦ったり後ろ向きになって、そのままズルズルと降格したクラブを、これまでに何度も見ています。
それもまた、クラブの歴史になるのかもしれませんけれど…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする