アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】秋春制

2023年10月18日 | サッカー観戦
日刊で、今日、開催されるJリーグ実行委員会から、秋春制移行への賛成意見が出されると報道されました。
北中米ワールドカップの開催が終わった後、2026年夏から秋春制に移行するようです。

今の日本は、夏は暑く、冬は寒く、春秋が短くなっています。
カシマスタジアムは雪は積もりませんが、それでも1月、2月は極寒です。
寒いだけならまだマシですが、積雪のある地域のクラブでは集客は見込めないでしょう。

ただ、前の記事に書いたように、今回の議論では外堀から埋められて来ているように感じます。
このまま秋春制に、移行するのでしょう。

Jリーグが出来てから30年経ちましたが、大きな転換点を迎えそうです。
この後、また30年経った頃、(年齢を考えると)今のようにはしっかりと見ていられないでしょうが、Jリーグはどうなっているのでしょうね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×栃木シティ

2023年10月16日 | サッカー観戦
先週の土曜に、栃木シティとの練習試合が行われました。
公式チャンネルの動画を見ると、1本目の先発はこうでした。

GK: 早川
DF: 広瀬、植田、関川、安西
MF: 名古、佐野
MF: 樋口、仲間
FW: 荒木
FW: 鈴木

やはり残念ながら、柴崎はまだゲームには出られないようですね。
ディエゴ・ピトゥカが出場していないことも、気になります。

今季は練習試合が実戦に結びつかないことは分かっていますので、内容については触れません。
正確には、結びつかないのではなく、ゲームを通してやりたいことが出来ないのですけれど…。

栃木シティでは、鈴木隆雅がプレーしてしているんですね。
終了後に、昌子と握手をしていました。
栃木シティのことも少し調べてみましたが、田北がGKコーチをしていました。
懐かしいです。

その田北がプレーしていた浦和は、横浜FMに勝ってYBCルヴァンカップの決勝進出が決まりました。
決勝のカードは、福岡×浦和になりました。
福岡は残留争いをしていませんし、この決勝に全力をつぎ込んで来るでしょう。
面白いゲームになりそうですね。

今週末には、やっと鹿島の公式戦が開催されます。
国立での神戸戦は、NHK総合で中継されますね。
恥ずかしいゲームだけは、しないでもらたいです…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】柴崎、関川合流

2023年10月13日 | サッカー観戦
公式チャンネルを見ると、柴崎と関川が合流していますね。
もしかすると、柴崎は部分合流かもしれませんが、これなら来週末のゲームに間に合うかもしれません。
師岡も、もうゲームに出られそうですから、エレケを使う必要もなさそうです。

それにしても、中断期間が長いですね。
この先のゲームは、10/21、10/28、11/11、11/24、12/3の予定です。
中2週となるゲームが2回もありますから、逆に調整が難しそうです。

優勝争いをしている神戸と浦和、残留争いをしている柏と横浜FCとの対戦が、残っています。
今季の順位のカギを握っているのは、鹿島かもしれませんね…。
そう考えて、残りのゲームを楽しもうと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】秋春制

2023年10月12日 | サッカー観戦
報道によると、Jリーグは来週の実行委員会で、秋春制への移行の賛否を決めるようです。
以前の報道では、Jリーグの理事会で多数決で議決を行うということでしたが、最終的にはどこで決めるのでしょうか。

Jリーグの公式サイトに、理事会と実行委員会のメンバーが掲載されています。
理事会には、特任理事として篤人やケンゴが加わっていますが、特任理事には議決権はありません。
理事として、小泉社長などクラブ関係者もいますが、多くは一般企業の方々です。
もし、ここで議決をするとなると、損得勘定で決められてしまいそうです。

対して、実行委員会の方は各クラブの代表者で構成されています。
この先の手順として、ここで否決されれば理事会には提案しないということなのでしょうか…。

そもそも、不思議なのは、この秋春制の議論の始まりはどこなのでしょう。
Jリーグの執行部なのか、JFAなのか。
Jリーグならば、まず初めに実行委員会で、こういった話が出てからスタートするはずですので、おそらく上(JFA)から降って来た話なのでしょうね。

秋春制への移行は、どんどんと外堀が埋められて来ているように感じます。
でも、日程だけを考えても、サマーブレイク、ウインターブレイクが入る日程では、クラブ側としてのメリットは少ないでしょうね。

なぜ、そう感じるかというと、今、鹿島は3週間のブレイクに入っているようなものです。
中断期間があると、やはり盛り上がりませんよね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×筑波大

2023年10月10日 | サッカー観戦
公式チャンネルに、筑波大との練習試合の様子がアップロードされていました。
内容云々は、この動画では評価出来ませんが、姿が見えない選手が多くなっていますね。

柴崎が合流していないことは知っていましたが、関川と須貝もいないように見えます。
SBは溝口もいませんし、これはなかなか厳しいです。
右SBには、佐野が入っていました。

まあ、今季は10月に2ゲーム、11月に2ゲーム、12月に1ゲームで終了です。
ゲームの間隔も広くなりますから、多少、離脱した選手がいても問題ないでしょう。

問題は、練習に対する取り組み方ですね。
本来であれば、来季に向けての準備を込みで練習を行うべきですが、来季の体制が不透明な状態では、それも出来ません。

もう、いっその事、岩政の続投を発表してしまってはどうでしょうか。
まず、そこをはっきりしないことには、残り3カ月が無に帰してしまいますよ…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする