株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

マイナンバー制度 企業対応遅れ!

2015年08月31日 21時00分30秒 | マイナンバー対策
マイナンバー制度 企業対応遅れ!

企業のマイナンバー制度への対応が遅れている
とのことです。

東京商工リサーチの今年7月の調べでは、
対応が「おおむね完了」と答えたのは2.8%
「システム設計・改修中」は7.8%だったとのことです。

一方、「対応を検討中」または、「未検討」と答えた
企業は計90%近くに上り、特に中小企業の遅れ
が目立ったそうです。

なんと!90%の企業はまだ何もしていないのです!

10月からは個人番号の通知が始まります。

来年の1月から制度が開始され、実際に運用が
始ります。

ここで気を付けてもらいたいことは、不安を煽って、
不用な物を買わせたり、不用なコンサルティング、
規程作りをする企業が増えていることです。

経営者や総務担当者は、だまされないように
注意してください!
 
そのあたりのことや、制度開始までに
「ここだけ押さえておけばいい」
というポイントを絞ったセミナーを開催します。

セミナーの記事①はこちら

セミナーの記事②はこちら

現在、定員を10名オーバーしている状態なので、
新たな申込みはできませんが、また内容は
ブログで発信します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!②

2015年08月30日 20時26分22秒 | マイナンバー対策
中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!②
 
マイナンバー対策もいよいよ終盤に入ってきました。
しかしながら、こんな声をよくききます。
 
「他のセミナー聞きにいったけど、大企業向けだった」
「結局何をすればいいのかわからなかった」
「セミナーの後にいろいろ販売されて困った」
「何にも準備していないけど、大丈夫だろうか?」
「規定やマニュアルを作れといわれたけど、本当にいるの?」
 
そんな中小企業(従業員100人未満)むけに
上記のセミナーを開催します。
 
以前のマイナンバーセミナーの記事はこちら
 
内容も、従業員100人未満の中小企業に対して
「これさえ押さえておけばいい」
というものに絞りました。
 
実施概要

日時:平成27年9月2日(水)
    13:30~16:00
   (受付:13:00開始)

会場:RCC文化センター
   7F 703号室

定員:50名

参加費無料!

大好評につき、現時点では満員御礼となっています。

(現在60名以上申し込みあり)

リクエストが多ければ、再度行うことも考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策文具④

2015年08月04日 10時04分46秒 | マイナンバー対策
<コクヨ セキュリティビュー フ-SS750T>
 
マイナンバー対策文具④
 
まだまだ、マイナンバー対策に便利な
文具があるので紹介します。
 
今回紹介するのは、コクヨのクリアフォルダー
セキュリティービューです。
 
特殊な地紋印刷を施したシートを使用して、
書類を入れると文字が見えにくくなります。
 
マイナンバーの収集等に使えば、他人に
のぞき見される心配が少なくなります。
 
また、極秘のプロジェクトや新商品開発に
ついての書類等もこのクリアフォルダーに
入れておけば情報が漏れにくくなります。
 
もちろん、これらの重要書類は、鍵のかかる
保管庫での保管が基本です。
 
保管庫についての記事はこちら
 
アイディア文具を使った少額のお金で
できるセキュリティ対策。
ぜひ、検討してみてはいかがですか!
 
100人以下の中小企業がこれから最低限
取り組まなければいけないことをポイントを
絞ってお伝えするセミナーを開催します。
 
詳細はこちら
 
「マイナンバー対策はこれから」という企業の
経営者、責任者の方はぜひご参加ください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策文具③

2015年07月31日 12時36分24秒 | マイナンバー対策
<コクヨ かくしタロー IS-R25D>
マイナンバー対策文具③
 
まだまだ沢山マイナンバー対策に便利な
文具があります。
 
今回紹介するのは、オフィスにある様々な
見られたくない情報を一瞬で隠してしまう
コクヨの「かくしタロー」です。
 
かくしタローには以下の特長があります。
 
特長Ⅰ:使い勝手に合わせて選べる2タイプ
 
1.大きな印面で押して隠す!プッシュタイプ
 
    <かくしタロー フラット>
●23mm×70mmのワイドな印面
●半透明の捺印ガイドだから、位置合わせが簡単。
 
2.コロコロ転がして引いて隠す!ローラータイプ
 
 
●25mm幅(IS-R25D)は宛名部分を一度に、
 10mm幅(IS-R10W)は細かな部分を隠すのに最適。
●自立ボディーですっきり収納。
●スタンプ接地面が見えるので、位置合わせが簡単。
 
特長Ⅱ:判読しづらい独自開発の印面パターン
 
印面には宛名や印刷物によく使われる漢字・カタカナ・数字
をランダムに配置しています。
独自開発した特殊印面パターンを採用し、あえて捺印した
文字を読ませることにより「森で木を隠す」発想で隠ぺい力
を高めています。
 
 
 
特長Ⅲ:他にも使いやすい工夫がいろいろ
 
印面には予め、隠ぺい性の高い専用の油性顔料インキ
が浸透させてあるのでスタンプ台が不要です。
インキが薄れたら、専用補充インキ(IS-R100)を
補充して繰り返して使えます。
 
 
 
マイナンバー制度の導入に伴い、オフィスの中で
見られてはいけない、漏らしてはいけない情報が
溢れてきます。
 
一瞬にしてそれらの情報を隠してしまう便利な
文具は事務所に一つはあったほうがいいですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策文具②

2015年07月30日 15時28分48秒 | マイナンバー対策
<コクヨ キーボックス KFB-TL64>
マイナンバー対策文具②
 
マイナンバー対策では、重要書類は鍵のかかる
保管庫に入れることがガイドラインに示されています。
 
しかしながら、沢山ある保管庫の鍵をキチンと管理
することは、担当者にとって大変なことです。
 
そこで、お薦めなのがコクヨのキーボックスです。
 
コクヨのキーボックスには以下の特長があります。
 
1.選べる2種類のロック
 
①テンキータイプ
 
 
セキュリティ性が高く、共用利用にも最適な
テンキー式ロックです。
●中の鍵を出し入れする際、暗証番号を押すだけで
 本体の施解錠が可能。キーボックス本体の鍵をその都度
 持ち出す必要がなく、共用で利用するのに最適です。
●暗証番号は、4〜8桁の任意の番号に設定・変更が可能です。
入力操作を3回間違えると鳴る警報ブザーを内蔵しており、
 部外者による不正操作を抑止します。
●解錠後、5経過すると施錠されるオートロック機能付き。
 
②シリンダータイプ
 
 
スタンダードな施錠管理ができるシリンダーロック採用。
特定の利用者による管理を手軽に実現します。
 
2.コンパクト設計
 
 
収納効率に優れたコンパクトサイズで
省スペースでの保管を実現。
ファイルと一緒に保管庫での収納が可能です。
 
3.フレキシブルに拡張可能
 
 
別売のキーハンガー(KH-KS8)の追加が可能。
オプション対応でフレキシブルに鍵の収容数を
変えることができます。
 
4.壁掛け・卓上両用
 
 
卓上・壁掛けどちらでも使用可能な2WAYタイプです。
シンプルでスタイリッシュなデザインなので、オフィス空間に
違和感なくフィットします。
 
5.高い操作性
 
 
 
キーホルダーを取り外しやすく、持ち運ぶ際にも
鍵が脱落しにくいフック形状、右手・左手どちらでも
掴みやすいハンドル設計等、操作性の良い仕様です。
 
上記のキーボックスは、マイナンバー直前対策セミナー
で実物を見ることが可能です。
 
マイナンバー直前対策セミナーの記事はこちら
 
ぜひ、実物を見て使い勝手を確認してみてください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策オフィス家具①

2015年07月29日 20時58分54秒 | マイナンバー対策
<コクヨ オートロック ゼロック>

マイナンバー対策オフィス家具①
 
ダイヤル式の鍵の保管庫は、開錠したままで
放置されてしまうことがあります。
 
それでは、セキュリティに問題があります。
 
そこで、ダイヤルを合わせて開錠した後、
扉を閉めれば自動的に番号をオールゼロ
にして施錠してしまう便利なオートロックが
コクヨの「ゼロック」です。

開錠と施錠の手順は以下の通りです。


1.ダイヤルを回して暗証番号を入力する
   (施錠時はシグナルは赤です)



2.暗証番号が入力されると自動的に開錠する
 (開錠するとシグナルは青になります)



3.扉を開けると暗証番号がオールゼロにリセットされる



4.扉を閉めると自動的に施錠される
 (シグナルが赤になるので施錠されていることがわかる)


この「ゼロック」だと鍵を無くす心配もないし、
鍵を管理する必要もありません。

また施錠されずに開きっぱなしになっている
心配もありません。
(シグナルを見れば施錠されていることがわかる)

他の部署の人や社外の人に暗証番号を盗み見
されることもありません。

手間をかけずにセキュリティを確保する。
マイナンバー対策には最適の鍵ですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策文具①

2015年07月28日 08時25分47秒 | マイナンバー対策
<コクヨ シャトルバック クケー2914NB>
 
マイナンバー対策文具①
 
マイナンバー対策の便利な文具・事務用品
OA機器が沢山あります。
 
今回は、マイナンバー関連の書類を運搬
する際に便利なシャトルバックを紹介します。
 
 <コクヨ シャトルバック クケー2914NB 定価1,400円>
  
付属のマーカータイを以下の写真のように
使えば油性マーカーでサインや日付を書く
ことができ、不正開封を抑止できます。
 
 
 
また、キスロック付のファスナーを使用しているので、
市販の南京錠(軸径3.5mm以下)で施錠できます。
 
        <市販の南京錠で施錠>
 
さらに、送り状・宛名カードが入れられる透明ポケット
が付いているので、確実に担当部署に届ける
ことができます。
 
       <宛名カードが差し込めるポケット付き>
 
マイナンバー関連以外の重要書類が沢山ある企業
では、書類ごとに色分けをすることをお薦めします。
 
色は、青、黒、赤の3種類あります。
 
 
マイナンバーを機会に導入を検討してみては
いかがでしょうか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!①

2015年07月27日 12時37分43秒 | マイナンバー対策
中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!①
 
安西事務機が従業員100人未満の中小企業を
対象にしたマイナンバー直前対策セミナーを開催します。
 
今、マイナンバーの準備ができていない中小企業に対して、
必要以上に不安を煽り、不要な機器やサービスを購入
させようとする同業者、システムベンダーが増えています。
 
そこで、マイナンバー制度開始までに
「最低限何をすればいいのか?」
という、
「具体的に押さえておくポイント」
従業員100人未満の中小企業に絞って分かり易く
説明します。
 
セミナー内容:
■ 第1部
 経営者が実務で押さえるべきポイント
-社会保険労務士として実務で押さえるポイントを話します-
 ・ マイナンバー制度の仕組み
 ・ マイナンバー制度の今後のスケジュール
 ・ マイナンバーの取得・本人確認の方法
■ 第2部
 マイナンバーの安全管理措置
-セキュリティコンサルタントとして安全管理で押さえるポイントを話します-
 ・マイナンバーの安全管理措置
 ・業務委託の際の注意点
 
第1部講師
吉岡 研一
吉岡社会保険労務士事務所
所長

社会保険労務士(特定付記)、行政書士、個人情報保護士、
専門社会調査士。サラリーマン時代は、主に新規事業の
調査・企画・事業化等を担当。
現在は、労務コンプライアンスの視点から企業・団体の
経営改善に取り組む。
 

第2部講師
廣末 浩之
Wisdom & Will代表

約15年間、ソフトウェア開発会社にてSE等の業務に従事。
2005年に独立開業し、企業及び自治体のシステム
導入支援、情報セキュリティ支援、個人情報保護マネジメント
システム構築支援、リスクマネジメント支援等の業務を
実施している。
また、プライバシーマーク審査員として、約60社の審査業務
を実施している。
 
実施概要

日時:平成27年9月2日(水)
    13:30~16:00
   (受付:13:00開始)

会場:RCC文化センター
   7F 703号室

定員:50名

参加費無料!

申込み希望の際は、以下に連絡ください。

(株)安西事務機 担当:安村

  電話082-237-4141

申込み用紙を送らせていただきます。

※同業者の申込みはご遠慮ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバーはこんな時に必要になる!

2015年04月23日 11時35分22秒 | マイナンバー対策
<内閣官房ホームページより引用>
 
マイナンバーはこんな時に必要になる!
 
まだ良くわからないマイナンバー制度ですが、
マイナンバーは以下の場面で必要になるようです。
 
1.児童手当の現況届
 毎年6月の児童手当の現況届の際に市区町村に
 マイナンバーを提示します。
 
2.厚生年金の裁定請求
 厚生年金の裁定請求の際に年金事務所に
 マイナンバーを提示します。
 
3.法定調書等に記載
 証券会社や保険会社、銀行等の金融機関にマイナンバーを
 提示し、金融機関は顧客のマイナンバーを法定調書等に記載して、
 税務署等に提出します。
 
4.源泉徴収票等に記載
 勤務先にマイナンバーを提出し、勤務先企業は従業員やその
 扶養家族のマイナンバーを源泉徴収票等に記載して
 税務署や市区町村 に提出します。
 
わかりやすい内閣官房のホームページ
 
3.は金融機関限定の対応として、一般企業としては、
4.の「源泉徴収票に記載」に対応が必要になりますね。
 
その際、準備をしなければいけないのが、マイナンバーの
収集と保管になります。
 
マイナンバーは特定個人情報になるので、その管理体制は
しっかり構築する必要がります。
 
ガイドラインにつては、特定個人情報保護委員会
ホームページに記載されています。
 
特定個人情報保護委員会のホームページ
 
また、前回の記事でも記述しましたが、
今お使いの給与ソフトがマイナンバーに対応
しているかどうか調査する必要があります。
 
前回の記事はこちら
 
自社開発の場合や使用中のパッケージがマイナンバー
に対応していない場合は、早急な対応が必要です。
 
平成27年10月からマイナンバーが住民票を有する
全ての人に通知されます。
 
時間があるようで、準備期間のことを考えると
あまり時間がありません。
 
今後も随時情報提供をしていく予定です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー制度への対応考えてます?

2015年03月02日 10時23分32秒 | マイナンバー対策
マイナンバー制度への対応考えてます?
 
マイナンバー制度が2016年1月から導入
 
されることを、みなさんご存じでしたか?
 
 
住基カードが導入されるときは、マスコミも
 
大騒ぎし、反対運動が起こりましたが、
 
マイナンバー制度は関心がないんですかね?
 
 
住基カードよりよっぽどインパクトがあると
 
思うのですが・・・
 
 
 
以下、ウィキペディアより概要を引用。
 
 
国民個々に重複しない番号12桁を付与し、
それぞれの個人情報をこれに帰属させる
ことで国民全体の個人情報管理の効率化
を図ろうとするものである。
 
氏名、登録出生地、住所、性別、生年月日を
中心的な情報とし、その他の管理対象となる
個人情報としては、社会保障制度納付、納税、
各種免許、犯罪前科、金融口座、親族関係など
があげられる。
 
多くの情報を本制度によって管理すれば
それだけ行政遂行コストが下がり、国民に
とっても自己の情報を確認や訂正がしやすい
メリットがある。
                           以上 

 
要するに、預金情報を名寄せし、資産状況、
 
納税状況、犯罪情報等あらゆる情報に基づいて
 
国民一人一人を管理しようというものですね。
 
 
私は反対ではありませんが、あまり気持ちの
 
いいものではありませんね。
 
 
公平の名のもとに国民の資産を把握し
 
膨れ上がった政府債務の解消のために
 
預金封鎖を容易にすることを懸念する
 
という意見もあるそうです。
 
 
このマイナンバー制度は、企業の総務にとって
 
も大変インパクトがあります。
 
企業側で増える業務としては、
 
1.社会保険の手続きや源泉徴収票作成等の
  事務における個人番号の記載
 
2.従業員および上記に関係する人に対する
  番号の収集・本人確認
 
3.マイナンバーの適切な取扱い方法を定めて
  運用する
 
 
個人への個人番号の通知は、2015年10月から
 
始まるそうです。
 
まずは、社員の個人番号を収集する作業が発生
 
しますね。
 
社員数が多い企業はそれだけで大変な作業です。
 
 
次に、給与ソフト等への個人番号の入力が発生します。
 
給与ソフトについては、保守契約に入っていないと、
 
マイナンバー制度には対応できません。
 
 
また、パッケージソフトでもマイナンバー制度に対応して
 
いないものがあるとのことなので、早目の調査が必要です。
 
(対応しているソフトに乗り換える必要あり)
 
 
他にも、マイナンバーは「特定個人情報」になり
 
情報漏洩を防ぐ仕組みを作り徹底する必要があります。
 
 
そのほか、まだ色々とやらなければいけないことが
 
ありますが、近々にセミナー等があるのでまた案内します。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン