安西事務機エコ宣言
<エコアクション21認証に向けての取り組み>
エコアクション21認証に向けて10月1日から取り組んでいることを紹介します。
(株)成研の吉村社長の支援を受けながら、来年3月の認証に向けて以下のことに
取り組んでいます。
まず最初に行ったことは、環境方針を決定しました。以下の通りです。
環境方針
1.基本理念
私たち株式会社安西事務機は、「快適オフィス空間創造企業」を企業理念とし、地域の
企業と住民とともに地域の環境に配慮した行動を実践します。また、限りある地球資源
を大切にするために、全社員が環境経営に取り組むことを宣言します。
2.行動指針
(1)省資源・省エネルギーの推進
電力、燃料、水、廃棄物を削減します。また、省資源、省エネルギーにつながる設備
投資等を検討します。
(2)環境に配慮した製品の販売
環境に配慮した製品を地域の企業に販売します。また、地域の企業に対して環境経営
について啓蒙活動を行います。
(3)従業員の環境教育の実施
従業員の環境教育の実施については、専門家による教育訓練の実施やエコ検定等の資格
取得を奨励し制度化します。
(4)法令等の遵守
環境関連の法令等を企業の社会的責任として遵守します。また、社内で定められた環境
方針については、その取り組みを徹底し、優れた成果を上げた者については表彰します。
(5)環境に配慮した製品の使用
オフィスに必要な製品については、環境に配慮したものを使用します。
以上
それから、各グループの実行責任者でキックオフミーティングを開催し、具体的な
実施計画を決めていきました。
<吉村社長にリードしてもらったキックオフミーティング>
具体的な実施事項は以下の通りです。
・室温が冷房期間中28度以上、暖房期間中20度以下の場合、
エアコンを使用する。
<エアコンコントーラーの横に温湿度計を設置>
・クールビズ、ウォームビズを実践する。
・使用していない箇所の照明を消灯する。(退社時は徹底する)
<どこのスイッチかを明確にし消灯を促す>
・OA機器を使用しないときは、省電力モードか電源を切る。(退社時は徹底する)
<全員のパソコンに「外出・退社時電源OFF」の貼り付け>
・ノー残業デー(水曜日)は特別な業務がある以外は就業時間となったら片付けして
退社する。
<ポスターを貼り、毎水曜日の朝礼で徹底>
・エコドライブを実施する。
・車両点検を各自が行うと共に不要な荷物を載せない。
・自家用車の洗車を会社でやらない。
・手洗い等水道を使う際、流しっぱなしにしない。
・分別回収ボックスの適正配置等により、ごみの分別を徹底する。
・包装や梱包材は再使用する。(封筒、コピー用紙の箱の再利用)
<封筒再利用ボックスの設置>
・両面印刷、両面コピーを徹底する。
・使用済み用紙の裏紙を使用する。
<コピー用紙再利用ボックスの設置>
・可能な限り、社内資料は印刷をしないで、電子文書のままで資料の共有化を図る。
・エコセミナー・環境経営セミナーなどに参加する
<(株)成研社長によるエコセミナー実施>
・eco検定を受検する。
私ともう1名は取得済み。12月19日の試験には、12名が受験申込済み。
・会社周辺の清掃活動を行う
・コピー機2台削減
<2台あった複写機を>
<1台に統合>
(合計5台あった複写機を4台にしました。まだ多いですね(*_*))
・エコ商材の販売
・エコセミナーの開催
以上です。4月以降に実行した内容を報告するために(株)成研の社長とともに、
お客様に対するエコセミナーを開催する予定です。ご期待ください。
↓安西事務機のホームページ↓↓
↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓