株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

文具通販の「スマートオフィス」2016年号発刊!

2015年12月24日 09時16分08秒 | オフィスの調達支援
<スマートオフィス2016年号カタログ>

文具通販の「スマートオフィス」2016年号発刊!

安西事務機が取り扱っている文具の通販「スマートオフィス」の
2016年号のカタログが発刊されました。

安西事務機は「あっとオフィス」と「スマートオフィス」の
二つの通販を提供しています。

以前の「あっとオフィス」の記事はこちら
 
スマートオフィス」の特長は以下の通りです。
 
1.お買い得なPB商品が満載

スマートバリューというお買い得で高品質の
プライベートブランド商品が満載です。

2.動画による商品説明

QRコードにより商品の使い方等を非常にわかりやすく
説明しています。
「動画で見ると使い方がすごくわかりやすい!」
「こんな便利な商品があったのか!」とお客様には
大変好評です。


3.豊富なサービスメニュー
 
・ジョイスル
 簡単・便利な印刷サービスをネットで提供!

・テープ起こし
 面倒なテープ起こしもプロにお任せ!

・ソフトウェアライセンス購入サービス
 Word、Excelなどのソフトウェア使用権を提供!

・スピード翻訳
 急ぎの翻訳はお任せ!

・大学向け英文校正・翻訳サービス
 大学・研究所などの専門的な校正・翻訳に!

・コンシェルジュ翻訳
 翻訳のことなら専門分野に精通したプロにお任せ!

・翻訳ワンストップ 
 制作や印刷、別々に発注する手間を省きます!

・オフィスイベントサービス
 社内~社外イベントをプロのノウハウで迅速に対応!

・模擬店・縁日用品
 豊富なラインナップでイベントの集客をサポートします!

・オフィスクリーニング
 椅子やエアコン、喫煙ルームなどの部屋全体まで対応します!

・贈り日和
 世界にひとつのカスタマイズギフトが1個から注文可能!

・HP作成サービス
 ホームページをお手軽に制作・リニューアル!

・Googleマップインドアビュー
 インターネットでもっと魅力的かつ効果的にアピール!

・クレジットカード決済システム
 スマートフォンでカード決済が可能!

・中小企業向け勤怠システム
 少人数からでも勤怠システムが導入可能!

・Web会議サービス
 いつでも、どこでも、誰でも簡単に使えるWeb会議!

・社内専用SNS
 社内コミュニケーションを活性化!

・マニュアル作成・共有ツール
 パソコン、スマートフォンでマニュアルを簡単作成・共有!

すごく沢山のメニュー数ですよね。
商品の販売だけではなく、オフォスのお困り事には
なんでも対応できるのです。


4.廉価で高品質のオフィス家具も充実
 
様々なメーカーの廉価で高品質なオフィス家具
を充実させています。

また、快適に働くための「カジュアルオフィス」の
品揃えも充実しています。


安西事務機の取扱う2つの通販にはそれぞれ異なる
特長があります。

オフィスのコンシェルジュとして、お客様にマッチした
通販を提案します。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具通販の「あっとオフィス」2016年号発刊!

2015年12月22日 09時41分51秒 | オフィスの調達支援
<あっとオフィス2016年号カタログ>

文具通販の「あっとオフィス」2016年号発刊! 

安西事務機が取り扱っている文具の通販「あっとオフィス」
の2016年号のカタログが発刊されました。

今回のカタログでは、事務用品から現場・作業用品、
お買い得PB商品、オフィス家具まで大幅に品揃えを
実しています。
(約27,000アイテム)


また、「マイナンバー制度」のセキュリティ対策のための、
身近で手軽なセキュリティ対策用品を多数掲載しています。


さらに、コピー用紙は通販最安値の大特価です!!!
 

最後に、いざという時の防災用品の品揃えも文具通販とは思えない
充実です。


オフィスには「あっとオフィス」のカタログが必須ですね!
お問い合わせは、安西事務機まで!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


介護・福祉施設専用通販 「スマート介護」

2015年08月12日 19時33分42秒 | オフィスの調達支援
介護・福祉施設専用通販 「スマート介護」
 
介護・福祉施設専用通販「スマート介護」の
利用が増えています。
 
なぜ増えているかというと、介護施設の
職員さんが困っているレクリエーションのネタ
が豊富に掲載されているからです。
 
以前のレクリエーションの記事はこちら
 
以前のスマート介護の記事はこちら
 
レクリエーションのネタを考えたり、
準備をしたりすることは、介護職員さんに
とっては、とても大変な仕事だそうです。
 
しかしながら、利用者や利用者の家族は
レクリエーションの充実度合で介護施設を
評価することが多いとのこと。
 
だから、このレクリエーションを充実させることが、
他の介護施設との差別化につながるのです。
 
そうは言っても、介護職員さんは、こんなことで困っています。
 
●レクリエーションの道具をどこで買ったらいいかわかなない
●100均に買いに行ったけど数が揃わない
●経費がかけられないので、とにかく安い物が良い
●自分達で手作りしたけど、安っぽいしすぐに壊れてしまう
●お年寄りがどのように遊ぶのかイメージできない
 
それらのお困りごとを全て解決できるのが
「スマート介護」です。
 
使い方がわからない場合は、カタログの2次元
バーコードを読ませれば、わかりやすい動画で
説明が見れるます。
 
レクリエーション用品売れ筋ベスト2!
「まんげきょうづくり」動画はこちら
 ↓↓↓
 
 
また、リハビリ用品、食事・口腔ケア用品、清拭用品、
衛生用品、掃除用品、ユニフォーム、文具・事務用品等
が全て翌日届きます。
 
しかも安い!
 
忙しい介護職員の方が、急遽ドラッグストアに買い物に
行くという無駄もなくなります。
 
介護施設が乱立する中、介護施設も利用者
に選ばれる時代になりました。
 
「スマート介護」をフルに活用して、
利用者の満足を高めてもらいたいと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


面倒なテープ起こしはプロにお任せ!

2015年04月10日 11時33分48秒 | オフィスの調達支援
面倒なテープ起こしはプロにお任せ!
 
音声データを文字に書き起こすサービスは、
昔から根強いニーズがあります。
 
インターネットの普及やボイスレコーダ、
スマートメディアの高機能化でより簡単に
安価にテープ起こしができるようになりました。
 
テープ起こしはこんなシーンで効果的です。
 
1.会議、審議会
 議事録係が不要となり、書き留める必要がなくなります。
 参加者全員が会議に集中でき、活発な議論ができます。
 
2.口述筆記、論文筆記
 音声を文字化することで、印刷や修正が可能となります。
 論文や配布資料の作成時間が短縮できます。
 
3.講演会、説明会
 録音したままの音声を、データ量の小さいテキストデータに
 変換できます。
 保存や添付が容易で、文字検索ができます。
 
料金の目安は、1分間250円(税別)です。
1時間の場合は、15,000円(税別)となります。
 
納期は、約5営業日です。
 
詳細は以下のページをご覧ください。
 
 
ご利用の際は連絡ください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


MRO購買とは?

2015年04月08日 12時37分01秒 | オフィスの調達支援
MRO購買とは?
 
MRO購買という言葉をご存じですか?
 
情報システム用語辞典によると
以下の通りです。
 
企業が購買・調達する物品のうち、間接材調達物の総称
もともとは主に製造業で使われる言葉で、工場・工作機械
などのメンテナンス(補充)、リペア(修理)、オペレーション
(操業)に必要な備品・消耗品のことを意味する。
 
製造業で購買・調達する物品は、生産に直接関係する
原材料・資材・部品などの直接材(原資材/主要生産財)
と、それ以外の経費購買対象となるプラント、工具、装置、
保安資材、消耗品、補修用品・部材、燃料などの間接材
(副資材)に分けられる。
このうち後者をMRO材(グッズ)という。
 
MRO調達のオンライン化・システム化は、単に安価で
購入するというだけではなく、いかに手間をかけずに、
早く低コストで購入し、適正在庫化を行うか」という業務
プロセス改善のテーマとしてとらえられるものといえる。
 
当社が提供しているスマートオフィスという文具・事務用品
の通信販売にMRO購買がオープンしました。
 
スマートオフィスの動画説明↓↓↓
 

 
文具・事務用品購入のついでにMRO購買も
可能になります。
しかも、請求は文具・事務用品と一緒に一本化でき
手間が省けます。
納期がわからないという心配もありません。
 
 
ご利用は登録が必要です。
登録希望の方は連絡ください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


スマート介護VOL2カタログ発刊!

2015年03月03日 11時29分18秒 | オフィスの調達支援
スマート介護VOL2カタログ発刊!
 
以前紹介したスマート介護のVOL2カタログ
 
が発刊されました。
 
 
以前紹介した記事はこちら
 
 
上のカタログの写真を見てください。(上がVOL2)
 
事務用品・生活用品を中心に6000アイテム
 
追加され、カタログの厚さが2倍以上になりました。
 
 
介護・福祉施設で必要なものが1冊のカタログで
 
調達が可能となったのです。
 
介護施設で働く忙しい介護職員をしっかり支援
 
してくれます。
 
しかも、リハビリ用品については、使い方まで
 
カタログに詳しく掲載してあります。
 
 
また、介護施設には、季節ごとのイベントが必須です。
 
季節ごとに必要なものを分かり易く掲載してあります。
 
 
最後の極め付けは、動画です
 
 
上記のQRコードをスマホでスキャンすると、
 
商品の使い方が動画で確認できます!
 
これは、すごい!!!↓↓
 

 
 
カタログだけでは伝わらない情報もしっかり
 
わかるので、せっかく買ったものが無駄になること
 
がありません。
 
介護事業者の方は、ぜひスマート介護を活用して
 
みてください。
 
安西事務機はスマート介護の代理店です。
 
ご興味がある方は、連絡ください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


介護サービスの差別化とは?

2015年02月13日 05時44分55秒 | オフィスの調達支援

介護サービスの差別化とは?

 

今、介護業界の競争が激しくなっているようですね。

しかも、これから介護保険料の値下げもはじまるとか。

特に、介護保険が始まった当初から介護事業を

やられているところが厳しいようです。

 

私は、安西事務機で1999年から2000年にかけて

介護ソフト(ワイズマンの販売をしていました。

(今も販売はしてます)

だから、この業界のことは少し詳しいんです。

 

なぜ、介護ソフトの販売をはじめたかというと、

2000年に介護保険が導入されることにより、、

今までの施設は介護保険の請求をしなければ

ならなくなり、特需が発生していたからです。

 

国からの補助金が給付されたこともあり、かなりの数を

売ることができました。

 

その当時のことを思い出すと、まだあまり介護施設もなく、

競争はほとんど無かったと思います。

その当時から待機老人が沢山いました。

 

その後、介護保険が導入された後は、みなさん

ご存じのコムスンやニチイ学館等の大手が介護業界に

進出し、競争が始まりました。

 

しかしながら、利用者がうなぎのぼりに増えて

いる状態だったので、競争はあっても

事業を始めれば儲かっていた時代だと思います。

 

その時代には、大手だけではなく、中小企業も多角化の

ひとつとして進出さるところも多かったようです。

 

今その当時できた施設が転機を迎えているのです。

 

なかでも、利用者を迎えに行き、その施設でレクリエーションや

入浴サービス、食事サービスを行うデイサービスの競争が

激しくなっているようです。

 

原因としては、近くに大手が経営する大きなデイサービスができたり、

今まで紹介をいただいていた病院自体がデイサービスを始めたりと

事業者の数が増加しているからです。

 

そこで、利用率を上げるために、利用者やその家族を満足させる

差別化が必要になってきたのです。

 

料理を差別化する事業者は、、高級料理店の元板前さんを

やとったりしているそうです。

 

また、高級なカラオケ施設を充実させたり、マージャン卓を置いたり、

パチンコやスロットルを置いたりとあらゆる手段を使って利用者

満足を追求しているとのこと。

 

その中でも、利用者を満足させるためには、日々行われる

レクリエーションの差別化が非常に重要と言われています。

 

でも、差別化を行う重要なレクリエーションを考えるのは、

日々忙しい介護職員さんなんです。

 

だからどうしてもマンネリになり利用者の不満

つながっているとこのと。

 

そこで、それらの介護事業者の課題を解決するための

通販が考えられました。

 

それは、ジョインテックスのスマート介護です。

 

以下の画像は、張子だるまという貯金箱を

利用者さんがオリジナルで作るというレクリエーョンです。

利用者さんに非常に人気だとか。

 

動画を見てください↓↓↓

 

 

 

他にも様々なレクリエーショングッズとその使い方

が満載の通販です。(わかりやすい動画も満載!)

↓↓↓

スマート介護のホームページ

 

安西事務機は、スマート介護の販売店です。

ご興味があれば問い合わせください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


現状のオフィス用品の調達方法では、まだ無駄があります!

2015年02月12日 09時23分01秒 | オフィスの調達支援

現状のオフィス用品の調達方法では、まだ無駄があります!

どの企業さんも、オフィス用品の調達コスト

を削減するために色々な工夫をされていますね。

 

でも、プロ言わせれば、意外と無駄だらけなんですよ!

たとえば、あなたのオフィスでこんな事ありませんか?

 

☆カタログ揃えて大満足

何冊もの色々なカタログから必死に安い

商品を探していませんか?

事務員さんが、複数のカタログから

探し回る時間は大変なコストです。

【商品さがしに費やす人件費】

 20分/日×240日=80時間

 80時間×1,800円(福利厚生費込)=約14万円

事務員さんの人件費のほうが高いですから・・・残念!!

 

☆トータル値引きでもコストアップ

業者の提案するボリュームディスカウントの為に、

ムダなオフィス用品注文を必死にかき集めていませんか?

値引率を維持する為に、ムダ買いが発生してます。

 

一括値引きをしてもらっているので、

安く買っていると安心していませんか?

カタログが更新された時、他社との価格比較を

されていないはずです。

実は、商品が値上げになっている事があります。

 

☆笛吹けどおどらず

会社でオフィス用品の定番品(ボールペンはこの安いもの等)

を決めても、現場が定番品を買わないことがありませんか?

行動させる仕掛け作りが、キチンと出来ていないことが原因です。

 

会社で購買先を統一しようとしても、現場では何かと理由

をつけて、今まで通りになってませんか?

現場の状況がわからないので、

強く指示ができないことが原因です。

 

☆安物買いの銭失い

安い商品を買って、すぐに使えなくなって

捨ててしまうことはありませんか?

安くても、使用量が増えればコストアップに

なります。

 

 

安いからと言って、オフィス用品を100円

ショップ等に買いに出かけてませんか?

事務員さんの外出時間を時給で換算したら

かえってコスト高です。

 

☆ムダ買いを追求できない

誰が何を買っているか把握できてますか?

意外とみんなデスクの引き出しにオフィス用品を

隠し持ってます。

ムダ買いをしている人に、個別に注意するべきです。

大量購入パックの方がお得だからと言って

まとめ買いをしていませんか?

ムダな不良在庫が大量に残っています。

 

☆カタログが付箋紙だらけ

カタログが色とりどりの付箋紙だらけ

になってませんか?

新カタログが切り替わるごとに、付箋の

貼り直しになるので手間がかかります。

 

付箋紙が剥がれたり、付箋紙が多すぎて

商品を探す時間がかかってませんか?

商品を探す時間もコストになります。

上記のように、オフィス用品の調達コストには、

物品コスト以外に様々なコストがあるのです。

 

物品コスト (物品単価×購買量)

 ○商品その物の値段

 

購買管理コスト

 ○予算管理
 ○発注内容の承認
 ○全社の購買実績の把握
 ○経費処理
 ○グリーン購入比率の算出

 

仕分け・分配コスト

 ○各部署の注文取りまとめ
 ○荷受、仕分け及び各部署への分配

 

発注業務コスト

 ○納期の問合せ
 ○複数のカタログからの商品選定
 ○各部署の注文取りまとめ
 ○在庫確認

在庫コスト (在庫スペース×オフィス賃料)

 ○在庫管理
 ○保管スペース

 

オフィス総合研究所では、上記の様々なコスト大幅に

削減できるコンサルティングを行っています。

 

興味のある方は連絡ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


安西事務機オフィスセミナー開催

2012年12月27日 08時28分30秒 | オフィスの調達支援

安西事務機オフィスセミナー開催(浅野氏講演)

業界のプロが教えるオフィス用品節約の極意

恒例となっています,安西事務機オフィスセミナーが11月14日に開催されました。

ご覧の通り会場満席になりました。

ありがとうございます。

第1部の講師は、プラス(株)常務取締役の浅野 紀美夫氏で、

“通販+人”が創り出す購買スタイルの変化 というセミナータイトルで

 ・調達コストの低減について

 ・製品消費量の削減について

 ・構造改革(ワークスタイルの変革)について

を通販業界を立ち上げられた経験と最新の購買事情を含めてお話いだきました。

 

 

第2部は、(株)安西事務機 取締役の古田 哲章が

業界のプロが教えるオフィス用品節約の極意というセミナータイトルで

 ・間違いだらけのオフィス用品購買事情

 ・オフィス用品購買ドック(JESS)

 ・お客様の成功事例

について、現場の経験に基づきより現実的で実践的な話をしました。

 

 

                         古田氏講演

セミナー後のアンケートにおいても、大変良い評価をいただきました。

また、セミナーの動画等を編集してアップさせていだきます。

 

 

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


業界のプロが教えるオフィス用品節約の極意

2012年10月24日 10時54分06秒 | オフィスの調達支援

安西事務機オフィスセミナー

業界のプロが教えるオフィス用品節約の極意

オフィスの経費はまだまだ絞れます!

恒例となっています,安西事務機オフィスセミナーが開催されます。

今回は,オフィス用品のコスト削減をテーマにしています。

興味のある方は連絡ください。

申し込み用紙を送らせていただきます。

電話:082-237-4141 担当:安村

日時:平成24年11月14日(水)14:00~16:00

(受付:13:30開始)

 会場:ホテルグランヴィア広島 3F飛鳥の間 定員:40名様

参加費無料!

--------------------------------------------------------------------------------------

第1部講師  浅野 紀美夫氏  プラス(株)常務取締役

 プラス株式会社が立ち上げた事務用品・生活雑貨通販大手のASKULやBIZNETの事業展開に従事し、過去20年間業界内における様々な流通革新に挑む。2011年5月よりプラス㈱ジョインテックスカンパニーカンパニープレジデント就任。

第1部セミナー内容:“通販+人”が創り出す購買スタイルの変化

-オフィス用品流通革命に挑んだ男がノウハウを話します-

 ・調達コストの低減について

 ・製品消費量の削減について

 ・構造改革(ワークスタイルの変革)について

--------------------------------------------------------------------------------------

第2部講師 古田 哲章 (株)安西事務機 取締役

 大学卒業後、大手文具卸会社に入社し数年でトップの成績を上げる。安西事務機に入社してからは、文具通販担当として、数千社の飛び込み営業を行い、通販の極意をつかむ。現在は、(株)オフィス総合研究所のオフィス用品購買の首席研究員として、数々の病める企業を救っている。

第2部セミナー内容:業界のプロが教えるオフィス用品節約の極意

-オフィス用品購買ドクターがコスト大幅削減の事例を話します-

 ・間違いだらけのオフィス用品購買事情

 ・オフィス用品購買ドック(JESS)

 ・お客様の成功事例

--------------------------------------------------------------------------------------

リーマンショック以降、未曽有の不況が続いています。

また、大震災の影響や中国を中心とするアジア諸国の台頭により、日本の製造業が疲弊しています。

そんな中、各企業は生き残りをかけて全社的なコスト削減に取り組んでいます。

そのひとつとして、オフィス用品の節約も企業の大きな課題となっています。

 しかしながら、間違ったコスト削減に取り組まれている企業が多くあります。

何冊もの通販カタログの中から専門の職員が安いものを探し回ったり、一括値引きを達成するために

いらないものを買ったり、ほとんど買わないものを安くしてもらって喜んだりと・・・

そんな間違ったオフィス用品の購買に専門家がメスを入れます!

↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン