株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

全国初!「プロフェッショナル人材戦略拠点」

2015年10月04日 07時01分00秒 | 国の施策
<(株)地域経済活性化支援機構 共同通信より>

全国初!「プロフェッショナル人材戦略拠点」
 
広島県が「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づく
「プロフェッショナル人材事業」による
「プロフェッショナル人材戦略拠点」を全国に
先駆けて設置したとのことです。

以下は、BIGLOBEニュースより

地方創生という言葉をよく耳にするようになったが、
現時点では多くの人材や企業が大都市に集中している。
そんな状況を少しでも変えようと、広島県は全国に先駆けて
県内企業の即戦力人材の獲得を支援するための
「プロフェッショナル人材戦略拠点」を設置する。
大都市圏に集中している事業企画・運営などの経験豊富な
30〜50代の人材を、地方の企業とマッチングさせることにより、
人材が不足している地方に人を呼び込み地方の活性化を図る
というもの。
拠点開設日の10月5日(月)は、拠点責任者である
前マツダ取締役専務執行役員の黒沢幸治氏への辞令交付
を行い、引き続き地元金融機関や経済団体等で構成する
「広島県プロフェッショナル人材戦略協議会」を開催する。
場所は県庁北館第一会議室

                             以上

これらの事業は、全て「地方創生」の号令のもとに
「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の一貫で行われています。

以前の地方創生の記事はこちら

そして、この地方創生の鍵を握る組織が
「(株)地域経済活性化支援機構」です。

以前の「地域経済活性化支援機構」の記事はこちら
 
実は、この広島県の「プロフェッショナル人材戦略拠点」
にも、「(株)地域経済活性化支援機構」が関係しているのです。

内閣府の「プロフェッショナル人材事業」のレビューシートには、
(株)地域経済活性化支援機構(REVIC)の子会社を活用
経営(サポート)人材等のマッチング等を行う。」
となっているのです。

全国初となる広島県の「プロフェッショナル人材戦略拠点」も
内閣府の指示により設置されたのでしょう。

そもそも「地方創生」目的は、霞ヶ関から指示される全国一律の
金太郎飴施策の実施から、地方が自ら創意工夫し、独自に立てた
計画に国が支援をするというものに変革するとのだと、
以前の内閣府の説明会で聞いています。

どこまで、広島県が創意工夫をしているのか?
その結果、実績がどの程度上がったのか?
国が作った株式会社の子会社の子会社にならないように
気をつけてもらいたと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン



最新の画像もっと見る

コメントを投稿