![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/35cdde6e23d3dd44f58e211e6af826f4.jpg)
発想力を高めるミーティングメソッド
当社でもポストイットと模造紙を使って
日々会議の効率化を進めています。
さらに会議を効率化できる便利な文具が
あるんです。
それは、3Mの強粘着ポストイット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/272aca712759ed3476b31e520798b1a4.jpg)
<通常タイプの約2培の粘着力>
とイーゼルパッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/59b608fbc5765f2b2e4a9625e04e5f77.jpg)
<模造紙サイズのポストイット>
この2つを使用したミーティングメソッド
を紹介します。
ステップ1
アイディアを一人ずつ書いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/0749392af0775a26c1255c9dfd1690bb.jpg)
一人一人にポストイットを1パッドずつ配布することで、
参加意識が高まります。
ステップ2
アイディアを貼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/57c03971e20fc1b20a328e19d5f484fc.jpg)
イーゼルパッドに貼っていくのがコツ!
模造紙とは異なり、壁にしっかり貼れて
キレイにはがせるので、場所の移動も
簡単です。
ステップ3
似たアイディアをまとめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/1a44c68cd6eb581cce43f2a608530654.jpg)
しっかり貼れてキレイにはがせる強粘着
ポストイットなら、移動も自由自在。
強粘着でなければ、知らない間にはがれて
効率が悪いんですよね。
ステップ4
チームでアイディアを評価します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9a/12368fbba009dad69247307938d4738f.jpg)
イーゼルパッドに途中経過も残しておけば、
議論の道筋を振り返ることができます。
難しい会議では、議論のプロセスを確認することが
非常に重要になります。
「こういうプロセスを経て、今の考えになっているのか」
ということが、メンバーに共有されると理解度が
深まり、さらなる議論に発展します。
ステップ5
評価結果をまとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/f22f669fd0bfba607c5f0f1edb91a1f6.jpg)
アイディアを視覚的に整理できるので、
スムーズに結果がまとまります。
私もいろいろと工夫して会議をしていますが、
結果をデジタルデータ(文字)にすることを
考えると、パソコンとプロジェクターで行った
ほうがいいこともあります。
しかし、新しい斬新なアイディアやひらめきを
重要視する時は、簡単に移動や追加ができる
ポストイットを使ったほうがいい議論ができる
と思います。
その際、日を改めて続きの会議をするとき、
通常のポストイットだと剥がれ落ちてしまって
いることが多々あります。
これらも、強粘着ポストイットにより解決できます。
これからも、便利なツールを含めて会議の
効率化について研究していきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。
・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時
・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時
・オフィスの整理・整頓を徹底したい時
・会議の効率化を図りたいと思った時
・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時
お気軽に相談ください。 株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長
西原 州康
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます