土曜に行われた運動会は、幸輝にとって初めての運動会でした
さてさて、どうなる事やら…
開会式・体操2種類、ず~~~っと指くわえて立ってるだけ…
連日、体操の練習をしてるって、連絡帳に書いててんけどな
(笑)

でも、常にチョロチョロしてて、止まってる時がない幸輝が、
最後まで、ジッとおとなしく立ってるだけでもスゴイか
(笑)
親子競技は、楽しそうにしていました

1歳児クラス・2歳児クラスのお兄ちゃん達が競技してる間は、
ずっと手拍子をして応援していました

いよいよ優輝のクラスの出番です
去年の内容と比べたら、高度な事が増えて、
それもちゃんと出来ていたので、1年間の成長を実感しました
普段やってるテニス教室の内容も披露してくれました
ちゃんと打てていましたよっ

ちなみに、5歳児クラスになると、
バック&フォアハンド・スマッシュをして、ネットに入ったボールの数で勝ち負けを決めていました
玉入れ競争のテニス版です
去年のかけっこでは、3人中3位だったのが相当悔しかったようで、
今年は1位になりたい
と、前日に言っていました
そして、リレーが始まり、優輝は3人中1位


チームも1位になりましたっ
頑張ったねっ

次は、5歳児クラスのリレーが始まりましたが、
コーナーで滑ってこけたり、ぬかされたり、
でもキッと前を見て走る姿に、ちょっと涙が出そうになりました
2歳児クラスの子も、泣きながら走ってる子がいたりして、それもホロリときそうになりました
ちなみに、優輝と幸輝が出てる時はメッチャ興奮してるし、
カメラとビデオ撮影に忙しいためか、ホロリと来ません
(笑)
パラバルーンも、笛がピッと鳴るだけなのに、
サッとみんなで次の行動に移っていたので、みんなよく覚えたなぁ…と思いました

僕も数年後にがんばるよっ

この運動会の目玉(?)というか、
5歳児クラスの和楽器演奏があったのですが、
去年初めて見た時、あまりのレベルの高さと、お兄ちゃん達の頑張りに感動しまくって泣きそうになりました
今年見た時も、やっぱりレベルが高くて感動して、ウッカリと泣きそうになりました
来年は優輝たちがやるのね…。マジで泣くと思う
(笑)
仲良いお母さん達と一緒に見ていましたが、
『来年、ぜったい泣くわ~
”練習、本当に頑張ったね
よく覚えたね
”って泣くと思う
』って言ったら、
『(今みたいに)左手でビデオ撮って、右手でカメラ撮りながら泣くんやろ?(笑)』って言われて、
『そうそう
(笑)両手で撮影しながら”ゆうきぃ~~
”って泣くねん
(笑)』って話をしました
パパスは幸輝をダッコしてるから、手分け出来なさそうな時は、いつも一人でビデオもカメラも同時に撮ってんの
来年は泣きながら撮影だよ
(笑)
そして閉会式…
あっという間だったな~
こうやって1年ごとに、子供らの大きな成長を見せてもらうんだろうな

今年は、去年よりも仲良いお母さん達が沢山増えたので、
優輝のクラス&幸輝のクラスそれぞれのお母さん達と喋りながら、
楽しく見ることが出来ました

久々に会ったお母さん達とゆっくり喋ったりできたし、
子供らを通して、人付き合いが増えていくのは、本当にありがたい事です
来年、優輝は保育園最後の運動会だねっ
これから1年、またみんなで頑張っていこうね

さてさて、どうなる事やら…

開会式・体操2種類、ず~~~っと指くわえて立ってるだけ…

連日、体操の練習をしてるって、連絡帳に書いててんけどな


でも、常にチョロチョロしてて、止まってる時がない幸輝が、
最後まで、ジッとおとなしく立ってるだけでもスゴイか

親子競技は、楽しそうにしていました


1歳児クラス・2歳児クラスのお兄ちゃん達が競技してる間は、
ずっと手拍子をして応援していました


いよいよ優輝のクラスの出番です

去年の内容と比べたら、高度な事が増えて、
それもちゃんと出来ていたので、1年間の成長を実感しました

普段やってるテニス教室の内容も披露してくれました

ちゃんと打てていましたよっ


ちなみに、5歳児クラスになると、
バック&フォアハンド・スマッシュをして、ネットに入ったボールの数で勝ち負けを決めていました

玉入れ競争のテニス版です

去年のかけっこでは、3人中3位だったのが相当悔しかったようで、
今年は1位になりたい


そして、リレーが始まり、優輝は3人中1位



チームも1位になりましたっ



次は、5歳児クラスのリレーが始まりましたが、
コーナーで滑ってこけたり、ぬかされたり、
でもキッと前を見て走る姿に、ちょっと涙が出そうになりました

2歳児クラスの子も、泣きながら走ってる子がいたりして、それもホロリときそうになりました

ちなみに、優輝と幸輝が出てる時はメッチャ興奮してるし、
カメラとビデオ撮影に忙しいためか、ホロリと来ません

パラバルーンも、笛がピッと鳴るだけなのに、
サッとみんなで次の行動に移っていたので、みんなよく覚えたなぁ…と思いました


僕も数年後にがんばるよっ


この運動会の目玉(?)というか、
5歳児クラスの和楽器演奏があったのですが、
去年初めて見た時、あまりのレベルの高さと、お兄ちゃん達の頑張りに感動しまくって泣きそうになりました

今年見た時も、やっぱりレベルが高くて感動して、ウッカリと泣きそうになりました

来年は優輝たちがやるのね…。マジで泣くと思う


仲良いお母さん達と一緒に見ていましたが、
『来年、ぜったい泣くわ~

”練習、本当に頑張ったね



『(今みたいに)左手でビデオ撮って、右手でカメラ撮りながら泣くんやろ?(笑)』って言われて、
『そうそう




パパスは幸輝をダッコしてるから、手分け出来なさそうな時は、いつも一人でビデオもカメラも同時に撮ってんの

来年は泣きながら撮影だよ

そして閉会式…

あっという間だったな~



今年は、去年よりも仲良いお母さん達が沢山増えたので、
優輝のクラス&幸輝のクラスそれぞれのお母さん達と喋りながら、
楽しく見ることが出来ました


久々に会ったお母さん達とゆっくり喋ったりできたし、
子供らを通して、人付き合いが増えていくのは、本当にありがたい事です

来年、優輝は保育園最後の運動会だねっ

これから1年、またみんなで頑張っていこうね
