ずっとブログ更新が出来てなくて、すみませんでした

保育園の担任の先生に、今までの写真のベストショット集を作ってプレゼントしようかっていう事になり、
たぶんクラスで一番多く写真を持ってる自分が担当させて頂く事になり、
3年間の写真をずっと振り返って、ピックアップする作業をやっていました

これが超~~~~~大変でしたっ
なんせ、保育園関係の写真フォルダに8750枚も入ってるからっ

今までの参観・行事には全部出てるし、
普段のお迎えの時にも、たまに写真を撮ったりしてるし、
優輝&幸輝&お友達とも写真を撮ったりしてるうちに、
とんでもない枚数になっていました
…まぁ、おかげ様で内容の濃いベストショット集が出来上がったので良かったです
という事で、今回は卒園式の話を書きます
泣いても笑っても、一応この日が保育の区切りになります
まずは、看板横で1枚写真を撮りました

幸輝にも、コムサの黒い服を着せて、
テレビを見てる間に、ササッとネクタイも付けときました
すぐバレたけどっ
(笑)
4月生まれの子から、順番に前から座っていってるので、
2月生まれの優輝は、めっちゃ撮りやすい位置にいてラッキーでした

兄ちゃん達が園歌をうたってる間…、
”卒園式、もう飽きた
”

やばいやばい…早くも座ってくれなくなってる
(笑)
証書の授与が始まりました

4月生まれの子から始まりましたが、
『大きくなったら、○○になりたいです』と一人ずつ言っていって、
花道を歩いてから、待機してるお母さんに『いつもありがとう』って言って、手渡すのです
思わず涙が出てしまって、慌てて拭きましたが、
2月生まれの優輝の順番になると、ちょっと涙も収まってたので、
優輝から無事に証書を受け取れました
在園児からのお別れの言葉の後、
卒園児からもお別れの言葉を言います。
めっちゃ長いセリフなので、よく覚えたなぁと思いましたが、
1ヶ月前のテニス参観の時にも、セリフの練習をしてたので、
けっこう長い間、何回も何回も練習してるんだと思います

仲良いお母さんがしている謝辞…

よくこんな暖かくて長い内容の謝辞を考えたなぁ…と思ってたら、
もらい泣きしそうになりましたが、
ダッコしてる幸輝が、両手にトミカを持って、
ママスの両ほっぺにゴリゴリ押し当ててきたので、
”何してくれとんねん
”と思ったら、涙がひっこみました
次は、いつも頑張っている美術教室の絵画展で、入選した人の賞状授与が始まりました
入選した人は呼ばれて、立っています

その中から、一人だけ代表として選ばれて、賞状と記念品を受け取るのですが、
元々代表に選ばれてた子が体調不良になり、
優輝が代わりに選ばれました
代表で受け取っている間、また花道手前でママス&幸輝が待機しています
この後、また優輝が『ありがとう』って言いつつ、賞状と記念品をママスへ渡してくれました

そして、先生方にお花を渡した後は、
あっという間に卒園式が終わりました

ママ友から、『優輝くん、ホント凄いね
保育発表会でもセンターに選ばれてたし、
卒園式でも代表の一人に選ばれてるし、和太鼓もセンター付近だったよね?
すごいわ~
何月生まれだっけ?え?2月?!マジで~
』って、言ってもらえました
ホント、今までも何回か書いた事ありますが、
同じ2月生まれの自分が、何にも出来ないまま幼稚園時代が終わったのに、
優輝の保育園時代は、年中時代にも既に選ばれたりしてたし、
いつもキッチリキッチリと何でもこなしてきて、
先生に怒られそうな事はしないし、言う事は聞くし、
でも、はっちゃける時は変な顔して走り回ってるしで、
とても良いバランスで成長してくれたなと思います
来週で、保育園に通う生活も本当に終わります
小学校が離れてしまうお友達とも目一杯遊んで、思いっきり楽しんでもらいたいと思います

先生方、お友達のみんな、仲良くしてくれたお母さん達みんな、ありがとうございましたっっ
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!


保育園の担任の先生に、今までの写真のベストショット集を作ってプレゼントしようかっていう事になり、
たぶんクラスで一番多く写真を持ってる自分が担当させて頂く事になり、
3年間の写真をずっと振り返って、ピックアップする作業をやっていました


これが超~~~~~大変でしたっ

なんせ、保育園関係の写真フォルダに8750枚も入ってるからっ


今までの参観・行事には全部出てるし、
普段のお迎えの時にも、たまに写真を撮ったりしてるし、
優輝&幸輝&お友達とも写真を撮ったりしてるうちに、
とんでもない枚数になっていました

…まぁ、おかげ様で内容の濃いベストショット集が出来上がったので良かったです

という事で、今回は卒園式の話を書きます

泣いても笑っても、一応この日が保育の区切りになります

まずは、看板横で1枚写真を撮りました


幸輝にも、コムサの黒い服を着せて、
テレビを見てる間に、ササッとネクタイも付けときました


4月生まれの子から、順番に前から座っていってるので、
2月生まれの優輝は、めっちゃ撮りやすい位置にいてラッキーでした


兄ちゃん達が園歌をうたってる間…、
”卒園式、もう飽きた


やばいやばい…早くも座ってくれなくなってる

証書の授与が始まりました


4月生まれの子から始まりましたが、
『大きくなったら、○○になりたいです』と一人ずつ言っていって、
花道を歩いてから、待機してるお母さんに『いつもありがとう』って言って、手渡すのです

思わず涙が出てしまって、慌てて拭きましたが、
2月生まれの優輝の順番になると、ちょっと涙も収まってたので、
優輝から無事に証書を受け取れました

在園児からのお別れの言葉の後、
卒園児からもお別れの言葉を言います。
めっちゃ長いセリフなので、よく覚えたなぁと思いましたが、
1ヶ月前のテニス参観の時にも、セリフの練習をしてたので、
けっこう長い間、何回も何回も練習してるんだと思います


仲良いお母さんがしている謝辞…


よくこんな暖かくて長い内容の謝辞を考えたなぁ…と思ってたら、
もらい泣きしそうになりましたが、
ダッコしてる幸輝が、両手にトミカを持って、
ママスの両ほっぺにゴリゴリ押し当ててきたので、
”何してくれとんねん


次は、いつも頑張っている美術教室の絵画展で、入選した人の賞状授与が始まりました

入選した人は呼ばれて、立っています


その中から、一人だけ代表として選ばれて、賞状と記念品を受け取るのですが、
元々代表に選ばれてた子が体調不良になり、
優輝が代わりに選ばれました

代表で受け取っている間、また花道手前でママス&幸輝が待機しています

この後、また優輝が『ありがとう』って言いつつ、賞状と記念品をママスへ渡してくれました


そして、先生方にお花を渡した後は、
あっという間に卒園式が終わりました


ママ友から、『優輝くん、ホント凄いね

卒園式でも代表の一人に選ばれてるし、和太鼓もセンター付近だったよね?
すごいわ~




ホント、今までも何回か書いた事ありますが、
同じ2月生まれの自分が、何にも出来ないまま幼稚園時代が終わったのに、
優輝の保育園時代は、年中時代にも既に選ばれたりしてたし、
いつもキッチリキッチリと何でもこなしてきて、
先生に怒られそうな事はしないし、言う事は聞くし、
でも、はっちゃける時は変な顔して走り回ってるしで、
とても良いバランスで成長してくれたなと思います

来週で、保育園に通う生活も本当に終わります

小学校が離れてしまうお友達とも目一杯遊んで、思いっきり楽しんでもらいたいと思います


先生方、お友達のみんな、仲良くしてくれたお母さん達みんな、ありがとうございましたっっ

ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!