7月に行ってきた福井県の越前松島水族館にまた行きたいとの事で、日帰りでピャッと行ってきました

この連休中は、21時までナイター営業もしているそうです

京都で玉突き事故があって大渋滞になってて、着くまでに5時間掛かりました

ニュースは見てないけど、怪我人とかいたのかな…大丈夫だったのかな

まずは、越前松島水族館といえばコンペイトウ



越前松島水族館は、日本で初めてコンペイトウの養殖に成功したそうです


コンペイトウ可愛いねぇ


魚の餌やり体験をしています


2人とも餌やり体験が大好きなので、何回もやっています



この為に、お財布の中に百円玉をいっぱい持ってきてたけど、すごいペースで減りました

でもいいの~
(笑)


エチゼンクラゲも展示されていました


ペンギン館の前で、ペンギンおみくじを引きました

優輝は大吉、幸輝は吉でした


2人のお気に入りのドクターフィッシュに寄ってきてもらっています


前に来た時も作りましたが、今回もオルゴールを作りたいとかで、
ガラスの小物を盛り始めています


『あ
ペンギンウォークの時間が始まる
』と言っていたら、


お店の人が『そのまま置いていっていいですよ
』と言ってくれたので、

一時中断で、ペンギンを見に行きました


イルカショーの時間になったので、そのまま見に行きました

ここのイルカショーは、近い位置から見られるので、とても良いです

越前松島水族館の小さめのプールを、目の前の位置で見るショーもメチャ楽しいです


近くの海もちょっと見てみよか~

投げたら真っ二つに割れる軽い石とかが面白かったみたいで、めちゃ遊んでいました


そして前回もずぶ濡れになった魚の餌やり体験…

もう完全に座っちゃってるから
(笑)

まぁこれの為に、全身の着替えを持ち歩いてたので想定内想定内


小エビを一匹ずつあげてる幸輝の近くに、
優輝が上から小エビを投げるので、
ボチャボチャボチャッと大量の魚が幸輝に寄っていきました
(笑)


ずぶ濡れついでに、エイやヒトデのタッチ体験もしました

これもいつの間にか服が濡れるのよね~


『あれっボクのオルゴール、まだ置いてるよ~
』

オルゴール体験のおじさんに、遊びまくってる所が見つかってしまいました

す、すみません戻ります



できた~





右が優輝、左がてんこ盛り幸輝です


優輝はオルゴールも含め、4000円ぐらいで収まりましたが、
てんこ盛り幸輝は、ウジャウジャ乗せて、更に土台にまで貼り付けてるので、7000円以上です

中途半端にやらせて、変に後悔させるよりも、好きなだけ乗せまくった方が楽しいだろうと思っていましたが、
予想以上の値段で目玉が出ました
(笑)


でも2人とも超~気に入ったようで、
家でもオルゴールを聴いていました



カメの餌やり体験をしています

ここでも百円玉がどんどん出ていきましたが、
2人で『かわいい~
』とか言いながら、せっせとエサをあげてるのは、後ろから見ていて、ふふっとなる光景です



なんやかんやしているうちに夕方…

急に海を見て、たそがれてる風の2人です

日本海だね~

越前松島水族館といえば、海洋大水槽と珊瑚の海



日本海だね~


越前松島水族館といえば、海洋大水槽と珊瑚の海


水槽を上から見られるのは、とてもフシギです






幸輝は隣の水槽を見ています






また魚の餌やりをしたいと言っていましたが、
『さすがにもう着替え持ってないから、上からやって~
』とお願いして、

2人とも上からやっています
平和だ~
(笑)



夜のイルカショーが始まりました

ツルツルピカピカのイルカ達は、とても綺麗でした




イルカショーのあとは、越前松島水族館を出て、
晩御飯を食べた後、温泉に入ってから帰る事にしました


でも、晩御飯が注文してから一時間以上待ってからやっと来て、
それからお風呂に入ったので、家に着いたのは夜中1時



しかもキューピーコーワゴールドというドーピング剤を持っていくのを忘れていたので、眠くて眠くてたまらん…

『米原(滋賀県)まで103キロ…
米原が遠い…
』と、米原に行くまでに三回サービスエリアに寄って、伸びをして、5分仮眠して、また出発して、


米原からも三回ぐらいサービスエリアに寄って、バッテバテで帰りました

鳥取の米子から帰った時は、サービスエリアには一回寄ったぐらいだったのに、
今回はキューピーがないと眠くて眠くて、スピードも出せずノロノロで、なんかもう大変でした

次からは絶対キューピーを積んどかなきゃ



幸輝の着替えよりも大事だわ
(笑)


また越前松島水族館にピャッと行こうね~
