ゴールデンウイーク第二弾は、初の静岡旅行です

鳥取は泊まりましたが、静岡は日帰りです

会社の人に言ったら、
『なんでいつも日帰りで遠方に行くの⁉
』と聞かれましたが、

一泊したとしても、片道3時間以上を運転するのが疲れるわけで、
『じゃあ2時間走った所で泊まるのか?それって滋賀に泊まるって事?
』となり、

いやいや、滋賀まで帰ってきてるんやったら、
もうそのまま大阪に帰るわ〜っ
てなるので、

幸輝の大好きな鳥取以外は、基本日帰りでビュッと行って帰ってきます

ご当地ビールは、買ってから家で飲みます
(笑)

浜名湖特集の雑誌を熟読して、
浜松城は見てみたいな〜🏯と思ったのですが、
朝から、いきなりそこまで走っていくのは、ちょっと遠いので、
もう少し手前の『浜名湖オルゴールミュージアム』を、まずは目指す事にしました

そこからとりあえず77km走って〜
って出てきたので、

静岡遠いな〜
って言いながら運転しました


途中、事故渋滞が2回も発生してたので、




途中、事故渋滞が2回も発生してたので、
到着が、予定より一時間半も遅れちゃいました
すんごい山道を登った先にある看板を見たら、

すんごい山道を登った先にある看板を見たら、
『ここに駐車場はありません🙅♀』との事だったので、
なにぃ〜〜

と思いながら下山して、



パルパルの駐車場に停めました🚗

事前の情報収集って、本当に大事ね

そもそも『浜名湖パルパル』ってなんだ?と思ったら、遊園地の名前だったのですね🎡

静岡に来たのは初めてだから、分からなかったわ





パルパルと浜名湖の上を通っているロープウェイで、
浜名湖オルゴールミュージアムに向かいます
湖上を通る日本唯一のロープウェイだそうです

着きましたっ

湖上を通る日本唯一のロープウェイだそうです


着きましたっ

ものすごく大きなフェアグラウンドオルガンがありました





ちょうどミニコンサートの時間帯前に着いたので、
素晴らしい演奏を聞く事が出来ました





手回し仕様のオルガン演奏も、希望者は出来るので、
ミニコンサート後にやってみました



2階の展示室では、
フェアグラウンドオルガンの説明を読む事が出来ます

フェアグラウンドオルガンのクイズが、貼り付けてありました

さっきの説明書きに、


フェアグラウンドオルガンのクイズが、貼り付けてありました


さっきの説明書きに、
確かに彼女は『指揮者』と書いてあります



演奏をさぼってるんじゃなくて、彼女は指揮者なのです
いろんなオルゴールがあるので、めっちゃ見ています


いろんなオルゴールがあるので、めっちゃ見ています


優輝がオルゴール好きなので、
兵庫の六甲山オルゴールミュージアムにも、
京都のオルゴール堂にも連れて行った事があり、
今回は、静岡のオルゴールを見せる事が出来て良かったなと思いました

さてさて、なんで静岡に来たかというと、
富士山を、優輝と幸輝に見せる為です🗻

浜名湖から富士山を、遠目に見る事が出来ると書いてあったので、
オルゴールミュージアムの屋上から、富士山を探しました


ガチで探してるけど、
どこに富士山があるのか分からん…

えぇぇ〜ッ


えぇぇ〜ッ

浜名湖から富士山が見れると思って、
本当に見えなかったので諦めました

周りの景色を楽しみましょう





浜名湖から富士山が見えなかった場合は、
もうちょっと富士山寄りに走っていく予定だったので大丈夫です
ぜったいに富士山を、優輝と幸輝に見せるのや〜
🗻
展望台のあとは、オルゴールショップに来ました


ぜったいに富士山を、優輝と幸輝に見せるのや〜


展望台のあとは、オルゴールショップに来ました


優輝は『花は咲く』、
幸輝は『エヴァンゲリオンのテーマソング』のオルゴールを買う事にしました



なんと、BTSの曲のオルゴールもありましたよ!


オルゴールミュージアムを出て、
ロープウェイで下山して、売店に来ました


いろんなサイダーがあったので、
ちょっと買ってみました

御飯にかける浜松餃子の肉味噌みたいなのもあったので、2つ買ってみました


御飯にかける浜松餃子の肉味噌みたいなのもあったので、2つ買ってみました

家で味見してみたら、めっちゃ美味しかったので、
もっと買っといたら良かったな〜
と思いました
さてさて、せっかく浜松に来てるので、


さてさて、せっかく浜松に来てるので、
ランチは鰻にしましょう



『
東京〜幕の内、大阪駅〜シュウマイ、浜松〜うなぎ弁当〜
』って歌があるでしょう?
って言ったけど、



2人とも知らんって言ってました

YouTubeで検索したけど、パッと出てこないわ

幻ソングでした
(笑)

うなぎ屋さんが沢山ある通りを運転していくと、
あちこちから、めっちゃ良い香りがしました

早くうなぎ食べたいよ〜
と思いながら並んで、

中に入って、メニューを見ました



うなぎで7000円を越してるのは初めて見たかも
うな重と、うな重御膳を注文しました

うな重と、うな重御膳を注文しました

ひつまぶし方式で、お出汁を掛けて食べるのは好きではなく、
うなぎそのものを、そのまま味わうのが好きなのです



ウマーーーッッ
( ;∀;)


浜松さいこ〜〜うッ







優輝と幸輝も、モリモリ食べていました



さてさて、ウナギウナギ言ってるうちに、
次は、うなぎパイファクトリーに行きますよ
大きなトラックが停まっていました


大きなトラックが停まっていました


これのトミカ欲しいわ〜
🚗

Amazonで検索したら、似たようなのが35000円で売られていました
たかっ




うなぎパイが、ささってるアイスがありました



さっき食べたうな重の量が結構あって、
全員お腹いっぱい過ぎたので、ここでは何も食べずです

キャラクターも存在しているようで、
要所要所に居ました


うなぎパイカフェもありましたが、長蛇の列でした


うなぎパイファクトリーの工場見学をしました


予約制の方じゃなくて、自由見学制で行きましたが、
お土産に1人数枚のうなぎパイパックを貰えるし、
結構見られたので、自由見学で充分でした



ゴールデンウイークも働いてるのね…


優輝と幸輝が、将来ここで働いてたら、
ママは見に来るから、何番の機械の近くにいるのか教えてね〜って話をしました
クイズもあって、

クイズもあって、
なんで夜のお菓子って言うのか?などの説明もありました



ショップ前では、体操もできます



ショップに入りました

なかなかの値段のものもあります

このオリジナル絆創膏を3箱買って、


このオリジナル絆創膏を3箱買って、
『ケガしたら貼ってあげるね
』って言ったら、

優輝が『いらな…
』って言ってました
(笑)




他にも、うなぎパイピックやキーホルダー等も買いました

うなぎパイは、会社でちょっと配ろっと
次は、浜松城に行きましょう🏯


次は、浜松城に行きましょう🏯


大河ドラマの影響なのか、人が結構いました


徳川家康公の前にも、沢山の人がいました


浜松城に着きました🏯


お城の中に入るのも長蛇の列だったので、入りませんでした

元々、中に入る予定は無かったので大丈夫です

こういうのは撮っといて、家で読んでいます


チラッと読んで、おもしろそうだったら、
優輝と幸輝に、要約して伝えています

さてさて、浜松城を駆け足で見た後は、
車で一時間ほど富士山寄りに走った所にある、
『富士山静岡空港
』に行きました



富士山を見られるポイント10選に入っていて、
まだ大阪寄りであるポイントを選びました

今までも、
徳島県 阿波おどり空港
兵庫県 神戸空港
大阪府 関西国際空港
など、よく空港に行っていますが、
これは、完全に私ママスの趣味です



パッと開けた展望台から、飛行機を見るのが好きなだけです

日没時刻が近いので、


日没時刻が近いので、
太陽が沈む前に富士山を見るのや
と、

ちょっと小走りで展望台に行きました







展望台でパッと外を見た時、それらしき物が無かったので、
まさか富士山に面してないのか
と思いましたが、

めーっちゃ目をこらしたら見えました







この写真では見えない



でも肉眼ではウッスラと見えました

めっちゃ薄いけど、周りの山よりも抜群に高い事が分かりました🗻

これは距離の問題ではなく、天候のせいだろうから、
今日はこれ以上富士山に近付いても見えないだろうって結論になりました

こりゃ浜名湖からは見えないわ

飛行機の離陸も着陸も、短時間で見る事が出来たので、
他の空港よりも面白かったです




富士山、めっちゃ薄いけど、抜群に高いでしょ🗻

いってらっしゃーい



富士山静岡空港からは、結構いろんな所に行けるみたいです


今まで車を運転した中では、最東端ポイントにいます



今まで車を運転した中では、最東端ポイントにいます

幸輝が『今まで行った中で1番遠い?
』と聞いてきましたが、

車で来た中では最東端だけど、
今までで1番遠い所は、大学時代に行ったニューヨーク1人旅になるので、
静岡が1番遠いのではないです

でも、自分の移動可能範囲を広げる為に、ここまで運転してこれて良かったです

まだまだ行けそうな気がするので、
随分離れた所にいます

真ん中が、家だわ
(笑)
展望台から建物に戻ると、ご案内がありました



真ん中が、家だわ


展望台から建物に戻ると、ご案内がありました


『出発済み…
チッ
乗り遅れたわ
』って言ったら、




優輝がブハッ(・∀・)て、なってました
(笑)
ANAと鬼滅の刃のコラボ看板がありました


ANAと鬼滅の刃のコラボ看板がありました


優輝が『富士山のコーンがある🗻』と発見しました


よく考えられてるわ〜



そして日没です

富士山を見られて、本当に良かったわ





『優輝幸輝と一緒に富士山を見られて良かったよ〜
これで長生きできるわ
』って話をしました
そういや、会社の人に『ゴールデンウイークは、静岡と石川県に行くねん
』って言ったら、



そういや、会社の人に『ゴールデンウイークは、静岡と石川県に行くねん


『大阪に戻らずにそのまま行ったら?
』って言われたな、とGoogleマップを見たら、

列島を横断してて、何この動き
ってなりました






横断もおもろいけど、
今回は、ちゃんと大阪に戻ってから出直すでぇ〜



この検索してる『妙立寺(みょうりゅうじ)』は、石川県で最初に行く忍者寺の事です

晩御飯は、浜松餃子を食べてから帰る事にしました



るるぶの『浜名湖特集』の雑誌を片手に、
今回行きたい所と移動所要時間を計算していましたが、
キターーーッ
(・∀・)



昼餃子と夜餃子(ニンニク多め)と、
からくない担々麺•ラーメンを注文しました

深夜餃子(ニンニクもっと多め)もあったけど、
小学生にはキツイかと思い、辞めときました

餃子はウマーーーッ
でした




味も良いけど、漂ってくる香りがめっちゃ良くて、
何が混ざってるのかは分かりませんでしたが、
味と香りがめっちゃ良かったです

優輝も幸輝も、また食べに来たいと言っていました

確かにこれは価値あるわ





優勝したのも納得です


20時閉店なのに、20時までに名前を書いとけば入れてもらえるとの事で、
食べ終わったら20時を過ぎちゃいましたが、
気持ちよく応対して下さったし、餃子もメチャ美味しかったので、
冷凍餃子を20個買って帰りました





『今から大阪に帰る
』って言ったら、

4時間いける保冷箱(数百円)と保冷剤を用意してもらえたので、無事に持って帰れました



ゴールデンウイーク旅行の第三弾は、
昨日、初の石川県へ日帰り旅行しましたが、
そこで能登半島沖の大地震を、自分も感じる事になりました。
生まれて初めてブラッと行った石川県で、
その日に大地震とか、ありえなさすぎてビックリです。
高速道路が通行止めになってたら帰れないと思いました

その話は、また次回の記事に書きますね

震源地付近にお住まいの方々は、余震が続き、
眠る事すら出来ていないのではないかと思います。
一日も早く、通常の生活に戻れるよう、本当にお祈りしています。
コメント欄やLINEで心配して下さった方々、本当にありがとうございました



次の記事『石川編』も頑張って書きますね
