2016年12月11日のハイキング
『たけとよ歴史と蔵の街散策』
今日は、東海の自然歩け歩け大会のゴール大会です
参加回数に応じて、バッチ・メダルと賞品がもらえます
(小生は年間51回の参加です)
今日参加しないと、バッチ・メダルが貰えません
ハイキングの常連さんは朝早くからスタートを
待っていました。
久しぶりに、善吉丸さんとご一緒にハイキングしました。
知多武豊駅スタート→
味噌・たまり蔵の町並み→
武豊町地域交流センター・まちの駅味の蔵たけとよ→
転車台→
豊石神社→
伝承館(中定商店)→
三井家(庄屋屋敷)→
武雄神社→
歴史民俗資料館隣接中央公民館講堂ゴール→
知多武豊駅8.0Km(
15.117歩)のハイキングでした。
101-知多武豊駅

102-知多武豊駅スタート前

103-知多武豊駅スタート

104-みそ・たまりの歴史

105-みそ・たまりの歴史

106-ハイキング道
着物マンも参加しています(^-^)

107-ハイキング道
ここは、以前池のきず?

108-武豊町立富貴中学校

109-武豊町のマンホール

110-ハイキング道

111-真楽寺-柱門

112-真楽寺-境内

113-真楽寺-境内

114-真楽寺

115-真楽寺-本堂

116-真楽寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

117-真楽寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

118-真楽寺-薬師堂

119-真楽寺-薬師堂-薬師如来
念写です

120-東大高公民館

121-名鉄-河和線

122-名鉄-河和線

123-知里付神社-標柱

124-知里付神社-鳥居

125-知里付神社-境内
お正月の準備をされています

126-知里付神社-拝殿

127-知里付神社-秋葉社-標柱・鳥居

128-知里付神社-秋葉社-拝殿
秋葉社の祭の様です

129-名鉄-河和線

130-ハイキング道

続きは、明日です。
『たけとよ歴史と蔵の街散策』
今日は、東海の自然歩け歩け大会のゴール大会です
参加回数に応じて、バッチ・メダルと賞品がもらえます
(小生は年間51回の参加です)
今日参加しないと、バッチ・メダルが貰えません
ハイキングの常連さんは朝早くからスタートを
待っていました。
久しぶりに、善吉丸さんとご一緒にハイキングしました。











101-知多武豊駅

102-知多武豊駅スタート前

103-知多武豊駅スタート

104-みそ・たまりの歴史

105-みそ・たまりの歴史

106-ハイキング道
着物マンも参加しています(^-^)

107-ハイキング道
ここは、以前池のきず?

108-武豊町立富貴中学校

109-武豊町のマンホール

110-ハイキング道

111-真楽寺-柱門

112-真楽寺-境内

113-真楽寺-境内

114-真楽寺

115-真楽寺-本堂

116-真楽寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

117-真楽寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

118-真楽寺-薬師堂

119-真楽寺-薬師堂-薬師如来
念写です

120-東大高公民館

121-名鉄-河和線

122-名鉄-河和線

123-知里付神社-標柱

124-知里付神社-鳥居

125-知里付神社-境内
お正月の準備をされています

126-知里付神社-拝殿

127-知里付神社-秋葉社-標柱・鳥居

128-知里付神社-秋葉社-拝殿
秋葉社の祭の様です

129-名鉄-河和線

130-ハイキング道

続きは、明日です。