ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ハイキングとお遍路
写真を多く入れた、ブログです。
クリスマスイブ
2016-12-26 20:29:19
|
日記
2016年12月24日の散策
『クリスマスイブ』
小生は、真言宗高野山派の檀家です
今日はクリスマスイブです
貧しい年金生活者の細やかな
クリスマスイブです
101-夕食
102-クリスマスケーキ
美味しかったです(^-^)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
たけとよ歴史と蔵の街散策-5
2016-12-26 06:00:00
|
日記
2016年12月11日のハイキング
『たけとよ歴史と蔵の街散策』
昨日の続きです。
知多武豊駅スタート→
味噌・たまり蔵の町並み→
武豊町地域交流センター・まちの駅味の蔵たけとよ→
転車台→
豊石神社→
伝承館(中定商店)→
三井家(庄屋屋敷)→
武雄神社→
歴史民俗資料館隣接中央公民館講堂ゴール→
知多武豊駅8.0Km(
15.117歩)のハイキングでした。
501-ハイキング道
502-秋葉社
秋葉社のお祭り(名古屋は12月16日)
503-武雄神社-標柱
武豊町の名前の由来に成っています
(昨日の豊石神社に記載しています)
504-武雄神社
505-武雄神社-鳥居
506-武雄神社-境内
507-武雄神社-境内
508-武雄神社-拝殿
509-武雄神社-正殿
510-歴史民俗資料館
511-歴史民俗資料館
今回は、パスです
512-中央公民館講堂ゴール
513-中央公民館講堂ゴール
514-中央公民館講堂ゴール
515-ラッキー賞
516-中央公民館講堂ゴール
517-10枚賞
マフラータオルです
518-40枚賞
サランラップです
519-50回以上参加メダル
520-50回以上参加メダル
521-50回以上参加メダル
522-ゴールの出店
523-ゴールの出店
524-ゴールの出店-トン汁
暖かくて、美味しかったです(^-^)
525-図書館
526-図書館
527-図書館
528-図書館
529-図書館
530-ハイキング道
531-武豊町役場
532-知多武豊駅
533-知多武豊駅
明日は、12月17日のハイキングです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
内気で真面目で几帳面な人間。
休日は、ほとんどハイキング・お遍路・巡礼しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
藤まつり開催!岡崎の藤スポットを巡る-1
徳川園-春の花-2
徳川園-春の花-1
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-6
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-5
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-4
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-3
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-2
浦島伝説と醸造のまち武豊町を訪れ、春の祭礼「御山車切祭り」-1
豊公園(長浜城)の桜
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(3560)
日記・エッセイ・コラム
(0)
インポート
(0)
まち歩き
(53)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
うさぴょん/
名古屋の防災と歴史を巡る-4
うさぴょん/
名鉄のハイキング
赤ずきん/
大脇神明社-3
うさぴょん/
名鉄・近鉄・JRのハイキングパンフレット
うさぴょん/
煌めく春、豊川の桜散策-3
うさぴょん/
高校時代友人と親睦会-1
うさぴょん/
きんてつハイキング・春のさわやかウォーキング
うさぴょん/
陸運、水運の要衝として栄えた笠松湊の面影を追う-2
うさぴょん/
VERMICULAR FLAGSHIPSHOPを訪れる!中川運河歩き-2
うさぴょん/
岐阜三社参りと春の訪れを香りと目で楽しむ「ぎふ梅まつり」-4
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ