goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

たけとよ歴史と蔵の街散策-4

2016-12-25 06:00:00 | 日記
2016年12月11日のハイキング
『たけとよ歴史と蔵の街散策』
昨日の続きです。
知多武豊駅スタート→味噌・たまり蔵の町並み→
武豊町地域交流センター・まちの駅味の蔵たけとよ→
転車台→豊石神社→伝承館(中定商店)→三井家(庄屋屋敷)→
武雄神社→歴史民俗資料館隣接中央公民館講堂ゴール→
知多武豊駅8.0Km(15.117歩)のハイキングでした。
401-豊石神社-標柱・鳥居
武豊町の名前の由来
武豊村は長尾村と大足村の合併で武豊村が出来ました
その後富貴村が合弁して、武豊町に成りました
長尾村に有る武雄神社と大足村に有る豊石神社の
頭の漢字を取って、武豊村に成りました。

402-豊石神社-拝殿

403-味噌・たまり蔵の街並み-中定商店

404-味噌・たまり蔵の街並み-中定商店

405-味噌・たまり蔵の街並み-中定商店
樽のトイレです

406-味噌・たまり蔵の街並み-中定商店

407-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

408-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

409-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

410-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

411-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

412-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

413-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

414-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

415-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

416-味噌・たまり蔵の街並み-伝承館(中定商店)

417-味噌・たまり蔵の街並み

418-皆満寺-参道

419-皆満寺-山門
真宗大谷派です

420-皆満寺-山門

421-皆満寺-本堂

422-皆満寺-柱門

423-三井家

424-三井家

425-三井家

426-三井家

427-三井家

428-三井家

429-三井家

430-三井家

431-三井家

432-三井家

433-三井家

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする