うちご飯

我が家の献立~感謝と愛を込めて
そして、愛するMomoとNanaは虹の橋へ

社員旅行 ソウル2日目~ウォーカーヒルのディナーショー

2012年02月08日 | 珍道中

想像以上にとっても広く立派な劇場でした。
高い天井には、大きなシャンデリアがあり終盤にはヒロー、ヒロインが
シャンデリアの一部のゴンドラで降りてくるパフォーマンスもあり感激!

この右上に写っているのがシャンデリアです。


花の伝説


 
食事テーブル席の最前列、中央2番3番目のテーブルでした。
ど真ん中は洋食ではなく韓食のみのサービステーブルのようです。
なので旅行社さんは結構良い席を予約してくださったようですね。


ショーが始まる前に道化師さんのパフォーマンスで風船でプードルとハートを
形どったプレゼントを貰った母さん誇らしそうでしょ!
 


声が綺麗で歌の上手な小柄の可愛い女の子で
あと男性2人とショーの合間に笑わせてくれました。

<夕食>

まず食事が始まり終わる頃にショーが始まります。



ハーブケッパーソースで味付けたスモークサーモンタルタルと海老

料理長お勧めスープ

牛テンダーロインとサンテミリオンワインソース

クロレラブルーべリーチーズケーキとラズベリーソース/コーヒー

21時30分頃終了しホテルへ
でも男性陣は、まだまだ夜の街へと・・・

社員旅行 ソウル2日目~北村韓屋村

2012年02月08日 | 珍道中
北村韓屋村 


昔ながらの家並み
結構お金持ちが多いようで
くっつきあって家が建っています。
猫ものんびり日向ぼっこ 


小学生の下校様子は日本と変わりませんね。


家と家の間がこれ位しか離れてないので大声だと筒抜けだそうです。
もちろん大きな声で夫婦喧嘩など出来ません!




冬のソナタのヒロイン、ユジンの家に使った所だそうです。
母さんは韓流ドラマに興味ないので良く分かりませんが一応記念撮影。
その後、チュンサンとユジンが通ったという学校の門を見て帰りました。

お昼ご飯は自由行動にて摂るため
一組は参鶏湯サムゲタンのお店へ 
 
一組目の参鶏湯です。白鶏と黒鶏があるそうです。
お腹一杯、美味しかったとの感想でした。
二組目は南大門市場へ
彼らはチヂミを食べたようです。
母さん達はホテルでゆっくりしたかったのでロッテデパートの食堂街にて
キノコクリームパスタ、オムライス、牛肉サラダを食べました。
そしてウォーカーヒルのディナーショーまでの時間は自由だったので
部屋でまったりと休んでいた母さんです。
みんな観光と美食のための旅行なのでしょうが、母さんは日頃の環境から
離れ開放感を味わいながら、ゆっくりするのが旅行かな?
色々楽しみ方は違いますが皆それぞれ旅行を満喫出来ているようで嬉しいですね!

社員旅行 ソウル2日目~戦争記念館

2012年02月08日 | 珍道中


今日もお天気良さそうです!
ホテルの部屋から朝日を眺め幸せ感じています。
こうして来られるのも元気で仕事をさせて頂けるからこそ!
そして社員みんなが頑張っているからこそ!
全てに感謝し朝日を拝みました。






通勤ラッシュでしょうか?
とにかく明洞辺りは、いつも渋滞です。
ガイドさんが良く歩いていった方が早いと言われますが、以前
父さんと二人だけでソウルに来た時、明洞の焼き肉屋さんから
ロッテホテルへ帰るだけで迷って2月だというのに汗をかいた覚えがあります。
どうも夫婦共方向音痴になったようですね。



<朝食>

2日目朝はホテルの朝食はやめて、お粥にしました。
あわび粥
いかの塩からが美味しかったです。
又、キムチもおかわりです!

<戦争記念館>





この通路は風の通り道でもあり極寒でしたぁ!
みんな寒さに悲鳴

本当に寒そうな後ろ姿ですね。



表広場の像


ロビーの大太鼓

龍歳
今年は60年に一度巡ってくる特別な黒龍の歳で韓国では黒龍に生まれた
人は出世するとかで出産が多くなるそうです。
又、韓国内商戦にも利用され消費アップにつながるようです。
実は父さん黒龍生まれ
何だか嬉しくなって写真撮りまくりました!



 
黒龍                                   頭3つの鳥?
 
トラ?                               亀、蛇の合体?
東西南北の門を守神
それぞれ架空の生き物ばかり

色々な国の軍服




 



石の大砲







戦争記念館を後にし北村韓屋村へ
ソウル駅





やたら道路に大きなオブジェがあります。
何を意味してる?
後で思えばガイドさんに聞けば良かったかな。



街中に大きな建物建設中です。
次回来た時には完成してるでしょうね。


街中のスケート場
ホテルの部屋から見えるビルが、こちらからも見えていますね。



Nソウルタワー
高さ236.7m 海抜479.7m
テレビ・FMラジオ送信などを目的とした総合電波塔


一度側まで行った事がありますが、その時のガイドさんが今ひとつで
タワーに上がりませんでした。
機会があれば又行きたいと思いますが暖かい季節でないと難しいでしょう。
タワー側まで行くには急坂を上がらないといけないので極寒で凍っていたら
絶対無理だと思います。