大相撲は、矢張り白鵬が優勝したが、把瑠都も活躍して、来場所は大関になる様だ。
把瑠都の出身国はエストニア共和国。(旧ソ連の一部)バルト海に面しているのだろう。
コイツは結構いい表情をしており、朝青龍等とはチト違う。
これからは、「アリ様」が応援してやろう。
だが、相変わらず日本人力士に元気がないですネー。
このままいくと、国技なのに大関以上はすべて外国人になるのは確実なような気がする。
ここで「アリ様」は、ふと思った。
最近の外国人力士は、出身が東から西へ移っているような気がする。
昔はハワイ出身が多かったが今はいない。
そしてモンゴル勢が幅をきかしているが、最近は東ヨーロッパも台頭してきている。
なぜか14億もいる中国の力士がいないのは不思議。
まして、日本には大勢が出稼ぎに来ているのに・・・。
でもそのうち東南アジアからも出てくような気がする。
これからは少しずつヨーロッパからも増えてきそうな気がするが、「アリ様」は、
イタリアからは、なんとなく出ないような気がする。
どうも根性・忍耐の精神からは程遠く、楽な生活志向だからな。
そう言えば、イタリア人が「日本人は、大いに尊敬するが、日本人にはなりたくない」と
言っていたTV番組を思い出した。
国際化がもっと進むと国別対抗戦やオリンピックに採用されるかも知れない。
あまり相撲には詳しくないが、日本人力士で有望なのは誰なのだろう?
把瑠都
把瑠都の出身国はエストニア共和国。(旧ソ連の一部)バルト海に面しているのだろう。
コイツは結構いい表情をしており、朝青龍等とはチト違う。
これからは、「アリ様」が応援してやろう。
だが、相変わらず日本人力士に元気がないですネー。
このままいくと、国技なのに大関以上はすべて外国人になるのは確実なような気がする。
ここで「アリ様」は、ふと思った。
最近の外国人力士は、出身が東から西へ移っているような気がする。
昔はハワイ出身が多かったが今はいない。
そしてモンゴル勢が幅をきかしているが、最近は東ヨーロッパも台頭してきている。
なぜか14億もいる中国の力士がいないのは不思議。
まして、日本には大勢が出稼ぎに来ているのに・・・。
でもそのうち東南アジアからも出てくような気がする。
これからは少しずつヨーロッパからも増えてきそうな気がするが、「アリ様」は、
イタリアからは、なんとなく出ないような気がする。
どうも根性・忍耐の精神からは程遠く、楽な生活志向だからな。
そう言えば、イタリア人が「日本人は、大いに尊敬するが、日本人にはなりたくない」と
言っていたTV番組を思い出した。
国際化がもっと進むと国別対抗戦やオリンピックに採用されるかも知れない。
あまり相撲には詳しくないが、日本人力士で有望なのは誰なのだろう?
把瑠都