寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

「鳩山邦ちゃん」が自民離党届

2010-03-16 | Weblog
「鳩山邦チャン」の離党は「お遊び」でしょうか?
「管大臣」ならずとも、「何回目の離党?」と茶化したくなります。

「アリ様」は、「お坊ちゃんの政治ゴッコ」と言わざるを得ない。
与謝野、枡添君を、「鳩山家の資金力で結びつける?」と言う意味なのか?

日本国は、鳩山家のお金で何とでもなる国になってしまっている。
僅かながら「兄の由紀夫には、未来志向のイメージ」が感じ取られる。

邦チャンや「与謝野、枡添」君たちには、「自民党の執行部」同様に、
「未来志向の夢」が感じられません。

要するに自分達が政治の中心に居たいだけで、国民のことなぞ考えていない。
「現状維持の政局」だけなら、「小沢一人にも、敵わない」のではないか?

「民主党の不祥事が続きつつも、自民党に期待の矛先が向かない理由」を、
「理論的な側面から、社会科学的に考える」ことからスタートした方が良いゾ。

・・というのは、「自民党の場合は、法学部卒の政治家」ばかりの、
「現状打開の方策ばかり」で新鮮味が無かったからです。

つまり、「マンネリ」。

「民主党政権」では、「法学部系が、現状打開(事業仕分け)」に専心し、
「理系が、将来の社会像」を示す、という「バランスが絶妙」だと感じている。

この人物も良く解らん男であり、またまたマスコミ世間を賑わすだろう。
暫くの間、国民はお金持ちのお坊ちゃんのお遊びに振り回されそうである。


鳩山邦ちゃん「西郷さんに『いさぎよか』と言ってほしい」

谷垣君大丈夫?

2010-03-15 | Weblog
参院選は、谷垣総裁の正念場では、無いんです。
自民党の中で、あなたの総裁としての存在が間違っていると言っている。

あなたの、存在がマイナスだと言っているのです。
国民も現在の自民党とあなたになんの期待も抱いていません。

こんな簡単な政局も見通せず、理解せず・・何をぐだぐた言っている。

あなたの力量・政治力すべてが、自民のトップとしての参院選に不適格として、
突きつけていることを汲み取れず、何処まで脳天気な戯けたことを言い続けるのか。

自民の支持率低迷は、谷垣・大島・・それに続く自民崩壊責任者が、懺悔も出来ず、
政治家のご利益にしがみついているからに、他ならない。

坂本竜馬のように、眼を見開いて、左右上下を眺めてみよ、読んでみよ。

民主の支持率転落・選挙への支持急落に、喜んで「己が進退をかけて」なんて、
力んで見せても谷垣総裁の進退なんて、少しの興味も真剣みも感じない。

少しでも早く、あなたが気概のある若い人と交代して、新しい風を吹き込んで
行くことが、今の自民に求められていることではないのか。

この程度の政局の流れさえ読めず、汲み取れなければ政治家としての資質は
無いものと思われても仕方が無い。


谷垣自民総裁「参院選に自らの出処進退かける」(10/03/14)

子ども手当、公明党が賛成へ

2010-03-14 | Weblog
「民主党の政権公約の目玉だった子ども手当を強く批判してきた公明党が
賛成に転じた事は、参院選を前にした民主党の接近を示すものだ」

しかし、「恥ずかしい」って事を知らないのかな・・・???
こんなんじゃー いつまでたっても「コウモリ」と同じで・・・

「主義」・「主張」が無いわな・・・
「公明党」の「公約」が見物だわな・・・。

まるで、福田を裏切って田中についた中曽根を思い出すわ・・・。

「子ども手当」などは「無用な手当」・・・
それなら 失われた「年金」にでもあてろ・・・!!!

夏の参院選に向けて、魑魅魍魎が蠢きはじめた様だぞ。
水面下では、色んな駆け引き、交渉が始まったのです。

民社党が割れるか、それとも自民党が割れるのか、それとも新勢力か。
いずれにしても、我々の知らない所で勢力地図は変わりつつある様だ。

北乃きい サクラサク Mステ

祇園遊び?

2010-03-13 | Weblog
月一くらいで 知り合いと飲みに行ってます。
しかも、祇園でっせ。

出没エリアは、祇園とは言うものの、リーマンが多い店です。
祇園に有るから間違いなく自信を持って「祇園」と言おう。

日頃の栄養不足?を補う為に、串揚げとか、焼きトンとか「アリ様」には
お手ごろプライスで、うまうまな店に行ってます。

そうすると、「当社は、今年○人リストラするんです」とか
「当社は、3年間に海外拠点に○名異動させるんだよ」とか裏情報。

先月聞いた話が、今月はまた変わったり・・・
知り合いの話は、世間話より詳細なところまで教えてくれる場合もある。

「アリ様」には影響のない話ばかりで、聞き役に徹するのだ。
あとは、気安い店だと席同士が近いので、隣の人たちの話が良く聞こえる。

まあ聞いてる場合のほうが多いんですが。
お酒飲んでるリーマンも、あんまり明るい話題が少ない様な気がします。

TVで見る評論家の話より、此方の話のほうが現実味があります。
リーマンが、未だリーマンショックから立ち直れていない。


祇園小唄

小沢は怖い男

2010-03-12 | Weblog
選挙に勝つためなら、悪魔とも手を結ぶし毒酒だって平然と飲み干す。

創価学会には集票の組織がある。

そうとなれば、過去のことは一切水に流し、手を組もうとする。

公明党もだらしがない。

その時の政権与党にてを貸して、国会議員の数を減らしてきた歴史の責任は、
すべて代々の公明党幹部が背負う。

今度も太田前代表に、参院戦での党公認がいったん与えられ、後で取り消す。

これで太田氏も国会から締め出しを食う。

この道はかつて、竹入氏、矢野氏が辿らされた道と同じだ。

小沢をテーマにした検察審議会はいつ結論が出るのだろう。

またもやパーティを開くそうだが、どこまでカネを集めたら気が済むんだろう。

ドスの効いた声で、あの顔で睨み付けられたら誰でも怖い。

小沢一郎さん。これからの人生を大切にして下さい。

さぶ~~ ! !

2010-03-11 | Weblog
週間予報では昨日の近畿北部は雪でした。
しかしこれ程とは…

国道を走っていると途中から、湿っぽいボタ雪がしんしんと降り出し
3月の雪としては、近年経験したことのない大雪でした>

3月に降る雪は珍しくないのですが、「なごり雪」にしては一寸凄い。
しかし、雪国の方々のご苦労を察すると、この位でグダグタ言って
いられません。 申し訳なくて

低気圧は11日には、北海道に移動するらしい。
気をつけなはれヤ

芽を出しかけていたアジサイやレンギョの木々もビックリでしょう。
三歩進んで二歩退る状態ですから。

先週から、南半球から北半球へ戻ってきたような変わり様ですね。
寒ければ寒いで、酒でも飲んで温まって寝ます。


イルカ なごり雪

前ちゃん

2010-03-10 | Weblog
一定の目標を達成するには一定の期間が必要である。

ゆえに、政権を失わないための払う犠牲も発生する。

政権を失ってはせっかくの改革が水の泡になる。

その懸念をあからさまに発言しているのが前原君だ。
地元だから褒める訳ではないが、ハッキリ言えるのは彼しかいない。

個人的には、その他の政治家の発言も重厚な感じを受けるが、
命(政権維持)が優先であることに違いはない。

政治家が安定的に政治に専念するには、人気を維持するために
周囲の協力が絶対不可欠になる。

当の本人がいくら立派でも、関係者がみなみな完璧ではありえない。

協力にはお金もかかる。

そこに人間としてのいろいろな落とし穴が生まれる。

民主党には、小沢抜きで政治をやらせて見たいので、もう少し
長持ちしてもらいたい。

その為には、小沢と鳩の首に誰かがスズを着けないと・・・・。

君しかいない。小沢の首に鈴を着けたら、時期首相候補だ。


「方向変えるもの」前原大臣が小沢幹事長に反発(09/12/22)



ヨイショッ !

2010-03-09 | Weblog
次のゴルフコンペの組み合わせが幹事さんよりFAXされてきた。

わたくし「アリ様」は主催者の社長と同じ組で回る事になった。

年齢は私より1っこ下だが、そんなに違和感はない。

何回かはいっしょに行った事はあるが同じ組で回るのは初めてだ。

数年前は私とかわらない腕前でも相手はお金はあるは、付き合いで
あちこちでゴルフはしている筈で格段の差が付いているはず。

本気を出してその社長に勝っても具合悪いし(勝てないと思うが・・)

社交辞令ぐらいしっかり声かけられるように心がけます。

負けたら仕事呉れるかな?

当日は、疲れそう。(笑)

アー ! ヨイショ !

ゴルフコンペ

愛煙家

2010-03-08 | Weblog
今や愛煙家は絶絶滅危惧種になってきています。

京都では公道で喫煙すると罰金で、委託を受けた職員が巡回している。
喫煙者は公道ではなく敷地内の私所有地で喫煙し、煙を公道に流す。

その極悪な環境で喫煙者は世間の冷たい目に晒されてタバコ税を納めている。
1箱1000円に増税しろ!という威勢のいいご意見もあります。

大人は現行法の中で、海外からの個人輸入や減煙、電子タバコで対抗する
でしょう。今後はますます電子タバコが伸びるでしょう。

インドネシアでマルボロを買えば1箱88円程度です。
これを個人輸入しての船運賃及び代行手数料は1箱150円程度の上乗せだ。

つまりタバコが1箱500円超になるとJTでタバコが売れなくなる事態になり、
納税されなくなります。

若年の失業者の一部の方々は密造・密輸入に走り、逮捕有罪になる?
覚せい剤などの様に、常習性・禁断症状があります。

予想しないような事件が起きる可能性があります。

JT愛煙家は変わった

愛子さま乱暴理由に学校休む

2010-03-07 | Weblog
<愛子さま乱暴理由に学校休む>

俺だけだろうか・・・???

バカ鳩が無用な政策の「子ども手当」を言い出してから、<虐待>の記事を
毎日 見るようになった様な気がするのは・・・???

支給を始めたら どうなる・・・???

無用な政策の「子ども手当」のせいで我が子が「虐待」されだしても・・・
受け取る気に親はなるか・・・???

民主党・バカ鳩政権になったら<虐待>が始まった様に思えるが・・・
政治が荒れると、人心も荒廃するのかノー。

可哀想に・・・愛子さま(涙)
「アリ様」も絶望感一杯で、仕事をしたくない・・・・・。

愛子さまが通学に強い不安感を訴え学校を欠席(10/03/06)

食いつぶすのは

2010-03-06 | Weblog
公務員と生活保護者?

食いつぶしているのが公務員であるのは間違いない。
なにしろ税収のほとんどが彼らの報酬額。

生活保護者は、どうだろうか?
働かないのは、肉体的な問題でやむなしの人を除けば、
理由としては二つに分けられる。

1.働きたくない。
2.働きたい。

1の働きたくないというのはいろいろ考えられる。
基本は、楽したい、ということだろう。
でも、楽に稼げるなら働くだろう。
たとえば時間給5000円とか。

公務員はこれぐらいになるんじゃないだろうか。
天下りの人々は、桁が一つは確実に上がるはず。

そう考えると、本当の理由は働いてもたいして稼げないから、
というあたりに落ち着きそうだ。

要するに、格差が広がりすぎて、望みが無いってことだ。
そりゃ努力しなかった自分が悪いのだけど、勤労意欲を根こそぎ持って
いってしまう社会制度にも問題はある。

2の働きたい(しかし仕事無くて生活保護)、というほうはもっと深刻で、
経済のあり方に問題があり本人の努力ではどうしようもないからだ。

ということはつまり、やはり社会制度や経済情勢の問題なんだ。
それを作っているのは基本的に政治家と官僚など公務員です。

やはり日本を食いつぶすのは公務員ということなのか?

【国内】ふざけるな! 雇用促進住宅に公務員が居座っている 20090204

殺人

2010-03-05 | Weblog
ここ数日間の殺人事件は犯人が家族だというのが多すぎると思いませんか?

宮崎では母子ら3人を殺した父親が逮捕。

宮城では夫を自殺に装って妻が逮捕。

奈良では5歳の長男に食事を与えず死亡させた両親が逮捕。

東京では自宅に放火をして母親を殺害した息子が逮捕。

いったいどうなっているのだろう・・・

殺した理由がまたひどすぎる。

・亡くなった父親の葬儀の事で母親と口論になった。
・もう夫がじゃまになった。
・子供が仲が悪い夫に顔が似ているので愛情がわかない。

普通「こんな理由で家族を殺すか?」と言いたい!

まあ普通の神経ではないから人を殺せるのだと思うが・・・

「家族のきずな」より「個人の意向」を優先する社会といわれている。

暴力・虐待・殺害・自殺

これからも増えていく日本になってしまうのだろうか・・・

政治・経済が安定しないと、益々増加・猟奇的になりそう。


それに比べれば・・・

2010-03-04 | Weblog
いろいろな人のブログを読んで、人生の一端を、かいま見せていただきました。
参考になり、刺激になり、励みにもなりました。

東京都知事の「石原慎太郎」さんは、自著、「老いてこそ、人生」 のなかで、

「・・・老いを迎え撃ち、・・・・最後の幕を、たっぷり味わっていく為には、
・・・・ 老いをしっかりみつめて味わうことだと思います・・・」と述べた。


この本に、多くの方が、元気をもらったようですね。
昨日、運転する車の中で、聞いたラジオ番組に、私は「ハッ!」とさせられた。

80を過ぎた盲目の人「S」さんが、ガンの激痛に苦しむ妻の介護をしてきた
というのです。

そのかいもなく、76歳で奥さんは、亡くなったそうです。

「S」さんは、若い時に事故で失明したといいます。
入院先で、親切に世話をしてくれた看護婦さんと、結婚されたのだそうです。

お二人は、その後、目の見えない人たちの、施設づくりを、生涯の目標として、
懸命に頑張ってきたと言います。

そして、今、3つの施設を運営し、全国の盲人施設の会の理事長をされている
ということでした。

盲目にして、妻の介護をする生活は、想像を絶するご苦労があっただろう。
目が見えないだけでも大変で、その上、奥さんの介護とあっては、二重苦だ。

インタビューに答える「S」さんの言葉に、「アリ様」は、胸が「キューン」となった。
しかし、この放送を聞き終わった時、「アリ様」は、大きな勇気をもらいました。

まだまだ、クタバル訳にはいかない、と思っています。


ビッグひな祭り

この歳だから判る味

2010-03-03 | Weblog
早春の苦味に心躍り。

農道を散歩中に見つけたフキのとう。

まだつぼみが余り開いてなかった。

蕗みそにしたら、ほんの少しのおつまみになりました。

何ともいえない薫りと苦味。

他には高原野菜の朝市で買ったエシャロット。

まだ若いから茎の方まで食べられて、辛かった!

「早春の味」ごちそうさまでした。

わかるかなーこの味。 わかんネーだろうなー。

「白い冬/ふきのとう」福寿草

冬季五輪三昧

2010-03-02 | Weblog
バンクーバーオリンピックが終わった。
今回は、五輪の中継を良く観た。

テレビのケーブル局を変えた。
地デジ・BS・ケーブルを含め約80チャンネル
どこかでオリンピックをやっていた。

そして、レコーダーをブルーレイに変えたので
膨大な録画時間が可能である。

番組表から次々と予約したので一杯溜まっている。
2番組同時録画も可能なので取捨選択して消去する
のも大変である。

3月になったので、「昨年の今頃」を振り返ってみた。

笠谷幸生 ・ 日の丸飛行隊 札幌オリンピック (1972年)