朝日町社協のブログ~おしゃべりカフェ♪

社協の活動や福祉の情報をお知らせします。

ボランティア活動推進富山県民会議「ボランティア奨励賞」の伝達式について

2021-10-26 13:35:22 | ボランティア

10月8日(金)のブログにも投稿しました、ボランティア活動推進富山県民会議「ボランティア奨励賞」受彰の続きです。

朝日町ボランティアセンターに所属するボランティアグループドリームの会」が、ボランティア活動推進富山県民会議「ボランティア奨励賞」を受彰しました。

その受彰にあたり、表彰会場での授与が都合がつかなかったため、「伝達式」として10月25日(月)に朝日町社会福祉協議会 竹内会長から「ドリームの会」へボランティア奨励賞を授与しました。

長年、楽しみながらバルーンアートの作製と交流を通じて、ボランティア活動をされてきた「ドリームの会」の皆さん。

伝達式当日も、各メンバーがそれぞれの想いの詰まったバルーンアート作品を持ち寄ってくれました。

今後も、様々な場所で、バルーンアートを通じた「人と人とのつながり」を感じさせてくれるボランティア活動をされると思います。

朝日町ボランティアセンターは、そんなあたたかい活動を続ける「ドリームの会」の活動をこれからも応援していきます。

本当におめでとうございます


ボランティア活動推進県民会議「ボランティア奨励賞」の受賞について

2021-10-08 14:11:31 | ボランティア

10月7日(木)、富山県総合福祉会館において「県民ボランティア・NPO大会」が開催されました。

同大会において、朝日町ボランティアセンターに所属するボランティアグループドリームの会」が、ボランティア活動推進県民会議「ボランティア奨励賞」を受賞しました。

ドリームの会は、朝日町内外においてバルーンアートの作製を通した交流を行っており、平成23年に結成されました。

現在は、3名のメンバーで「ふれあい・いきいきサロン」や町内福祉施設での活動だけでなく、地域の夏祭りやショッピングセンター、図書館のイベント等、様々な場で活動されております。

コロナ前の一昨年度も、朝日町社会福祉協議会が主催しました「はじめてのバルーンアート講座」においても、講師として活動いただきました(写真参照)。

今回の受賞は、今までの活動が実を結んだ一つの証だと思います。

ドリームの会の皆さん、本当におめでとうございます!

 

 


はじめてのバルーンアート講座(3日目)を開催しました

2020-02-03 09:00:00 | ボランティア

2月1日(土)朝日町児童館において、

ボランティア養成・研修事業

「はじめてのバルーンアート講座(3日目)」

を開催しました。

今回の講座では、

前半は児童館を利用している子どもたちと一緒に、

バルーンアート作りを楽しみました。

↑こちらは、ポンプを使って風船に空気を入れているところです♪

↑犬のできあがり!「次は何色にしようかな~♪」と、

好きな色の風船を選んでいるところです。

 

後半は今まで教わったバルーンアートの復習を

行いました。

「またみんなで集まって練習したいね~」という

声も聞かれました(^0^)(^0^)

 

これで3日間の講座は終了となります。

参加者の皆様、ありがとうございました。

 

そして、講師のドリームの会の皆様、朝日町児童館の職員の皆様、

ご協力ありがとうございました。

 


はじめてのバルーンアート講座(2日目)を開催しました

2020-01-27 10:00:00 | ボランティア

1月25日(土)五叉路クロスファイブにおいて、

ボランティア養成・研修事業

「はじめてのバルーンアート講座(2日目)」

を開催しました。

今日も14名のご参加があり、

2日目ということで、

前回の復習と、花やサル、バナナ、リースなどの作り方を

講師のドリームの会の方々より教えていただきました。

前回教わった「たらこひねり」に加えて、

今回は「輪ひねり」を教わりました。

皆さん確実にステップアップしておられます!

 

次回は2月1日(土)13:30~15:00

朝日町児童館において、

子どもたちからのリクエストに応じて、

バルーンアートを作ります♪

お楽しみに(^-^)✩(^-^)