10月1日から「地域の福祉、みんなで参加」をスローガンに
赤い羽根共同募金運動が始まります。
東日本大震災でも役立った募金ですので、
御協力お願い致します。
また、10月1日~10月11日まで
アスカの秋山クリーニングの裏で
『こどもたちの募金箱展』が始まります!!
かわいい作品を見に来てください
10月1日から「地域の福祉、みんなで参加」をスローガンに
赤い羽根共同募金運動が始まります。
東日本大震災でも役立った募金ですので、
御協力お願い致します。
また、10月1日~10月11日まで
アスカの秋山クリーニングの裏で
『こどもたちの募金箱展』が始まります!!
かわいい作品を見に来てください
今年も、小学生から「赤い羽根の手づくり募金箱」を募集しました!
テーマは“やさしさを集める募金箱”
朝日町からは66作品の応募がありました
どの作品もカラフルな色遣いで、見ているだけで元気になります
是非、募金箱を見に来てください!!!!
なお、10月1日~の展示は朝日・入善・黒部・魚津の優秀作品展示となります。
最優秀賞はみなさんからの一般投票で決まります!
お気に入りの作品に投票してください
投票いただいた方の中から、抽選で5名様に図書カードを贈呈します。
【展示日程】
9月12日(月)~9月16日(金) 朝日町役場1階ロビー ※朝日町の全作品展示
10月1日(土)~10月11日(火) アスカ インフォメーション横 ※魚津~朝日の優秀作品のみ
10月22日(土) アゼリア ボランティアフェスティバル時 ※朝日町の全作品と優秀作品
見に来てください~
木曜サロン
野菜とくだもののお話
野菜ソムリエの 講師 高橋 環さんのお話でした。
1人 350グラムの野菜を摂取してますか。
秋の旬の野菜についてのお話
冬に向けてのからだづくり。野菜のもつ力、役割など~
じゃがいも、さつまいも、ニンジン、さといも、きのこ類
ちんげん菜
食材の切り方や調理の仕方、保存方法などなど~
なるほど~と思うことがたくさんありました。
くだもの についても一日250gは必要だとか
それも朝食には必ず!
りんごや梨なら一日一個、みかんのMサイズなら2個ていど
最後に、ブドウの食べ比べ
食べるのに集中して、写真を撮り忘れてしまいました。
残ったものですが…
最近、人気の新種で、種なしで皮ごと食べれるマスカットは
みなさん、二重丸でした。
甘味、酸味、香り、食感などを比較してみました。
このまま、生で食べるのは日本人だけだそうです。
ほかの国ではワインなど加工するのが主流だとか。
納得の美味しいお話が聞けました。
いよいよ、9月に入りましたが、まだ~まだ暑い日が続いています。
では、今月の木曜サロンのご案内を。
9月8日(木) あさひ福祉センター 1階広間で
午前9時30分から
朝日町在住の 野菜ソムリエ 高橋 環さんを講師に
「野菜とくだもののお話」を伺います。
それぞれの持っている特長や旨味をより
美味しくいただく方法が聞けるのではないでしょうか。
試食も入れながらの楽しいサロン
参加してみませんか。
参加費は200円です。
定員は20名 申込順です。
お電話は 83-1002 (ボランティアセンター)
福祉協議会に直接申し込みもOKです。