2月25日、ひまわり保育園子育て支援センターにて、
サンク∞マネーよこやまFP事務所代表 横山 純子氏を講師にお招きし、
「子育て世代のライフプランセミナー」を開催しました。
今回は10名の参加があり、国の社会保障制度や教育費や子どもを育てる際に大切にしたいこと、
またキャッシュレスについて等・・・幅広いお話を聞きました。
私は数年前に横山さんのお話を聞いたことがあるんですが、その当時にはキャッシュレスの話などありませんでした。
日本を取り巻く環境の変化や経済状況、日本の施策が日々変わっているのだと感じました。
日頃から、経済状況や施策等の情報を収集するアンテナを張っていないといけないなと実感いたしました。
次回は、3月9日(土)10:00~五叉路クロスファイブにて開催されます。
テーマは、「NISA、iDeCoを活用しないなんてもったいない!国が後押しする制度を利用して将来の自分を支えよう!」です。
お金に働いてもらうことについて学びましょう!!
参加したい方は、3月6日までお申し込みください。
↓申込みはホームページからお願いいたします。
本日、2月21日(木曜日) 15時から
先週の第4回作業部会に続き、クロスファイブの研修室で、
第5回の作業部会を開催しました。
作業部会の部員は 健康課、保健センター、住民・子ども課
あさひ総合病院、特別養護老人ホーム、共生の里あさひ
NPO法人ゆきあかり、社協職員。
アドバイザーとして
野田 秀孝 氏(富山大学 人間発達科学部 准教授)
池田 浩一郎 氏(富山県社会福祉協議会 地域福祉・ボランティア振興課長)
16名の構成で進めています。
2月28日(金)には 策定委員会を開催し、今回の計画案を提案することになっています。
朝日町健康課と朝日町社会福祉協議会では
平成31年度(2019年度)から5年間の
地域福祉事業に関する計画を作っています。
今日は、後日開催する作業部会の資料内容を確認するため
町社協の事務所で、健康課の職員と社協職員が打ち合わせを行いました。
講師は 株式会社グラグリッド 代表取締役 三澤 直加 さん
主催は 株式会社まとめる専門家
★言葉や文字では上手く伝わらない…
★情報共有が上手くいかない…
★意見が出ない・まとまらない…
白紙と8色マーカー、ふせんを使って、文字とイラストでイメージ化
福祉職関係者を対象に コミュニケーションを「見える化」しよう!
セミナーに参加しました。
課題を聞き取りながら書き取った記録に、良かった点を書いた付箋をつけ評価しました。