4月25日(水)朝日町民生委員児童委員協議会の児童部会を開催いたしました。
その際に、富山県里親会の方を3名お招きして、里親制度についてお話していただきました。
また、実際に里親としてお子様を育てておられる方の経験や思いもお話してくださいました。
子どもを育てることは簡単なことではありませんが、親のように愛情を注いでくれる方との出会いが
子どもの人生を変えることになると思います。
里親制度の理解が広まっていくよう、会でも協力していきたいと思います。
4月25日(水)朝日町民生委員児童委員協議会の児童部会を開催いたしました。
その際に、富山県里親会の方を3名お招きして、里親制度についてお話していただきました。
また、実際に里親としてお子様を育てておられる方の経験や思いもお話してくださいました。
子どもを育てることは簡単なことではありませんが、親のように愛情を注いでくれる方との出会いが
子どもの人生を変えることになると思います。
里親制度の理解が広まっていくよう、会でも協力していきたいと思います。
4月19日(木)に地区社会福祉協議会 合同会議が開催されました。
朝日町内10地区の地区社会福祉協議会長、事務局担当者、民生委員児童委員地区代表者にご参加いただきました。
平成30年度の地区社会福祉協議会に関する事業の説明や、第4次地域福祉活動計画の作成協力をお願いいたしました。
4月10日(火)おはようサロンで、懐かしい写真を見ながら思い出話をしました。
まいぶんKANの学芸員さんの特別ゲストもあり、写真の詳しい説明をしてくださいました。
なので、参加者の方は思い出が鮮明に蘇ったようです。
みなさん、娘時代のように瞳をキラキラ輝かせ思い出話をしてくれました。
地域によって「ゴザボウシ」の呼び名が違う発見があったり、
昔のそろばんは5つ玉があったけれど、一番下の玉は使わなかったと驚きの発見があったり、私自身も昔の暮らしを知る機会になりました。
社会福祉協議会では、昔の写真をコピーしたものを保管しています。
ぜひサロンなどで使ってください!!