今朝、ショッピングなどでいつも利用しているメールを開けてみると、業務用で使用しているカード会社JCBからメールが入っていました。
【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります
というタイトル。
中身を見てみると、誰かがカードを使用した可能性があるのでWebサービスのIDとパスワードを再登録しろと。
↓こんなメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/b2564c05cc3e058e7519f647af7b2af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/65dd03b5ecc035bf6c8034b4f7315085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/7634a53edd7fb2fa6440410455f7356c.jpg)
よく見るとフォントも日本語用ではなさそうだし、書かれている文章も変。
PCを立ち上げてChromeブラウザで見てみると、記載されているログイン用アドレスが赤くハイライトされて、Norton君のポップアップが立ち上がり「疑わしいリンク」とアラート。
カードの利用履歴を見ても不正使用された形跡もないし、これはフィッシング確定。
しかし、手口も巧妙で一瞬騙されそうになりますね。
気をつけないと。
それにしてもNorton君、いい仕事してくれます。
【重要】お客様の【MyJCBカード】が第三者に利用される恐れがあります
というタイトル。
中身を見てみると、誰かがカードを使用した可能性があるのでWebサービスのIDとパスワードを再登録しろと。
↓こんなメール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/b2564c05cc3e058e7519f647af7b2af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/65dd03b5ecc035bf6c8034b4f7315085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/7634a53edd7fb2fa6440410455f7356c.jpg)
よく見るとフォントも日本語用ではなさそうだし、書かれている文章も変。
PCを立ち上げてChromeブラウザで見てみると、記載されているログイン用アドレスが赤くハイライトされて、Norton君のポップアップが立ち上がり「疑わしいリンク」とアラート。
カードの利用履歴を見ても不正使用された形跡もないし、これはフィッシング確定。
しかし、手口も巧妙で一瞬騙されそうになりますね。
気をつけないと。
それにしてもNorton君、いい仕事してくれます。