『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

春の黄緑地お花×黄色麻マチ付きがま口ポーチ 完成♪

2014-01-31 22:34:20 | バック製作
昨日から手掛けていたがま口ポーチ、
今日は慎重にミシンを踏み、
ようやく仕上がりました


    

カン付きなので、チェーンを付けました。
お散歩くらいは行けそうです


    

何よりこの黄緑地にお花柄がかわいいでしょ
明るくて気分もHappyになります
大好きでとっておきの生地です

これに、
印象的な濃い紫色の複雑な織りが入ったとても上品なりぼんを縫いつけました
さらにちょっとおもしろい白レースもね。


    

これはマチ付きにしたので、
マチ部分は黄色の麻生地を使いました。

後ろの部分は交差するようにデザイン
底部分は、りぼんとリンクさせた紫のフェルトでアクセントを付けました

    

内生地はナイロンの撥水加工された生地。
レインコートや傘に使われる生地です。


実は私、自分で作ったがま口ポーチにメイク道具を入れているのですが、
先日グロスの口をしっかり締めなかったようで、
少しグロスがポーチ生地に沁み出てしまう…ということがありました。

幸いメイク落としをなじませて叩き、
その後中性洗剤で洗ったら落ちましたけど、
でもポーチ洗うのって面倒くさく感じる方も多いかも…

内生地だけでも、
汚れたらさっと拭けばいい生地を使えばお手入れも簡単だし…と思い、
今回はナイロン生地を使用しました



明るくて春らしさ満載
こんなポーチや小物をたくさん作ろうと思ってます




…でも実はこれ、なんか足りないなぁ~と思って、
夜、きらきらボタンを足しました

    

細かくカットされてキラキラ光るボタンです
色が黄緑だからjust!!

    

あ~、インパクトが出せてよかった






今日はおもろいネタがあるけど、長くなっちゃった
別ページに書きます
読んでいただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックジャック的こぶとりじいさん & 文明社会の胎盤騒動

2014-01-31 21:54:28 | お針子ashの今日のできごと
今日、オットさんが手術をしました

…と書くと、「何?」「どうした?」「病気?」
となるけど、背中にできたこぶを取り除く簡単な手術です


数年前から背中にできた脂肪の塊が、
いつの間にかどんどん大きくなってきて、結構目立つようになってきたので、
今回取り除くことにしたのですが。。。

なんと昔、義父もやったらしい
去年の息子の盲腸といい、オットさんのこぶといい、体質って遺伝するね、
そりゃあもう、怖いくらいにね


で、義父が「脂肪の塊は臭いぞ~」と脅すので、
私と息子はどんなにおいなのかすごく興味があって、
オットさんに「持って帰ってきて~」と懇願してたのですが…。

まぁ、持って帰って来ず…
「そんなこと言えるか」とおかんむりでした…。気の小さいヤツ…。


でも臭くなかったそうです。な~んだ

けど、本当にピンポン玉くらいあったらしく、
オットさん本人がその大きさにびっくりしたそう
と言いながら、とっても簡単な手術で、
オットさんは「せっかく休みを取ったから」と銀行行ったりデパート行ったり、
朝一の手術だったのに、いろいろ遊んで夕方帰宅したのです。


っが、夕方「ガーゼを貼り替えて」というので、見てみたら、
ぎゃあああああああああ私の叫び声

縫い痕結構でっかくて、ぎっちり糸で縫ってあって、
その姿まるでブラックジャックのよう
糸が血でべったり黒くなり、生々しいことこの上ないっ



たかが“こぶ”、されど“手術”
そのビジュアルさ、「衝撃的」の一言でございました…







そういえば、私が香港で子供産んだ時のこと。。。

旦那が中国人の友人が「私が妊娠したら、旦那の親戚(中国人)が『胎盤くれ』ってうるさいの」とな
なんでも中国は、胎盤を食べる文化があるそうで…。
胎盤は赤ちゃんを守ってくれる大切なもの。
とても体にいいらしい。
日本でもちょうどプラセンタ化粧品が出始めた頃で、私ももう興味津々


なので産む直前の定期検診で、ドクターに
「出産したら、胎盤を下さい」
と頼んでみた。

そしたらドクター、目が点に

理由を聞かれたので「食べてみたいから」と答えたら、
こんな文明社会の香港で、そんなこと言ったのあなたが初めてだよ」と超驚かれた。

そう言いつつ「OKだよ~」と快諾



っが、出産当日、自分が出した胎盤を見て、驚愕)))))))))
青い血管がびっしり覆った、それはそれは生々しい物
はっきり言って、“内臓~~”そのもの。

あまりに気持ち悪いその姿に、「これはきれいなの?」とたどたどしい英語で聞いてみた。
そしたらナースが、「もちろん!とってもきれいよ」とな。
つまり胎盤とはああいうものなのね…
とても食べられんわい

…ということで、結局食べなかったんだけどね、ちょっと思い出したので書いてみました



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする