超マイペースな女が一人で木工・家具工房を始めてみる。できるかな?

マイペースに木工・家具工房での日々を綴ります。
研修生時代~就職~リストラ~転職~復活~起業
ときどき趣味も。

工房探し2:不動産

2020-08-11 15:39:15 | 木工3・独立
退職後にやったこと、その2。
工場を探す。

家具工場で働いていた時から、時々ネットで空き工場探しをしていました。
住所がわかるものについては、勝手に現地に様子を見に行ってみたのですが、いまいち場所がわからない。見つからない。
職場は慢性的に繁忙期のため、私には不動産屋さんと連絡を取り合うなんて気持ちの余裕はなく、結局、ネットサーフィンしていただけでした。

安い物件は地元ではなかなか見つからないものの、隣の町の沿岸部なら、時々良さそうな物件がでていました。
そんなネット情報を鵜呑みにしてました・・・。


退職して時間ができたので、目星をつけていた物件の問い合わせをしました。

悲しいかな。
どれもこれも、成約済み。

ネット情報って、単なる客寄せパンダなんですね。
勉強になりました。


もう会社辞めちゃってるし・・・
早く工場を見つけたいので、希望の条件を伝えて、広範囲で探してもらうことにしました。

いくつか紹介が来て、そのうちの一件がまあまあ良さそうでした。
先方の都合により、すぐには内見の予定がたたなかったので、一人で外観と周辺の様子だけ確認することにしました。

でも・・・実物は、

天井が高い、を条件に入れてるのに、屋根が低っ。

写真でみたときに、大丈夫かな?と不安に思ったのですが、案外、中は広々としているかもしれない、と淡い期待をしてました。
窓に張り付いて、カーテンの隙間から目を凝らして中を見ると、なんと天井の低いこと。

速攻で断りました。


次に、怪しいくらいに安い現状渡しの売り物件の情報が入りました。
不動産屋の担当者の方もまだ現状を確認していないという怪しさで、ここも、内見なんて大袈裟なことになる前に、一人で外観だけ下見に行きました。

下見してよかった。

壁は大きな穴だらけで、外にいながらにして、内見できました^^。
工場の中には廃棄物がてんこ盛り。
廃棄物の処理と壁の修復だけでいくら掛かることか。

しばらくして、担当者さんが体調を崩し担当から外れたと連絡があり、その後、いい物件が出てくることはありませんでした・・・



↓これは、退職するときに、定年間近のベテランの女性からいただきました。
一番話しやすくて頼れる存在でした。
幸せが訪れるように、応援してるよ、て。
うれしい^^


余談ですが、これ、石鹸らしいですよ。