2006年10月29日(日) 会津駒ケ岳 (あいづこまがたけ、2,133m)
前日の平ヶ岳登山
の疲れが残る中の登山。
紅葉シーズン(終盤)ということもあり、駐車場は
既に満車に近い状況。
6:00登山開始
色づいた林の中を、一気に登っていきました。

すると、おー、眺望開けます。

登山途中は、
これ、近所の雑木林かな、という印象を持ちながら登って
おりましたが、
の景色を見て、脱帽。

会津駒ヶ岳、山頂到着。いえい。

中門岳方面。

途中で、昼飯。

この手の池、好きです。

遠方、
雲の隙間から光りが
シャワーのように下界を照らしてますね。

いや~、よかった。会津駒ヶ岳
下山後、
桧枝岐村にある、もう一つの温泉、「駒の湯」に入りました。

あれ、人がいない。 独占!
しかも、目の前は、滝と川と紅葉が・・・。 気持ちよすぎる!!
その後、「裁ちそば 」と、「はっとう 」を食してきました。

いやー、
今回もいい旅だった。
>>ブログ記事はこちら。
↓清き一票を。

ランキングはこちらをクリック!
前日の平ヶ岳登山
の疲れが残る中の登山。
紅葉シーズン(終盤)ということもあり、駐車場は
既に満車に近い状況。
6:00登山開始
色づいた林の中を、一気に登っていきました。
すると、おー、眺望開けます。
登山途中は、
これ、近所の雑木林かな、という印象を持ちながら登って
おりましたが、
の景色を見て、脱帽。
会津駒ヶ岳、山頂到着。いえい。
中門岳方面。
途中で、昼飯。
この手の池、好きです。
遠方、
雲の隙間から光りが
シャワーのように下界を照らしてますね。
いや~、よかった。会津駒ヶ岳
下山後、
桧枝岐村にある、もう一つの温泉、「駒の湯」に入りました。

あれ、人がいない。 独占!
しかも、目の前は、滝と川と紅葉が・・・。 気持ちよすぎる!!
その後、「裁ちそば 」と、「はっとう 」を食してきました。
いやー、
今回もいい旅だった。
>>ブログ記事はこちら。
↓清き一票を。


ランキングはこちらをクリック!