2010年4月3日~4日 唐松岳 (2,696m、からまつだけ)
テーマ: 残雪期 小屋泊 登山
天候: 晴れ
<<1日目+ご来光はこちら<<
前回(Vol.1)の続き。
八方山付近からご来光堪能。
その後、引き続き緩やかな八方尾根を歩いていきます。
---
美しき鹿島槍。

引き続き進みます。

雪見大福のような、緩やかな尾根。
*ここは、帰りBC屋さんのシュプールだらけでした

遠見尾根方面。
いつか、あちら側から五竜岳アタックしてみたい。

少しずつ角度を変えていく白馬。

写真撮影で、中々前に進みません。

前夜の新雪がほんのり山を覆って美しさ倍増。

シュカブラと白馬三山

振り返ります。まるで雪見だいふく。

360度美しい。

2-3か所、急登ありましたかな。



しかし、広々とした尾根です。


丸山をこえていきます。

山襞美しい。
と思いだしたら、山病です。

振り向けば、遠く妙高・火打

五竜の菱が見えてきました。

唐松見えてきました。

風の通り道。

広い尾根ですが、最後のほう少しだけ、こんなところがあります。

でました。
まってまいた。この眺望。

剣・立山

立山

五竜岳

剱岳ズーム。

2回目:五竜岳

2回目:剱岳

2回目:剱・立山

風のあたらないところで、ランチ。
*ちなみに、日本海側の稜線は、かなり強い風です。

さて、進みますか。

強風で雪煙

まあ、斜度ありますかね。

なかなかの斜度。

なかなかの斜度。

唐松岳手前は、少し急斜面です。

風は、かなり強いです。

山頂到着


唐松から見える剱

唐松から見える立山

美しい

キレット方面。日本海の水平線も見えています。

寒いので、一通り写真を撮影した後、山頂下山。

稜線付近で、風をよけながらまったり。
帰りたくない。
*三山会手ぬぐい → mixi 30代登山コミュニティ用の手ぬぐい

さてさて、帰りますか。
山里側は、風が弱いので、心地よい。

下りは早い。

唐松沢をくだるという、つわものBC3人組。
最初、雪庇でしたが、大丈夫でしたでしょうか。

登るときは何もなかったですが、シュプールだらけ。


途中、尻せーど。

わー。

あっという間に、八方池付近。

ばんざい。

八方池も、雪の中。

BCの人が絶え間なくあがってきました。

なかなか、楽しかったです。

山荘で預かってもらった荷物を片づけ下山。

里から見た白馬。素敵な町です。

こんな眺望の中、サイクリングしてます。気持ち良さそう。

いやいや、天気に恵まれてよかったです。
<<1日目+ご来光はこちら<<
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。
テーマ: 残雪期 小屋泊 登山
天候: 晴れ
<<1日目+ご来光はこちら<<
前回(Vol.1)の続き。
八方山付近からご来光堪能。
その後、引き続き緩やかな八方尾根を歩いていきます。
---
美しき鹿島槍。

引き続き進みます。

雪見大福のような、緩やかな尾根。
*ここは、帰りBC屋さんのシュプールだらけでした

遠見尾根方面。
いつか、あちら側から五竜岳アタックしてみたい。

少しずつ角度を変えていく白馬。

写真撮影で、中々前に進みません。

前夜の新雪がほんのり山を覆って美しさ倍増。

シュカブラと白馬三山

振り返ります。まるで雪見だいふく。

360度美しい。

2-3か所、急登ありましたかな。



しかし、広々とした尾根です。


丸山をこえていきます。

山襞美しい。
と思いだしたら、山病です。

振り向けば、遠く妙高・火打

五竜の菱が見えてきました。

唐松見えてきました。

風の通り道。

広い尾根ですが、最後のほう少しだけ、こんなところがあります。

でました。
まってまいた。この眺望。

剣・立山

立山

五竜岳

剱岳ズーム。

2回目:五竜岳

2回目:剱岳

2回目:剱・立山

風のあたらないところで、ランチ。
*ちなみに、日本海側の稜線は、かなり強い風です。

さて、進みますか。

強風で雪煙

まあ、斜度ありますかね。

なかなかの斜度。

なかなかの斜度。

唐松岳手前は、少し急斜面です。

風は、かなり強いです。

山頂到着


唐松から見える剱

唐松から見える立山

美しい

キレット方面。日本海の水平線も見えています。

寒いので、一通り写真を撮影した後、山頂下山。

稜線付近で、風をよけながらまったり。
帰りたくない。
*三山会手ぬぐい → mixi 30代登山コミュニティ用の手ぬぐい

さてさて、帰りますか。
山里側は、風が弱いので、心地よい。

下りは早い。

唐松沢をくだるという、つわものBC3人組。
最初、雪庇でしたが、大丈夫でしたでしょうか。

登るときは何もなかったですが、シュプールだらけ。


途中、尻せーど。

わー。

あっという間に、八方池付近。

ばんざい。

八方池も、雪の中。

BCの人が絶え間なくあがってきました。

なかなか、楽しかったです。

山荘で預かってもらった荷物を片づけ下山。

里から見た白馬。素敵な町です。

こんな眺望の中、サイクリングしてます。気持ち良さそう。

いやいや、天気に恵まれてよかったです。
<<1日目+ご来光はこちら<<
---
*2009年山行記録一覧はこちら
↓清き一票を。 ↓清き一票を。


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。