2008年4月19日 恵那山 (えなさん、2,191m、日本百名山)
天候:曇り時々晴れ : 残雪期登山、日帰り
→ 今日の恵那山ピンポイント天気 (WN)
今回は2日間で恵那山、御岳と回ってきました。
両方、標高差1,000mくらいあり、じんわり疲れました。
◆基本情報
・ルート (自筆はこちら)
広河原ルート → このHPが詳しい
*登山口より1時間弱手前で通行禁止になってました。
駐車場(0645)
・総距離: 約12km
・累積標高差: 1,054m
・総時間: 約7時間
◆詳細
てっきり鳥越峠まで車で行けるかと思っていましたが、
大きく手前で足止めをくらいました。
相変わらず、事前勉強してないです。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6SSXYuSI/AAAAAAAAE-I/8MRpO-E_g4w/s288/IMG_5379.JPG)
登山口まで、今にも土砂崩れのおきそうな林道を歩きます。
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SBM6VyXYuTI/AAAAAAAAE-Q/lUht9CBzHAY/s288/IMG_5381.JPG)
ひたすら登ります。
前半が一番きついですね。
落ち着くと、雪が残ってます。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6YSXYuUI/AAAAAAAAE-Y/BV4Mv5nWAkc/s400/IMG_5393.JPG)
ガスっているので、写真もとらずに
ひたすら登ります。
すると、
山頂についちゃいました。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6aSXYuVI/AAAAAAAAE-k/61QZzYVzytY/s400/IMG_5395.JPG)
この無理矢理の眺望用展望台、、たぶん山頂。
あ、やはり山頂。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SBM6ciXYuWI/AAAAAAAAE-s/91BlZrk2_g0/s400/DSC_0370.JPG)
・・・ついちゃいました。
約4時間かかりました。 微妙に疲れました。
ほんの少しの間、ガスがとれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SBM6eyXYuXI/AAAAAAAAE-0/q4So3v7g_mE/s400/DSC_0374.JPG)
うおー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
といってる間にガスが覆います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
あまり眺望も期待できないので、
昼食をとり、下山。
なんとも、重い雲です。
一生懸命上にあげようとしますが、あがりません。
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SBM6giXYuYI/AAAAAAAAE-8/9-vMzwL5ZLM/s400/DSC_0379.JPG)
ここから見ていると、麓は天気がよさそうです。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6jSXYuZI/AAAAAAAAE_E/Gjcz2pXkQ9g/s400/DSC_0380.JPG)
セッピ、気をつけましょう。
・・のぼりは、ガスで見えてませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](http://lh6.ggpht.com/atsu510/SBM6miXYuaI/AAAAAAAAE_M/oTlFhyXMaZU/s400/DSC_0385.JPG)
ここを最後にして、また林道に戻ります。
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6oSXYubI/AAAAAAAAE_U/8bwZF5_ww1M/s400/DSC_0387.JPG)
最後、「風穴」の看板に惹かれ、風穴?によって見ましたが、
何が風穴かさっぱりわかりませんでした。
駐車場到着(14:00くらい)
下りはやたら、早かったです。
追記)
その後、さくっと御岳に向かいます。
基本国道19号を上っていきました。
途中、妻籠宿(つまご)を通過。
立ち寄ろうかと思っていましたが、観光バス、人の多さを見て、
やめました。
渋い床屋?
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6vSXYueI/AAAAAAAAE_w/FO5_Srs8DMI/s400/IMG_5438.JPG)
馬籠(まごめ)は、遠回りなのでやめました。
*小学校時代歴史好きの自分としては、
正直惹かれますが、ま、またきます。
桜、また見れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](http://lh3.ggpht.com/atsu510/SBM6qyXYucI/AAAAAAAAE_c/GgVd67F6HyU/s400/IMG_5425.JPG)
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6sSXYudI/AAAAAAAAE_o/YpR9o1sX8DY/s400/DSC_0414.JPG)
お天気はますます回復?
明日は期待できそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](http://lh5.ggpht.com/atsu510/SBM6xSXYufI/AAAAAAAAE_4/4y-DhrYolZQ/s400/IMG_5439.JPG)
御岳ロープウェイ駐車場で、熟睡。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
翌日に備えます。
◆関連リンク
・「@恵那山」
恵那山登山関連情報がとても充実しています!
・「恵那山ねっと」
中津川市が運営しているサイト?
交通情報もでてました。 → こちら
<山行記録>
・08.01.04-05「恵那山正月登山」(深谷山岳会さん)
・080504「無題」(明日へ続く路さん)
・080429「登ってきました」(山岳と野鳥たちさん)
・071028「恵那山」(たんべえ山からさん)
↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
天候:曇り時々晴れ : 残雪期登山、日帰り
→ 今日の恵那山ピンポイント天気 (WN)
今回は2日間で恵那山、御岳と回ってきました。
両方、標高差1,000mくらいあり、じんわり疲れました。
◆基本情報
・ルート (自筆はこちら)
広河原ルート → このHPが詳しい
*登山口より1時間弱手前で通行禁止になってました。
駐車場(0645)
・総距離: 約12km
・累積標高差: 1,054m
・総時間: 約7時間
◆詳細
てっきり鳥越峠まで車で行けるかと思っていましたが、
大きく手前で足止めをくらいました。
相変わらず、事前勉強してないです。
登山口まで、今にも土砂崩れのおきそうな林道を歩きます。
ひたすら登ります。
前半が一番きついですね。
落ち着くと、雪が残ってます。
ガスっているので、写真もとらずに
ひたすら登ります。
すると、
山頂についちゃいました。
この無理矢理の眺望用展望台、、たぶん山頂。
あ、やはり山頂。
・・・ついちゃいました。
約4時間かかりました。 微妙に疲れました。
ほんの少しの間、ガスがとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
うおー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
といってる間にガスが覆います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
あまり眺望も期待できないので、
昼食をとり、下山。
なんとも、重い雲です。
一生懸命上にあげようとしますが、あがりません。
ここから見ていると、麓は天気がよさそうです。
セッピ、気をつけましょう。
・・のぼりは、ガスで見えてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ここを最後にして、また林道に戻ります。
最後、「風穴」の看板に惹かれ、風穴?によって見ましたが、
何が風穴かさっぱりわかりませんでした。
駐車場到着(14:00くらい)
下りはやたら、早かったです。
追記)
その後、さくっと御岳に向かいます。
基本国道19号を上っていきました。
途中、妻籠宿(つまご)を通過。
立ち寄ろうかと思っていましたが、観光バス、人の多さを見て、
やめました。
渋い床屋?
馬籠(まごめ)は、遠回りなのでやめました。
*小学校時代歴史好きの自分としては、
正直惹かれますが、ま、またきます。
桜、また見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
お天気はますます回復?
明日は期待できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
御岳ロープウェイ駐車場で、熟睡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
翌日に備えます。
◆関連リンク
・「@恵那山」
恵那山登山関連情報がとても充実しています!
・「恵那山ねっと」
中津川市が運営しているサイト?
交通情報もでてました。 → こちら
<山行記録>
・08.01.04-05「恵那山正月登山」(深谷山岳会さん)
・080504「無題」(明日へ続く路さん)
・080429「登ってきました」(山岳と野鳥たちさん)
・071028「恵那山」(たんべえ山からさん)
↓清き一票を。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)
適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)