2010年4月18日(日)
ロッヂ長兵衛 ~ 唐松尾根 ~ 大菩薩嶺 ~ 賽の河原 ~ 福ちゃん荘 ~ ロッヂ長兵衛
テーマ:残雪、富士見、日本百名山、桃源郷
天候: 晴れ
(Written by moko)
か~なり古い記事で恐縮ですが。。
明後日から11月というのに、台風直撃の日本列島。
今頃山は雪かな~、と思いを馳せて、(ほとんど現実逃避ですが)
たまっていた過去記事を簡単に書いてみることにしました。
(あくまでも過去記事なので、この台風で雪が降ったと言うことではありません!念のため。)
◆基本情報
・ルート: ロッヂ長兵衛 ~ 唐松尾根 ~ 大菩薩嶺 ~ 賽の河原 ~ 福ちゃん荘 ~ ロッヂ長兵衛
・総距離: tbd
・標高差一日目:約520m
◆詳細
丸山峠の冬期閉鎖が解除されたようなので、
お天気も良さそうな4月の日曜日、ぶらっと大菩薩へ。
でも本当の目的は、麓の桃源郷だったり?
7時過ぎ、上日川峠の駐車場を出発します。
雪はほんの数センチというところでした。

ロッヂ長兵衛からまずは福ちゃん荘目指して歩きます。
木漏れ日が美しい。

ほどなく福ちゃん荘に到着!

今日は唐松尾根から登ることにします。

あらま、早速富士様ご登場~。

ズーム。

笹の斜面を登っていきます。

雪を湛えた南アルプス。
(こんな季節ももうすぐですね~。)

大菩薩湖が見えます。

富士山と大菩薩湖。

甲府盆地がよく見えます。

1時間半ほどで、大菩薩嶺の山頂に到着。
こちらは木々に囲まれて眺望はありません。

雪の上でまったりできるなんて、(真冬から比べると)ずいぶん温かくなりました。
ゆっくりお腹を満たしてまた出発します。

雪の富士山と大菩薩湖の景色、
いつ見ても好きです!

美しい稜線です。
やっぱりここは雪がある季節がいいですね。

なだらかな斜面をくだります。

賽の河原の避難小屋。

中はこんなにきれいでした。

親不知ノ頭。

そして大菩薩峠に到着。

その後はさくさくと下り、富士見山荘よりまた富士を愛でます。

よい朝のお散歩でした!

そんでもって、、201号線を下っていくと本題の。。
桃源郷!!

タイミングばっちりですね。

12年前、車で奥多摩湖から峠を越えてこちらへやってきて、
初めてこの桃源郷の世界を目にしたときには、あまりの美しさに息を飲んだものです。

いやはや、あれから自分たちは歳を取りましたけど、
桃の花たちは相も変わらず美しいこと!

桃源郷と大菩薩。

いつまでも変わらないこの景色を見に、
またこの時期にふらっと訪れたいと思います。

---
*2010年山行記録一覧はこちら
コメント、トラックバック大歓迎です。
*トラックバックは、リンクを条件にさせて頂いています。
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

ロッヂ長兵衛 ~ 唐松尾根 ~ 大菩薩嶺 ~ 賽の河原 ~ 福ちゃん荘 ~ ロッヂ長兵衛
テーマ:残雪、富士見、日本百名山、桃源郷
天候: 晴れ
(Written by moko)
か~なり古い記事で恐縮ですが。。
明後日から11月というのに、台風直撃の日本列島。
今頃山は雪かな~、と思いを馳せて、(ほとんど現実逃避ですが)
たまっていた過去記事を簡単に書いてみることにしました。
(あくまでも過去記事なので、この台風で雪が降ったと言うことではありません!念のため。)
◆基本情報
・ルート: ロッヂ長兵衛 ~ 唐松尾根 ~ 大菩薩嶺 ~ 賽の河原 ~ 福ちゃん荘 ~ ロッヂ長兵衛
・総距離: tbd
・標高差一日目:約520m
◆詳細
丸山峠の冬期閉鎖が解除されたようなので、
お天気も良さそうな4月の日曜日、ぶらっと大菩薩へ。
でも本当の目的は、麓の桃源郷だったり?
7時過ぎ、上日川峠の駐車場を出発します。
雪はほんの数センチというところでした。

ロッヂ長兵衛からまずは福ちゃん荘目指して歩きます。
木漏れ日が美しい。

ほどなく福ちゃん荘に到着!

今日は唐松尾根から登ることにします。

あらま、早速富士様ご登場~。

ズーム。

笹の斜面を登っていきます。

雪を湛えた南アルプス。
(こんな季節ももうすぐですね~。)

大菩薩湖が見えます。

富士山と大菩薩湖。

甲府盆地がよく見えます。

1時間半ほどで、大菩薩嶺の山頂に到着。
こちらは木々に囲まれて眺望はありません。

雪の上でまったりできるなんて、(真冬から比べると)ずいぶん温かくなりました。
ゆっくりお腹を満たしてまた出発します。

雪の富士山と大菩薩湖の景色、
いつ見ても好きです!

美しい稜線です。
やっぱりここは雪がある季節がいいですね。

なだらかな斜面をくだります。

賽の河原の避難小屋。

中はこんなにきれいでした。

親不知ノ頭。

そして大菩薩峠に到着。

その後はさくさくと下り、富士見山荘よりまた富士を愛でます。

よい朝のお散歩でした!

そんでもって、、201号線を下っていくと本題の。。
桃源郷!!

タイミングばっちりですね。

12年前、車で奥多摩湖から峠を越えてこちらへやってきて、
初めてこの桃源郷の世界を目にしたときには、あまりの美しさに息を飲んだものです。

いやはや、あれから自分たちは歳を取りましたけど、
桃の花たちは相も変わらず美しいこと!

桃源郷と大菩薩。

いつまでも変わらないこの景色を見に、
またこの時期にふらっと訪れたいと思います。

---
*2010年山行記録一覧はこちら
コメント、トラックバック大歓迎です。
*トラックバックは、リンクを条件にさせて頂いています。
↓清き一票を。 ↓清き一票を。

