海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

実験: 燕岳 360度 

2008年06月07日 | 登山ムービー
08年6月1日

燕岳山頂からの形式を動画(by デジタルカメラ)
でアップしてみました。
 デジタルカメラでとったので、画質は少し・・・。


 *下画像の再生ボタンを押してください。


燕岳、山頂!

 → ユーチューブ内「この動画を共有する」→「goo」を選択


<object width="425" height="344"><param name="movie" value="https://www.youtube.com/v/ohtzO80B10c&hl=ja"></param><embed src="https://www.youtube.com/v/ohtzO80B10c&hl=ja" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="344"></object>

 → ユーチューブ内「埋め込み」をコピー、ペーストしてみた





<<<燕岳【山行記録】Vol.1はこちら


>>>燕岳【山行記録】Vol.2はこちら>>>



↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。

燕岳【山行記録】Vol.1 ~ 久しぶりにでかい槍を見た

2008年06月06日 | 登山
2008年6月1日 燕岳 (つばくろだけ、2,763m)
テーマ: 残雪期 日帰り 登山 
天候: 晴れ!
 → 本日のピンポイント天気をチェックする。(WN)

いやいや、
今回も天気に恵まれちゃいました。


◆基本情報
 ・ルート :
   駐車場→合戦小屋→燕山荘→燕岳 ピストン

   手書きルートはこちら

 ・距離 約10km
 ・標高差 約1,350m
 ・時間 約6時間半
  (登り約4時間 山頂・稜線約3時間ダラダラ 下り約2時間半)

◆詳細

5/31土曜、
残務、洗濯等をすませ、
2200東京出発
夜中2時登山口駐車場到着。 車中で寝る。

4時半起床。
5時登山開始。


当初、谷間で陽もさしてこないので、
もくもくと登ります。

途中、やっと陽がでてきました。






合戦小屋への運搬用ロープウェイ。




登山道。
全般、とてもしっかり整備された登山道です。




少し眺望。
おや? 下界は曇ってるのかな? 少し雲海




途中から雪道。
朝一番、道が凍っていて、相当慎重に歩く必要があります。




大天井岳方面。
小さく、山小屋が見えました。




合戦小屋到着。





かっこいい。




北アルプス3大急騰。「合戦尾根
なので、アイゼンをつけました。

 *先日登った高妻山の方が、急騰です。




急騰を終えると、なだらかな登り。

眺望最高

もう、シャッターが止まりません。
(500枚近く撮影しました・・・)




お、燕岳が見えた。




振り返ってみた。




うおー、隙間から槍が見えた!
(最近、槍ヶ岳がちょいとしたヒーローになってる)




お、この先、燕山荘





もうちょういで稜線。
さすがに、写真とりつかれてきました。 




燕山荘の横を抜けると、、、

でたー。 でたー。 でたー。

これを待ってました。





噂の?燕山荘。
もう少し歳をとったら、小屋に泊まってみたい。

人気No.1でしたっけ?
(以前、山と渓谷で、見た記憶があります)




その気持ち、わかりますね。







続く。

>>燕岳【山行記録】Vol.2はこちら>>

(いるか、山頂、雷鳥は次回)

>>燕岳360度「動画」はこちら。



◆関連リンク
 ・燕山荘 公式HP
 ・燕岳 (wiki)

<山行記録>
 ・08522「燕岳」(へっぽこ山ちゃんの山旅日記さん)
  22日では、結構雪のこってましたね。

 ・080526「燕岳(1日目)」(また~り山歩き日記さん)
  これまた、とってもよいですねー。

 ・080427「今年の燕は、てんこ盛り!?」(ほろよいクマさん山行日記)
  今年のGWは最高ですね。
 
 ・050429「燕岳山行記録1」(山オンナさん)
  いつもお世話になってます。

 ・060629「北アルプス☆燕岳」(しげぞうさん)
  いつもお世話になってます。

 ・070503「表銀座縦走初日 燕山荘まで」(ロック&スノーさん)
  写真がきれい。



↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。




速報: 燕岳

2008年06月02日 | 携帯速報
08年6月1日

前日、天気予報をチェックしていて、長野がいけそうだったので、

燕岳まで足を伸ばしました。

そこそこ手軽に、異空間を堪能できる
とてもよい場所ですね。
中房温泉までは、バスもでているので2日かければ、
電車+バスでも行けるでしょう。

時間見つけて、レポ書きます。

>>>燕岳山行記録はこちら。>>>

以下、ハイライト。


ちょっとした雲海。




見えてきた、燕山荘




でた! 槍ヶ岳




きぶんよし。




燕山荘から下界。





山荘から見た、燕岳。




燕岳山頂。




山頂から見た、立山方面。




山頂から、山荘、槍方面を振り返る。





>>>燕岳山行記録はこちら>>>



↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ


適当に、コメント&トラックバックしちゃってください。