昨日、パンを作りに行ってきた。
某電力会社の2階にあるPR用の台所を借りての講習会である。
料理教室用に借りられるようになっていて、大きいダイニングボードも2つあり、きれいで明るい。作業台も椅子も淡いターコイズブルー。当然だがオール電化。
日頃私は、ごく簡単な方法でしかもオーブントースターを使って少量しか作らない。
kaoがいつも急に「出来立てパン食べたい!作って!」と言い出すからだ。私の作る、ちょっと固めのパンの味が好きらしい。夫はふわふわパンが好きだから、パン屋さんのを勧めている。
10人で作ったので、焼きあがったたくさんのパンが並んでいるのを見て楽しくなった。
コーヒーーゼリーも作り、皆さんでパンの試食。食器も素敵だった。
スネイクパンの形が上手くいかなかったが、他はまずまず。
外はカリッ!中はサクッ、フワッ!
ゼリーには、ゼラチンの代わりに「アガーアガー」を使用した。温度が上がっても溶けない。
講師は函館の自宅でパン教室を開いている高校時代の友人だ。帰省の折に教室を開く。
友達は…この年になると、何かを教えるようになっている。私は習っているだけですが…(~_~;)
某電力会社の2階にあるPR用の台所を借りての講習会である。
料理教室用に借りられるようになっていて、大きいダイニングボードも2つあり、きれいで明るい。作業台も椅子も淡いターコイズブルー。当然だがオール電化。
日頃私は、ごく簡単な方法でしかもオーブントースターを使って少量しか作らない。
kaoがいつも急に「出来立てパン食べたい!作って!」と言い出すからだ。私の作る、ちょっと固めのパンの味が好きらしい。夫はふわふわパンが好きだから、パン屋さんのを勧めている。
10人で作ったので、焼きあがったたくさんのパンが並んでいるのを見て楽しくなった。
コーヒーーゼリーも作り、皆さんでパンの試食。食器も素敵だった。
スネイクパンの形が上手くいかなかったが、他はまずまず。
外はカリッ!中はサクッ、フワッ!
ゼリーには、ゼラチンの代わりに「アガーアガー」を使用した。温度が上がっても溶けない。
講師は函館の自宅でパン教室を開いている高校時代の友人だ。帰省の折に教室を開く。
友達は…この年になると、何かを教えるようになっている。私は習っているだけですが…(~_~;)