気がつけば1週間くらいヴァイオリンをほったらかしていたので、慌てて練習しましたが、時間切れでした。
なかなか思うようにかないです。
<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・17
.25
・32〕
自分的に順調。(笑)
<小野アンナ教本>p28
アルペジオの躓き多く、やり直し。おさらいしてなかった・・・。
<コレルリ/ラ・フォリア>P38~39まで。(新しいバイオリン教本5)
P38は何とかなった~。p39は重音のつながりが皆無。いつになったら出来るのかなぁ(・・;)・・・。いやにはなっていないので…粘り強く…?う~(~_~;)
発表会の合奏用の楽譜を頂くことが出来ました。セカンドです。
メリーさんの羊
五月の歌・・・? (題名の所がコピー切れている~
)
アイネクライネナハトムジーク
モーツァルト
過ぎにし春
グリーグ
合奏協奏曲in D-, Op.6, No.10, HWV.328
ヘンデル
ハープコンチェルト
ヘンデル
「初見で弾けるよ。」と、先生は無造作におっしゃるのでありますが・・・
確かにいままでより簡単な感じ。
でも私には無理だわ。
(鵜呑みにして音源とあわせてみたら、スグおいていかれたのだ。
ふ。メリーさんと五月の歌ならok~なさけな~)
合奏協奏曲はスラーが少なくて弓を返して弾くとこばかり。意外とコレが厄介なの私は。。速く弾けないし、音はギシギシ。弓の配分を考えねばね…。・・・つまり基礎ってこと!
過ぎにし春も、合わせるとなると拍が…。以前やったことがあるのですが、ビデオで確認してみたら、へぇこんな曲だったかと、すでに忘却の彼方でした。
アイネクも2回目だけどこれは気合で何とかしよう~。(笑)
ハープコンチェルトは?…休みが多くて暇です。(笑)
リミット1ヶ月。
合奏協奏曲はこれ→
お聴きになるときはお手数ですがヘンデルの合奏協奏曲1-12(たくさんあるのね。どれがどれなんだか)
をクリックしてから
Concerto Grosso in D-, Op.6, No.10, HWV.328 のところにいくと聴けます。
ヘンデル ハープコンチェルト変ロ長調Op.4-6
の音源はこれ→
(動画)と、これ→
前にnobaraさんに紹介していただきましたものです♪nobaraさんそのせつはありがとうございました

6/8 ヘンデルの合奏協奏曲の音源MIDIを紹介しましたが、そこをスクロールしたら下にアマゾンの商品でさわりだけ試聴できるのを発見♪→
こんなふうに弾けたらいいな…。
わがギシギシ音をどうにかせねば。
買おうかなこのcd(^^♪
なかなか思うようにかないです。

<SEVCIK~op1-Part2> 〔5・17


自分的に順調。(笑)
<小野アンナ教本>p28
アルペジオの躓き多く、やり直し。おさらいしてなかった・・・。
<コレルリ/ラ・フォリア>P38~39まで。(新しいバイオリン教本5)
P38は何とかなった~。p39は重音のつながりが皆無。いつになったら出来るのかなぁ(・・;)・・・。いやにはなっていないので…粘り強く…?う~(~_~;)

メリーさんの羊
五月の歌・・・? (題名の所がコピー切れている~

アイネクライネナハトムジーク

過ぎにし春

合奏協奏曲in D-, Op.6, No.10, HWV.328

ハープコンチェルト

「初見で弾けるよ。」と、先生は無造作におっしゃるのでありますが・・・
確かにいままでより簡単な感じ。
でも私には無理だわ。


合奏協奏曲はスラーが少なくて弓を返して弾くとこばかり。意外とコレが厄介なの私は。。速く弾けないし、音はギシギシ。弓の配分を考えねばね…。・・・つまり基礎ってこと!

過ぎにし春も、合わせるとなると拍が…。以前やったことがあるのですが、ビデオで確認してみたら、へぇこんな曲だったかと、すでに忘却の彼方でした。
アイネクも2回目だけどこれは気合で何とかしよう~。(笑)
ハープコンチェルトは?…休みが多くて暇です。(笑)
リミット1ヶ月。



お聴きになるときはお手数ですがヘンデルの合奏協奏曲1-12(たくさんあるのね。どれがどれなんだか)
をクリックしてから
Concerto Grosso in D-, Op.6, No.10, HWV.328 のところにいくと聴けます。

の音源はこれ→


前にnobaraさんに紹介していただきましたものです♪nobaraさんそのせつはありがとうございました




こんなふうに弾けたらいいな…。

買おうかなこのcd(^^♪