今日 岡八幡宮の春の大祭 流鏑馬神事が行われた。(カメラの電池不足となり携帯で撮った映像もあります。)
私が伊賀に来て今回が3回目の参拝である。
昨年に引き続き伊賀上野ケーブルTVも取材 そして今年は新聞社も取材に訪れていた。

昨年この神事を終え芦毛のこうえつ号が亡くなり今年はどうなるのだろうかと心配していたが、後を引き継いだ黒鹿毛の馬(名前は聞けなかった)が立派に大役をこなした。

今年は可愛いポニーも大阪の四条畷から神事に花を添え参加した。(撫でてあげたが可愛かった 欲しい)

神事の流れは昨年のブログ前編・後編で見てください。
URLを記しておきますのでクリックして下さい。
昨年の流鏑馬神事 前編
http://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070416
昨年の流鏑馬神事 後編
http://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070417
今年のお馬さんの紹介と神事に若い射手が初参加された模様の写真を掲載しておきます。
今年も頑張った木曽馬くん(的中率が高かった。)


亡きこうえつ号の後を引き継ぎ立派に神事の大役を果たしました。(射手の腕素晴らしい。)


昨年に引き続き神事の大役を果たしました。(射手の調子が今日は悪かったようでした。)

私が伊賀に来て今回が3回目の参拝である。
昨年に引き続き伊賀上野ケーブルTVも取材 そして今年は新聞社も取材に訪れていた。

昨年この神事を終え芦毛のこうえつ号が亡くなり今年はどうなるのだろうかと心配していたが、後を引き継いだ黒鹿毛の馬(名前は聞けなかった)が立派に大役をこなした。

今年は可愛いポニーも大阪の四条畷から神事に花を添え参加した。(撫でてあげたが可愛かった 欲しい)

神事の流れは昨年のブログ前編・後編で見てください。
URLを記しておきますのでクリックして下さい。
昨年の流鏑馬神事 前編
http://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070416
昨年の流鏑馬神事 後編
http://blog.goo.ne.jp/baku-oogi/d/20070417
今年のお馬さんの紹介と神事に若い射手が初参加された模様の写真を掲載しておきます。
今年も頑張った木曽馬くん(的中率が高かった。)


亡きこうえつ号の後を引き継ぎ立派に神事の大役を果たしました。(射手の腕素晴らしい。)


昨年に引き続き神事の大役を果たしました。(射手の調子が今日は悪かったようでした。)

初顔見世の若い後継者(「今日は先輩に花を持たせてあげました。」と言われました。残念でしたが的中なし。)
無事神事を終え 挨拶された射手の面々
日本の伝統(流鏑馬)を継承していくためには馬や人そして良き理解者がいないと続けていくことは難しいと思います。
これからも続いていくことを願うばかりです。