獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

お彼岸 京都東山大谷へ墓参に

2006年09月24日 21時20分00秒 | たわごと
今日は母の月命日 来月で母が亡くなり39年が経つ

妻が枚方の樟葉に用事があり娘を送りがてら行くというので「私 それなら来月行けないかもわからないので今日京都に墓参に行くわ」と

京阪で樟葉から五条までそこから徒歩で東山大谷まで

彼岸だが思ったほど多くのお参りの方ではなかった。
           

花と線香を買い父の分骨が納められてある5階へ お花を供え焼香
           

お参りを済ませ 母の分骨がしてある明著堂へお花と線香を供えお参り
           
  
  

帰りは京阪五条駅から大和田まで行き妻の車で帰宅した。

大谷本廟の中に以前はなかったと思う大谷本廟内石窟が再現されていた。

本来なら福山に墓参に帰れば良いのだが大谷本廟で失礼した。(仏様お許しを

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京から歩いて13日目 天... | トップ | いただいた植物も伊賀で3年... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ヨッコ)
2006-09-24 21:46:29
分骨されてるお寺さんにお参りされるだけでも親孝行な息子さんです!

あの世で喜んでいらっしゃることでしょう。

お母様、若くしてされたんですね…



宗派により「お盆」を大切にされるところと「お彼岸」を大切にされるところがあるようですね。

ウチもお参りに行かなきゃいけないのに行ってません 親不孝な息子と嫁です
返信する
分骨は親鸞様のお傍で ()
2006-09-24 22:13:35
ヨッコ様



浄土真宗本願寺派は教祖親鸞様のお傍でということらしく分骨を京都東山大谷に納める方が多いです。



私は4度納骨に行きました。



祖母・母・父・儀姉です。



私は五男ですので今 墓も菩提寺も持っていません。



亡くなってからのことは次代に引き継いでくれる人が良いようにしてくれればいいです。



無縁仏も多く 墓を守るのも大変な時代ですから。







返信する
心があらわれます (hana)
2006-09-25 01:13:10
私も昨日、お墓参りに行って来ましたよ



獏さんは早くにお母様亡くされたんですね~



だから獏さんは人一倍優しいんですね



お寺に行くと何故か気持ちが落ち着くのは何故なんでしょうかね







返信する
仏様になっては ()
2006-09-25 07:37:47
hana様



仏様になっては親孝行も出来ません。



親不幸な私でしたから…
返信する
獏さんから学ぶことばかりです (福山のモッチャン)
2006-09-25 21:14:25
 ブログを通して、獏さんの心豊かな生き方にふれることが出来て本当に感謝です。



 私は、獏さんの生き方から多くのことを教わり、私自身が反省することばかりです。

返信する
今 私があるのは ()
2006-09-25 22:03:05
福山のモッチャン様



今 私があるのは先輩のK様のお陰です。



返信する

コメントを投稿

たわごと」カテゴリの最新記事