
今日は母の月命日 来月で母が亡くなり39年が経つ
妻が枚方の樟葉に用事があり娘を送りがてら行くというので「私 それなら来月行けないかもわからないので今日京都に墓参に行くわ」と
京阪で樟葉から五条までそこから徒歩で東山大谷まで


彼岸だが思ったほど多くのお参りの方ではなかった。

花と線香を買い父の分骨が納められてある5階へ お花を供え焼香

お参りを済ませ 母の分骨がしてある明著堂へお花と線香を供えお参り



帰りは京阪五条駅から大和田まで行き妻の車で帰宅した。
大谷本廟の中に以前はなかったと思う大谷本廟内石窟が再現されていた。
本来なら福山に墓参に帰れば良いのだが大谷本廟で失礼した。(仏様お許しを
)
妻が枚方の樟葉に用事があり娘を送りがてら行くというので「私 それなら来月行けないかもわからないので今日京都に墓参に行くわ」と
京阪で樟葉から五条までそこから徒歩で東山大谷まで


彼岸だが思ったほど多くのお参りの方ではなかった。

花と線香を買い父の分骨が納められてある5階へ お花を供え焼香

お参りを済ませ 母の分骨がしてある明著堂へお花と線香を供えお参り





帰りは京阪五条駅から大和田まで行き妻の車で帰宅した。
大谷本廟の中に以前はなかったと思う大谷本廟内石窟が再現されていた。
本来なら福山に墓参に帰れば良いのだが大谷本廟で失礼した。(仏様お許しを

あの世で喜んでいらっしゃることでしょう。
お母様、若くして
宗派により「お盆」を大切にされるところと「お彼岸」を大切にされるところがあるようですね。
ウチもお参りに行かなきゃいけないのに行ってません
浄土真宗本願寺派は教祖親鸞様のお傍でということらしく分骨を京都東山大谷に納める方が多いです。
私は4度納骨に行きました。
祖母・母・父・儀姉です。
私は五男ですので今 墓も菩提寺も持っていません。
亡くなってからのことは次代に引き継いでくれる人が良いようにしてくれればいいです。
無縁仏も多く 墓を守るのも大変な時代ですから。
獏さんは早くにお母様亡くされたんですね~
だから獏さんは人一倍優しいんですね
お寺に行くと何故か気持ちが落ち着くのは何故なんでしょうかね
仏様になっては親孝行も出来ません。
親不幸な私でしたから…
私は、獏さんの生き方から多くのことを教わり、私自身が反省することばかりです。
今 私があるのは先輩のK様のお陰です。