![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/03de2742d93d80c4bb4a952e7a9f51b4.jpg)
春が来て草が伸びて来たのでとても気になっていた。
遠まわしにくノ一が草を刈って欲しいような事を言ったので「あんたも練習して刈ってみたら…」と一言返しておいた。
一言は私の本心(ひとりで刈るにはあまりにも広すぎるので手伝ってもらえば大変助かる気持ちを言ってみた。)
くノ一は軽く受け流し「そうよねぇ となりのミカちゃんも今日草刈してたし…」と言った。
夕方 刈払い機にガソリンを補給して、今年最初の草刈をした。
まず取り掛かりは義父が畑に行くのに不自由な足が引っ掛からないように入り口から始め約1時間
途中アクセルを握る右腕の痛いこと痛いこと 休んで左手で触ってみるとパンパンになっていた。
昨秋の11月に亡き華に見つめられ草刈を終えてから約半年振りの草刈だった。
今年もゲレンデの草とのお付き合い 草刈のシーズンが始まりました。
獏さんも本格的な草刈ですね。それも円盤(チップソー)で刈るんですね。 こちらでは早めに刈るものですから僕の家に限ってでも全てナイロンコード(ナイロンの紐なんですが)で刈ります。ですから起伏の多いところでも安全と言えば安全ですね。その代わり細かく砕かれた草や下の細かい小石や砂なども跳ねるのでプロテクターは必携ですね。
私のも草刈のシーズンが来ました。
草はよく自然を知っていますので陽気が良いのですくすく伸びています。
昨日の夕方 今日の朝そして夕方草刈をしました。
まだまだ刈ればいくらでもあります。
夏になると草も強く刈るのが大変ですがまだ勢いが弱いので楽です。
私はホンダの4サイクルの刈払い機を使用しています。
広島でシルバーのお手伝いをした時にナイロン紐を初めて使いましたがナイロン紐も安全で良いと思います。
私はもっぱらチップソーです。
職場でも2サイクルのカーツ社製の刈払い機を使用しています。
これは軽くてとても楽です(岡山県のメーカーです。)
ストレス解消の草刈も良いですね。