獏の伊賀生活

昨今益々政治の貧困を感じます。平和な日本や地球のことを最真剣に考え行動して欲しいです。私利私欲に走らないよう

伊賀では明日 芭蕉祭が

2006年10月11日 21時01分56秒 | 伊賀の地
明日10月12日は俳聖松尾芭蕉の命日 伊賀市の上野城内にある俳聖殿で芭蕉祭が行われる。

先日のサイクリングの途中で俳聖殿の写真を撮ったのでしてみます。
      俳聖殿

      俳聖殿の説明

   芭蕉の旅姿を模している

                                        俳聖殿内に伊賀焼きの芭蕉翁の坐像が
                      

俳聖芭蕉に関するホームページはhttp://www.ict.ne.jp/~basho-bp/index.htmlです。


俳聖芭蕉に関する詳しいことをお知りになりたい方は上記URLで



   近鉄上野市駅から江戸を望む芭蕉翁

        行く秋や手をひろげたる栗の毬

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤とんぼが遊んでくれた | トップ | 勝負の神様 射手神社 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
命日 (hana)
2006-10-11 23:53:02
明日が芭蕉の命日なんですか~  偶然にも私も今日、友達が山形の山寺に行って芭蕉の石碑を撮って来た写真見せられたばかりでした。



俳聖殿は趣があって素晴らしい建物ですね。





獏さんにお願いがあります



先日投稿した写真で「はぁ~」のチンパンジー?の写真、私は毎日見て笑い転げてます

今日、娘に見せたら娘も大笑いでこの写真気に入ったんだそうです



それでコピーさせて頂いて宜しいでしょうか?



PCの壁紙にしたら面白いのではと思っています



お願いします
返信する
お久し振りです (ねこ)
2006-10-12 15:41:19
最近ズット妙に忙しくブログを見る「ゆとり」がありませんでした。

久々に笠さんのブログを見ましたら、核問題で盛り上がってましたね・・・

そうそう、獏様の所も。。。って感じで・・・

きました(^^;

お蔭様で、松尾芭蕉のページまで見れて、ありがとうございます。

松島に行った時も、さすが、ゆかりの地だけあって

色々な芭蕉がありました。



ずいぶん前の事ですが、懐かしく思い出す事ができました。



hana様も復活されたようでよかったですね

今頃ですが(^^;



時の経つのは早いもので・・・



芭蕉ではないが、一句よみたくなる季節になりましたね
返信する
山寺行きました ()
2006-10-12 18:46:07
hana様

山寺は仙台で研修があった時駆け足で山寺を駆け巡りました。

「閑さや岩にしみ入蝉の声」芭蕉



今ではいい思い出です。



仕事で熊本・仙台は長く滞在したところなので許せる範囲で駆け巡りました。

美しい日本 誰かに言われなくても足と眼で感じてます。



それからオラウンターの素材 私もどこかで借り物ですから どうぞ良いですよ。



可愛いですよねオラウンター



でも自然のオラウンターは密猟され少なくなっているそうです。



写真ですから密猟ではありませんよね。
返信する
一句 感じるままに ()
2006-10-12 18:52:31
ねこ様

久々の訪問 ありがとうございます。

是非 一句

山頭火のように感じるままに形にとらわれず詠みましょう。



「愛犬と 霧に包まれ 伊賀の人」獏

 

くだらないブログですがお待ちしてます。
返信する

コメントを投稿

伊賀の地」カテゴリの最新記事