
明日10月12日は俳聖松尾芭蕉の命日 伊賀市の上野城内にある俳聖殿で芭蕉祭が行われる。
先日のサイクリングの途中で俳聖殿の写真を撮ったので
してみます。
俳聖殿
俳聖殿の説明
芭蕉の旅姿を模している
俳聖殿内に伊賀焼きの芭蕉翁の坐像が

俳聖芭蕉に関するホームページはhttp://www.ict.ne.jp/~basho-bp/index.htmlです。
俳聖芭蕉に関する詳しいことをお知りになりたい方は上記URLで
近鉄上野市駅から江戸を望む芭蕉翁
行く秋や手をひろげたる栗の毬
先日のサイクリングの途中で俳聖殿の写真を撮ったので


俳聖殿の説明


俳聖殿内に伊賀焼きの芭蕉翁の坐像が

俳聖芭蕉に関するホームページはhttp://www.ict.ne.jp/~basho-bp/index.htmlです。
俳聖芭蕉に関する詳しいことをお知りになりたい方は上記URLで

行く秋や手をひろげたる栗の毬
俳聖殿は趣があって素晴らしい建物ですね。
獏さんにお願いがあります
先日投稿した写真で「はぁ~」のチンパンジー?の写真、私は毎日見て笑い転げてます
今日、娘に見せたら娘も大笑いでこの写真気に入ったんだそうです
それでコピーさせて頂いて宜しいでしょうか?
PCの壁紙にしたら面白いのではと思っています
お願いします
久々に笠さんのブログを見ましたら、核問題で盛り上がってましたね・・・
そうそう、獏様の所も。。。って感じで・・・
きました(^^;
お蔭様で、松尾芭蕉のページまで見れて、ありがとうございます。
松島に行った時も、さすが、ゆかりの地だけあって
色々な芭蕉がありました。
ずいぶん前の事ですが、懐かしく思い出す事ができました。
hana様も復活されたようでよかったですね
今頃ですが(^^;
時の経つのは早いもので・・・
芭蕉ではないが、一句よみたくなる季節になりましたね
山寺は仙台で研修があった時駆け足で山寺を駆け巡りました。
「閑さや岩にしみ入蝉の声」芭蕉
今ではいい思い出です。
仕事で熊本・仙台は長く滞在したところなので許せる範囲で駆け巡りました。
美しい日本 誰かに言われなくても足と眼で感じてます。
それからオラウンターの素材 私もどこかで借り物ですから どうぞ良いですよ。
可愛いですよねオラウンター
でも自然のオラウンターは密猟され少なくなっているそうです。
写真ですから密猟ではありませんよね。
久々の訪問 ありがとうございます。
是非 一句
山頭火のように感じるままに形にとらわれず詠みましょう。
「愛犬と 霧に包まれ 伊賀の人」獏
くだらないブログですがお待ちしてます。