皆さん丹田(たんでん)という言葉をご存知でしょうか?格闘技や武道をしている方は知っていると思いますが、知らない方も多いでしょう
丹田とはへそのやや下にある場所です(少し違う場所を指す人もいますが)。ただ場所はここだと言っているだけで、見えるものでも触れるものでもありません。感じるものと言ったほうが良いでしょう。
私自身もそこに体の中心で力がたまる場所だとか、軸がしっかりする場所、体が安定する所、呼吸に大切だとか言葉は知っていますが、正直詳しくは分からないというか、どういったものかいまいちピンときません
体で感じられてないからでしょう。
今日はそれらを少しでも感じたいと思い、本や友人の話などで知っていた、「肥田式強健術」という呼吸法や独自のトレーニング法の講習会に行きました。ちょっと動きが複雑なので(それでも簡単なものをやっているそうですが)、最初は動きにとらわれすぎて、何をやっているかとか、どこを使っているかなど分からなかったですが、最後の方でなんとなく丹田の感 じが分かった気がします。さらに先生にやってもらい、お腹を押さえたときにイメージが湧きました
丹田を感じるには、姿勢や呼吸、強健術では動きも大切なんだなぁと思いました。またそれが自然にできないといけないと感じました。また丹田を意識してなくても、姿勢や動きをうまくできている人は自然と丹田を使えているのではないかと、今日やっていて思いました。丹田からの動きなのか、動きのなかに丹田を使っているのかという違いでしょうか。
ただ間違っていけないのは、丹田に意識=腹筋に力を入れるではないということです。お腹は緩んでいます。まぁ腹筋に力を入れると、固めてしまうので動けませんからね。ここが難しいところかも知れませんね。また他の部分も力んでしまったら、丹田に力は伝わらないでしょう。
と言っている私もまだまだ、丹田の感じを分かり切ってはないですけど…
ただ今日やってそう感じました。きっと何をしてても腰が入ってないといわれている人は、丹田に力が入ってないかも知れませんよ。
あとエイとか、フンッという気合は息を吐く動作で、丹田に力をためる動作のように感じました。確かにそれをすると、感じることができた気がしました。今日から丹田と呼吸の訓練してみます。フンッ