バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

エスプレッソティー

2010-11-24 06:59:49 | 食・レシピ

エスプレッソティー
午後の紅茶エスプレッソティーにはまっています

ミルクティーで青缶のエスプレッソティー(紅茶の旨味を凝縮とのこと)と白缶のエスプレッソティー・ラテ(ミルクの贅沢なコクとのこと)があります。

今までの缶の紅茶よりコクがあったり、ミルクの味わいが違います

私紅茶が好きなのですが、あまり紅茶の種類出ていませんよねコーヒーは色々な種類や味わいが出ていて楽しめますが、紅茶は大体決まってしまいますね。

コーヒーの方がバリエーションが豊富なのでしょうか?あとは飲む人も多いからですかね?もっと紅茶も色々な味わい出てほしいなぁ

白缶はあまり見かけないですね。


レースで気付いたこと

2010-11-23 16:58:30 | インポート

走っていて感じたことは、思ったより体幹の軸がブレなかったので、キツくても走れたのかなと思います。

ラスト2㎞は疲労が蓄積しながらもペースを上げようとしてたので、かなりキツかったです。したがって途中体の軸がブレ、力が外に逃げてたことに気付きましたなので体幹を意識して、走りを内側から力が乗るように意識したら、何も考えてないときより楽になりました。

辛いとついつい「あと何㎞?」「まだ終わらないの?」「前の人に追いてかれたくない!」「オーバーペースで苦しい!」「ペースを落としたくない」「歩きたくない」などと意識が体より外に向いてしまうため、フォームが崩れてしまうのだと思います。

まぁホントにキツかったら、そんなことも考えられないと思いますけど

たぶん呼吸が相当苦しくなる前に脚の方の疲労がかなりきつかったので、そういうことを考えられる余裕があったのだと思います。呼吸が苦しく追い込まれていたら考える余裕はないのかもしれません。

あとアスリートの方は基本的に体幹はブレない走りをしてますからね(それでもきつくなった時の体のブレは無くしたほうが良いでしょうね)。

ということで私は呼吸より、体がまだまだ距離に耐えきれないのかなと感じました。

とりあえず実際レースにでると、色々気付くことがありました


走りました

2010-11-23 16:35:55 | スポーツ

走りました
走りました
走りました
走りました
府中多摩川マラソンのハーフマラソン走ってきました自分では思ったより速く走れました。記録は1時間39分45秒でした

天気は良くなり、やや暖かく走りやすかったと思いますただ風がありました。思ったより風は途中気持ち良く気になりませんでしたが、15㎞過ぎの疲労が溜まってきたときから、気になりました。それでもうまく乗り切りました(ラスト3㎞からはきついながら少しずつ追い込んだので風どころではありませんでしたが)。


走ってきます

2010-11-23 08:26:47 | スポーツ

府中多摩川マラソン当日です12時スタートなので、10時くらいに会場に行こうと思います。

雨は午後から止むとは言いますが、どうなのでしょうね?雨は出来たら避けたいですが、雨なら雨で体や走りの状態はどんな感じになるんだろうなぁと思って、楽しみたいと思いますあと風ですね。

何にせよ楽しんで走ろう


からくりが分かりました

2010-11-22 18:25:53 | ワークショップ、教室開催報告

先日院内をクリスマス模様にしたと載せましたが、そのガラスに絡ませている電飾のコードを繋ぐ、タップにタイマー付きが売っていました。

何時から何時まで電気を通すという時間設定することにより、毎日決まった時間に電気が通り、決まった時間に遮断されるというふうになります。

電飾は17時~翌9時まで点くようにしてあります。毎日手間が掛からないので助かります。休みの日でも点灯しますしね。

以前から家庭やお店の電飾を見てて、「毎日大変だよなぁ!」と思ってましたが、こう言うことだったのかと分かりました