保育園の鏡餅の画像です!
アロハ~
今日は患者さまのフラダンスの発表会があり見てきました
腰の動きや身体で表現する踊りは凄いですね。さらに先生たちの踊りは綺麗に揃い、動きもしなやかです。
また第二部は歌あり、タヒチアンダンスありとショーとして見れて楽しかったです
タヒチアンダンスとフラダンスの違い知ってます?映画フラガールで激しく腰の振りをしているのはタヒチアンダンスです。知らない方はそれがフラダンスと思っている方もいるでしょうね。
ただタヒチアンダンスはフラダンスの原形なので、親戚と言えます
と私もかじった程度の知識です。
マハロ~!!(使い方間違ってるかな?)
今日はロルフィングセッションの3回目です。
腰や肩のセッションでした。肩や腕のつまりから、腰が動かない、またその逆もあったりと、自分が気付いていないところを解放することで、身体に自由ができることを実感できました。
3回の表層部分は終わりで、次回から3回は、口や深層の部分に行くそうです。
私の身体はどこまで行くのか楽しみです
自分の治療にもこの感覚が役立っていますね(徐々に変化して進化している気がしますよって言い過ぎかな
)。
夜は専門学校時代の友人と忘年会です(セッションの後のお酒はまずいかな~)
それぞれ頑張っている彼らと、良い話が聞けそうです
今年賀状を作っています。奥さんのも作っているのですが、送り先のお子さんの名前が難しくて読めず、パソコンから字を拾うのに苦労してます・・・
今の子供の名前は凝ってますねそれだけ両親や家族の想いが、字に多様化できているという考えもできます
かく言う私の子も読めますが、凝ってるかもしれません