てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のギンイチモンジセセリなど

2022-04-19 17:48:54 | 撮影記録

2022年4月17日

日曜は土曜の夕方に確認した予報では1日晴れでしたが、朝には曇りの予報になっていました。

北部の方が少し晴れ間も出るようで、行ってみることにしました。

晴れマークが付いていた9時過ぎの到着ですが、気温も上がらない曇りで厳しそうです。

大谷選手の試合を見ながら天気待ちです。

1時間以上待つと少し明るくなってきました。

ここは昨年photobikersさんに教えてもらった場所です。

今年はミヤマチャバネセセリのテリ張りポイントも教えてもらいましたが、すっきり晴れずにテリトリー行動はありませんでした。

ギンイチモンジセセリは数は多かったですが、擦れた個体が多くなっていました。

晴れていないので止まりやすいですが、すぐに翅を開いてしまいます。

何とか撮影した翅裏はかなり擦れた個体でした。

ギンイチモンジセセリ(静止)

半開翅も擦れていますが、上の個体よりも綺麗です。

ギンイチモンジセセリ(静止)

開翅は何度もチャンスありましたが、最後に撮影した個体が一番綺麗でした。

それでも羽化から数日は経過していると思います。

ギンイチモンジセセリ(静止)

この日は雌は見ませんでした。もう少し晴れないと活動しないのかもしれません。

他の蝶ではツバメシジミが多かったです。

雌を撮影したいのですが、観察したのは全て雄でした。

縁毛は綺麗ですが、あまり綺麗な青で撮れませんでした。

ツバメシジミ(静止)

ツマキチョウが飛んで来たのは、かなり曇っている状態でした。

今回も翅裏しか撮影できませんでした。

お休みモードの雰囲気ですが、飛び立って追いかけられない方へ飛んでしまいました。

ツマキチョウ(静止)

土日と予報が外れで消化不良の撮影でした。

日曜の予報が悪ければ土曜に両方のポイントに行ったのですけどね。

昨年も春はミヤマチャバネセセリを撮影できていないので何とかしたいところです。