ここはマンションの11階
普段から風通しの良いお家で
昨日から台風による風が
ビュービューと吹きぬけて行く
節電、節電…
元夫は糖尿病だった
しかも
入籍当時はかなり危機的状況…
一日 1600カロリーと指導され
少ないカロリーでも
できるだけ空腹感のないように
随分 頑張って料理したよ
結果 5か月で -10kg
もっとも 飽食が趣味の人だったから
キレて、勝手にダイエットやめちゃったけどね…
我が長男は食の現場で働いている
今はホームページとか通販とか
事務系になったけど
調理師として働いていたから
未だに試作とか試食とか
やはり食べることがお仕事で…
だんだんと太くなるお腹周り
10kg 減量しないと病気になっちゃう…
元夫の二の舞は困ります
幸い息子は野菜をモリモリ食べてくれる
野菜が安くて豊富な夏のうちに
頑張りましょう
昨日の夕食
春巻きの中身は 野菜 : 肉=3:1の比率
揚げずに焼きました
おっと… ピンボケ…
新じゃが&玉ねぎ&枝豆 塩コショウ炒め
野菜サラダ
五穀米
今のマンション
リノベーション直後だから
システムキッチンで使いやすい
けど 調理道具や食器は
息子たちの家にあったもの
かなり悲しい状態…
使い慣れた『わたし仕様のキッチン』が
恋しくなる…
気に入った食器や雑貨やリネン
気になるなぁ…
帰りたいなぁ…
8月下旬から
3ヵ月間 家に戻って断捨離を行います
使い勝手の良い調理道具や
気に入った食器を持ち帰ったら
本腰を入れて
未来へと続く新しい暮らしに取り組もうっと…
昨日は兄妹・子供たちと会食
なごやかな時間を過ごしました
私を励ます会として
兄妹が企画してくれたのです…
従兄弟や若い友人から
励ましのメールをもらったり
なんだか
もう一度 人生に挑戦出来そうな気分
早くに目覚めて
ふっと思い立ってテレビをつけたら
なでしこジャパンの快進撃
思わず次男を起こして一緒に観戦
最後まであきらめない姿勢
思いっきり元気づけられました
ありがとう~ & おめでとう~
ヨッシャ~と
用意してあった材料を出して
特製カスタードを作り
パリ・ホテルリッツ仕込みのクレープを焼く
このクレープ そのまま食べても
モチモチしていて美味しい~
クレープが冷めるのを待って
カスタードに生クリームを合わせた
クレム・レジェールを作り
クレープの中に
バナナと一緒に包みました
引っ越ししても
なかなか気持ちを切り替えられず
今日まで引っ張ってしまった
ご近所へのご挨拶に
クレープを食べていただこうと…
また少しずつ
人脈を開拓していかないとね
午後はおでかけ
ショッピングモールで
クレープ屋を見~っけ
小腹も空いていたし
どんなクレープをいくらで売っているか
敵情視察(?)
上手にくるくる巻いて
一見するとイチゴがたくさん…
でもイチゴは見える所だけ
個数にすると 2こ
クレープ生地はかなり薄く
あっさり味
お値段は \410
これで このお値段なら
儲けがあついな~
設備投資のためには仕方ないのかな
ホテルリッツのクレープとは
生地の食感も味も全然ちがう
好みの問題だから
どっちが上とかは言えないけど
私の作るクレープも
世の人々に食べてもらえたらな~
今後の展開
最後まで粘ってみよう、
なでしこジャパンを見習って
晴れマークが
あまり嬉しくはない今日この頃…
今朝は
わりとサラッとした暑さで
珍しく暑がり息子が窓を開け放った
室温は30℃を超えていたけれど
風が気持ちよく通るから
汗ばむわけでもなく
ワンコ達もハ~ハ~せず…
いつもやっていることが
辛く感じる時
これは体調が悪くなる前兆
いつものことが
出来ないとき
これは心が疲れているとき
パンを焼きたいと思いつつ
さっぱり腰が上がらなかった
クレープを作ろうと思っても
イマイチ気持ちがのらない…
これは確かに心は折れているけれど
よく考えると夏の傾向だった
パリで一緒だったパティシエのAちゃん
今はケーキ屋さんの店長だけど
やはり夏は売り上げが落ちるそうで…
ツルツル食べられる麺類とか
ピリッと刺激のあるものに心が動くよね
な~んだ、自分 まだ大丈夫だよ
と、パンをこねた
ビニール袋にボールごと包んで
窓辺に置いておいたら
きれいに発酵してくれましたよ~
今日は
塩ゆでジャガイモ+チーズを入れたもの
チョコレートを入れたものとレーズンパンも
小さめに作りました
今の環境は
身内が全員 近くにいる環境
これから配ってこよう
運転歴 30年
ゴールド免許
年間走行距離 12000km保険は20等級
過去の違反歴:2回(スピード違反)
我ながら輝かしい経歴
とは言うものの、実は都心を走ったことは無かった。
首都高速道路
通称 首都高をためらいなく運転出来る女性に憧れがあった。
いかにもデキル女
一人で生きることを選んだ以上 恐ろしがっている場合じゃない。
しかも遅ればせながらナビも付けた。
行くっきゃない…
東名高速 川崎まで一大決心のもと、車に乗り込んだ。
初めての首都高
快適だったのは最初の15分…
渋滞に捕まった。
そうか…
今日は三連休の初日
掲示板を見ると、厚木で事故があり 35kmの渋滞だって。
渋谷で高速を降りて一般道の 246へ…
これまた大渋滞
スムーズにいけば 45分の距離を 3時間かかった。
う~ん…
これが首都高デビューかぁ…
ビミョーだったけど怖い思いをしないで済みました。
川崎での仕事も済んで、帰り道はルンルンであっという間にお家に帰れました。
成せばなる、成さぬは人の成さぬなりけり…
母の新盆で
お寺さんに行ってきました
初婚では
厳しい労働で身体を痛め
そのことが原因となり
離婚するに至りました…
次に熱心にプロポーズしてくれた人が
自営業ではないと知った時
今度は楽ができそうだね…って
安心してくれた母
母が生きているうちは
とても離婚などできなかった
墓前に報告するまでもなく
母は私の苦しい日々を見ていたに違いない
結婚では幸せになれない娘で
心を痛めていたに違いない…
涙がこぼれた
初婚の時の夫が子供たちの父親
男として魅力のある人です
そして 子供たちとマイロが育ったのは
北海道の牧場
真夏でも半袖を着るのは数えるほどの
冷涼な土地でした
同じ北海道でも
大雪山脈の東と西では気候が違う
涼しさを求めて旅行するなら
断然 道東
私のパソコンを立ち上げると
故郷の湖に出会える
摩周湖
牧場は広大で
どんなに仕事がきつい時でも
この風景を見ると癒された
マイロもこの採草地に行くと
大喜びしていた
この土地で桜が咲くのは5月の末
我が家専用のお花見の現場だった場所
そして
そんな冷涼な土地でも
8月に入ると
2週間くらいは暑い日が訪れる
そういう日の楽しみが
水遊び
この川は 清流川
名の通り川底まで見える透明感
水温は かなり低く
長靴をはいて入っても
全身の汗が引くほど冷たい
ここでマイロは涼み
人間は 梨やジュースを冷やして涼をとる
別れた夫たちには未練はない
未練たらたらなのが北海道での暮らし
どんなに冬が厳しくても
春 一面にエゾエンゴサクが咲き
それからの半年の過ごしやすさを思うと
除雪の苦労もなんのその…
道産子の私の子供たち
誰一人として北海道へ戻ろうとはしない…
お茶の水で産湯をつかい
浅草三社さまの神輿を担いで育った
三代目江戸っ子の私が
何故に こんなにも狂おしく
北海道を恋うるのだろう
8月下旬に
『我が家』に戻ります
3カ月かけて 断捨離を行います
それまでに自分なりの決着をつけないと…