10月13・14日は熊本市中心部はイベント目白押し。
熊本城築上400年祭「秋絵巻」・地元ラジオ局のラジオ祭り・みずあかり他
人ごみにあまり行きたがらない夫婦が
「みずあかり」見たさに出掛けて来ました。ラジオ祭りでの「亀渕昭信さん」
小学正の頃、高校生の兄が自慢げに話す深夜放送を聞きたくて
兄の布団で寝て一度だけ起こしてもらい聞いた事があります。
それが、この方でした。ピノピノピノピノピノキオ~って曲が流れていたなぁ。
歩行者天国になり並ぶ地元物産のお店。
みずあかりの準備。
下は、熊本城の下を流れる”坪井川” 皆さんボランティアです。
これがこうなります。
全部ろうそくですよ
幻想的でとても素敵な”あかり”でした。
私の腕ではこの素晴らしさがお伝え出来ません。
また、来年もあると思います。
機会があれば、是非熊本までお越し下さい。
昨日は息子の20歳の誕生日。
息子は朝からバイト。我々夫婦は出掛ける予定。
子供も大きくなるとこんなもんですよね。
20年前、三日前に4歳になった娘に
「もうすぐお姉ちゃんになるね」(予定日12月5日)
って言っていたのに…夜遅くに感じるお腹の違和感。
娘のときのことがあったので病院へ連絡をし、すぐに向かうことに
検査をし、陣痛を抑える点滴をすることになった。
とにかく落ち着くまでずっとしなきゃいけないとのこと
しかし私の血管は弱く、昼食時に箸が持てないほど痛い
12時間にして逆の手に取り替えられた。
これが何日続くかと思うとそれだけでなえた
でもその時はすぐに来た。
夜、見舞いに来た主人と娘が帰った直後の”破水”
抑制の点滴より促進に替えられた。
そして、あっという間の出産。1862g またも産声聞けず。
しばらくして、弱々しい泣き声が二度したきり。
「すぐに市民病院へ搬送しますからね。」
と看護婦さんが抱いてきてくれた。
一ヶ月半後、お正月直前に退院できた。
しかし、その後二度(3ヶ月・5ヶ月)の肺炎での入院。
男の子の方が弱いとよく聞くが本当だなと思った。
そんな息子も20歳。大人の仲間入りだ。
今まで”○○くん”と呼んでいたが、それもどうかな
とフルネームで呼ぶように気にはしてるが…
やっぱり”○○くん”が出てしまう
来春からは都会でのひとり暮らしが始まる。
昨日は、急に秋になった熊本、随分としのぎやすい一日だった
会社で、傘の下の関連会社の方に久々にお会いした
熊本のド田舎の方には珍しく、それはそれは、ハンサムなお方
以前は、熊本支店の中に事務所があったため、
毎日お会い出来たのに、数年前、事務所が他所に移り
殆んどお会いする機会もなかった。
ハンサムなのに、少しも鼻に掛けず、
カラオケでも弾けまくり、人柄も二重丸◎
「お疲れさまです。お久し振りです。二階事務所に、遊びに来てください」
と声を掛けると、
「目が回るように忙しくて…」というお答え。
仕事中なので、無理強いはいけません。
「がんばってね」と別れると…
数分後、二階事務所へ顔を出してくれた。
「あっ、そうそう、mayuさんに仕事用の携帯の番号も教えておきますね」
と教えてくれた。私用の携帯にも電話入れたこともないのに…!?
「っうん、じゃあ」って、一応登録はさせていただいた
落ち着きが出て、渋みも出てきて、ハンサム度が増していた
いい気分で仕事を終え、チャリに向かうと…
またヤッテしまった…
鍵を忘れた
10分とはいえ、歩いて帰らなければには入れるのかな??
そうそう、今日は娘が家にいる(ホッ)
しか~し、寝てるかも……
歩きながらしてみる。
起きていた。
そして、出掛けた、ディズニーオンアイス。
席の近くに、「もこみち似」の若いパパが…
凄く背が高く、細身。サラサラヘアーでチョッと茶髪。
何より、三歳位の可愛い息子さんを見つめる目が優しそう。
アイスショーも感激だったけど、もこみちパパも良かった。
帰り、会社に寄って、置いていたに乗って
遅い夜の道を漕いで帰るのも…チョッとみじめ
っていうか、ついてる方が”男”ってとこも
まぁ、私らしいかな。
(たまには目の保養もいいでしょう)
今度の土曜日
10月13日・14日 熊本市中心部で
『みずあかり』が行われます。
熊本にいながら、あまり知らなかったんです。
熊本城築城400年の記念行事かと思っていたんですが…
今年、4回目とのこと
今年は、是非見に行こうと思っています。
明日は、娘と二人で
『ディズニーオンアイス』 へ行って来ま~す
そして、13日は息子の誕生日です。
楽しい週末になりそうです
なんと今日は、愛娘の誕生日
そして、なんと「24歳」
信じられな~い
もう24年も経ったんだな~
あの日は、ひとり家に居て、朝からお腹の張りや微妙な痛みに
何なんだろうと思っていた。
予定日は11月12日(BCRのレスリーと同じ)
だったので、産まれるなんて夢にも思っていなかった…
しかし、夕方になっても違和感があった為、
病院にして、診てもらうことに。
夜になったため、まず、助産婦さんがいらして
「お腹も小さいようだし、予定日もずっと先だし…
抑える点滴でもしましょう」
といやにゆっくりとしたご様子。
しか~し、ウッときた。
出産なんか初めてなのに、なぜか『もう産まれる』って分った。
「ダメみたいです」と搾り出すよな私の声に驚き内診された。
「3cm開いてるわね」
それからが早かった。分娩台に移るとすぐに始まった。
ところが、逆子だった為、まず、小さな小さな足が覗いたようだ。
その瞬間、助産婦さんは
「院長先生を急いで呼んで頂戴」とあわてて電話された。
院長先生先生が来られると、あっという間に終了。
産声もない。分娩室はシーンとしている。
聞こえるのは、院長先生が赤ちゃんを叩く音だけ。。。
とうとう、産声は聞こえず、連れて行かれた。
「とても小さかったわよ」と看護婦さん。
その言葉以外何も言ってくれない。
男の子かも女の子かも分からない。
その後、看護婦さんがそっと「女の子よ」
と教えてはくれたが、体重は教えてもらえず…。
私は、そのまま分娩台にほっとかれ、翌日より風邪で発熱した。
翌朝、主人と母が呼ばれ、「体重は1380g。
ちゃんとした施設のある市民病院へ搬送します。」
と言われたそうだ。
私は、一目も会わず仕舞いで市民病院へ救急車で搬送された。
市民病院に入院すこと3ヶ月。元気に退院した。
そんな娘も、バイト頑張ってきた甲斐があって、
今月より、少し待遇がよくなって、
各種保険に加入してもらえた。
時給も100円upして、私より200円も高い。
好きな仕事が出来、会社に認められ、
これからは、もっと遊んで、楽しい恋もしてもらいたい。
生まれた頃はパパ似。段々ママ似になってきた。
なぜか、私に似てると言われると機嫌が良くなる。
子供のような娘なのだ。
三連休の最終日
なんと、am4:00起きです
息子の技術士第一次試験のためです。
九州は、試験会場、福岡。
前日から福岡入りかなと思っていましたが、
学校より送迎の車が出るとのこと。。。
ホッとしたのもつかの間。
高速には、八代から乗るため、学校までは行かないといけません
わざわざ、熊本市内までは、迎えに来てくれないとのこと
(八代は熊本市より南部、福岡とは逆方向)
おまけに、お弁当が必要とのこと
そして、4時半過ぎ主人が送って行きました
二度寝するには中途半端。
オバサマは起きておくことにしました
(過日の朝焼けの様子)
家のレオ様”爆睡中”
ここは以前、寝返りして落っこちた出窓です
寝姿が可愛くおもしろいのでしてみました。
レオ様、今まで何度も挑戦し、達成できなかった「首輪」を
してくれるようになりました。
数週間前、住み着いている野良猫ちゃんが首輪をしてました。
「あら、いいものしてもらってるわね~、似合ってるよ」
どうやら、主人以外の野良ちゃんを可愛がっている
近所の人からのプレゼントのようです。
家に帰って「あの子かわいい首輪してたよ、貴方も頑張って」と
付けてあげると、何かに取り付かれたように飛び跳ね嫌がるご様子
それを面白がって息子が、外したり、付けたりしてからかっている
と、そのうちに気にしなくなり、平気になりました
今は、野良ちゃんが”赤”、レオ様が”青”の首輪を付けてます。
まるで、夫婦のようです
昨夜、9時半近く、息子は帰ってきました
内定式の帰りだったためスーツ姿。
遅い食事を取りながらお土産話しを……
トヨタのブースでもらったようです。
他からも、うちわやら何やら頂いたみたいです。
私の知りたいのは昨日行われた内定式。
高専生のほかよく聞く大学の人達もいたようで
チョッと自信無くしてるみたいでしたが、
「きっと、技術は君達のほうがあるから」と
分ったような分らないようなお言葉を掛けておきました
会社からのお土産?
今日から現実の世界へ~
今朝、いきなり「定期券に忘れた~
」のメール。
現実に戻り損ねたようです
主人が大急ぎで駅まで持って行きました。
一台遅い電車で行った学校。
遅刻してなけりゃいいんですがね