
「坂田おさむ&瀧本瞳ファミリーライブ」に行ってきました~!
「都民になったのだから~」と応募したら当たりました。
チケット引き替え1時間前に並び、2列目ゲット!
1部は、マイマイ好みの子供向けの歌。
拍手をしたり、歌ったり、踊ったりとつかみはOK!
次は、日本の歌100選から童謡や♪上を向いて歩こうなど。
坂田おさむさん30周年のミニライブで3曲。
2部は、「スーホの白い馬」の朗読と音楽、
日本で親しまれている外国の歌。
ゲストに、中国琵琶を馬頭琴の演奏者。
私も初めて見る楽器。
ナマで見られるなんて、嬉しい!
お姉さんが歌うロックバージョンの「翼をください」
おさむさんの「家族のロンド」などが印象深い。
とても素敵な歌を作る方だなあ。
1時間半、マイマイが飽きてしまうかと心配でしたが、
目をまるくしながら、ステージを楽しんでました。
もちろん、帰りの電車ではぐっすりです。
見たい映画が、深夜のテレビでやってました~。
のんびりした映画って、眠くなって
「もういいっか」と投げ出しがちですが、この映画は違う。
フィンランドで小林聡美さん演じる主人公が「かもめ食堂」を開く。
でも1ヶ月経ってもお客さんが1人も来ない。
この段階で、昼ドラ「おばん菜」とシンクロして、
経営状況と生活が気になって仕方がない。
でも、主人公は「真面目にやっていれば..」とつか先生と同じことを言いつつ、
焦る様子も、媚びることも、将来の心配をすることもなく、
自分の信念のまま、毎日お店を続けている。
(これがまた格好良い!)
「人は変化をするものだから」「良い方向に変わるといいですね」などなど
心に引っかかる素敵な台詞もいっぱい。
ムーミンのふるさともフィンランド。
スナフキンとミイが異父兄弟というのも初耳だった。
小林聡美さんならではの、味のある雰囲気。
人とのスタンスの取り方、自分の持ち方、美味しそうなお料理、
なんだか今、私にとって見るべき映画だった。
日常を大事にしていこうと思う。
のんびりした映画って、眠くなって
「もういいっか」と投げ出しがちですが、この映画は違う。
フィンランドで小林聡美さん演じる主人公が「かもめ食堂」を開く。
でも1ヶ月経ってもお客さんが1人も来ない。
この段階で、昼ドラ「おばん菜」とシンクロして、
経営状況と生活が気になって仕方がない。
でも、主人公は「真面目にやっていれば..」とつか先生と同じことを言いつつ、
焦る様子も、媚びることも、将来の心配をすることもなく、
自分の信念のまま、毎日お店を続けている。
(これがまた格好良い!)
「人は変化をするものだから」「良い方向に変わるといいですね」などなど
心に引っかかる素敵な台詞もいっぱい。
ムーミンのふるさともフィンランド。
スナフキンとミイが異父兄弟というのも初耳だった。
小林聡美さんならではの、味のある雰囲気。
人とのスタンスの取り方、自分の持ち方、美味しそうなお料理、
なんだか今、私にとって見るべき映画だった。
日常を大事にしていこうと思う。

サークルMの秋の遠足は「あらかわ遊園」でした~!
都電に乗るのは、久しぶり~!
北区を通るというだけで、わくわくする乗り物っ!
朝からマイマイは「メリーゴーランドに乗る~」
と楽しみにしていた。
まずは、メリーゴーランド、次は汽車...。
「コーヒーカップに乗ってみようよ~」と誘うが、
イマイチの表情。
他の子が乗っているのを見学したら、乗る気になり、並ぶ。
回したら怖がるかなあ...おそるおそる回すと・・・平気そう?
どんどん回して、回ると2人で大笑い!
(なぜ回ると笑っちゃうんでしょうね?)
最後の乗り物券は、やっぱりメリーゴーランド。
またコーヒーカップで「初めて~」という
楽しそうな顔が見られて、幸せな気分になりました。

あけぼの子どもの森公園に行って来ました~!
「ドライブしよう!」のベアパパの誘いに
マイマイと2人で「ムーミン谷に行きたい!」と即答。
1月の落ち葉がいっぱいの森も良かったけど、
緑がいっぱいのムーミン谷にも行きたいんだもん。
サンダル持参で、小川で水遊び!(川遊びは初めてだね)
この公園のすごいところは、柵がないこと。
もちろん危険なところには黄色のテープが貼ってありますが、
川はもちろん、池のまわりも柵がありません。
パンフレットには、次のように書いてありました。
・「危ないからだめ」でよいのでしょうか?
・遊び場は「冒険への挑戦」の場です。
・挑戦を見守って事故を防ぎましょう。
小川に葉っぱを落とし、その横を競争しながら、
すごい勢いで走り出すマイマイが止まれなくなりそう。
それ以上、川を進むと池になっちゃうよ~。
でも、すっごく楽しそう。
広い空、深い緑、とんぼ、バッタ、蝶々・・・自然満喫!
次は、「雪のムーミン谷」をひそかに狙っています。