ベア日記

幸せ。嬉しい。楽しい。美味しい。 心が動いたことを綴っていきます。

「大正・深川嘆歌」

2008-02-23 21:45:11 | 芝居
「大正・深川嘆歌(ぶるうす)」(北区つかこうへい劇団)
@滝野川会館大ホール
北区つかこうへい劇団には、劇作家・演出家コースというものがあり、
この戯曲塾の公演を私はとっても楽しみにしている。
すっごい作家さんに出会えたり、劇団員の方の違う面を観ることができたり、
推敲しつくされた台詞というのが、また耳に心地よい。

今回の舞台は、女郎部屋。
年季があけるのを待つ3人の女郎。

姉を捜しにきた一人の青年。
身請けしてくれたら姉の居場所を教えてあげるという交換条件から話が始まる。

異空間にタイムスリップする自然なやり取り。
1時間の上演時間なのに、大丈夫?結末はどこに行くのだろうか?
もっとこのやり取りを見ていたい~と思うところに事件が起こる。

すっかり登場人物の虜になっているから、ハッピーエンドを願っていることに気づく。
こうくるか~というラストが大好きっ!

全員はまり役だし、台詞に無駄もないし、前面に出過ぎることもない。
すっごい戯曲に出会えたと感動。
(私の中で殿堂入りの戯曲となった)

それにしても、
12月の「二台目はクリスチャン」のエイジとシスターが、
女郎屋のおかみさんと女郎なんて・・・
役者さんってすごい!!

「君を感じる時2008」

2008-02-23 21:22:18 | 芝居
「君を感じる時2008」(北区つかこうへい劇団)
@滝野川会館大ホール
『死人に未来はない』
なんて残酷な台詞だろう。
でも、私がこの芝居に魅かれている理由がこの台詞にあることを
今回の公演で気がつき、涙がとまらなくなった。

未来はないかもしれないけど、愛する人の元に戻りたいと
あがくヒロインの姿がたまらなく愛おしい。

私も、きっと死の案内人(かめなしかずや)にだだをこねるし、
残された側であったら、彼女のそばにいきたいと無茶をしつつ、
その死を認めず、一目会いたいと思いながら暮らすだろう。

無茶を承知でやってみる。
やらずにはいられない。
その気持ちを思い出す、私の原点の芝居。

歴代のアクションスターを夢見る青年役は、カッコイイ系が多かった。
今回は、ちょっと違うキャスティング?
ブサイクと連呼していたが、
この人のために戻ってきたいと思える誠実な青年で、
その表情から目が離せなくなった。

案内人も味があって良かったなあ。
「生まれ変わったら、誰にも愛されるイルカになりたい」にも涙。

ダンスシーンもかっこ良かったなあ。
そのために明日もう1回、滝野川に行きたいと思うくらい素敵。

1時間10分泣き通しで、幕が下りたときには、泣き疲れ。
でも、今日の芝居は2本立て。
休憩10分で気持ちを切り替えないと~。

今日は二本立て!

2008-02-23 20:04:35 | 普通の日記
そろそろ芝居を観たい!と禁断症状が~
なんとなく調子が悪いと思ったら・・・
やっぱり~1ヶ月も芝居を観てないじゃない~

最近、初めましてのみなさま!
本日はディープな芝居の世界へようこそですっ!

まわりの人達に「芝居に行きたい!」と叫んだところで
この熱さが伝わらないもどかしさから、「ベア日記」を始めました。

なんだかんだと趣味の欄に書いていますが、
一番大好きなのは、芝居
それも北区つかこうへい劇団

幼稚園を決める時にも、行事予定が早くわかり、芝居の予定がたてやすい
というのも条件の1つにしていたほど。
もちろん、平成20年度の行事予定すでにゲット

そして、今日は、久しぶりの駒込
4年ぶりの「君感」
三浦祐介さんの舞台も久しぶり~。
さらに2本立て公演~
わくわくですっ

春近し...。

2008-02-22 20:59:06 | 美味しいもの
待望のエアコンをつけてもらったのに、暖かな日でした
久しぶりにマイマイと大きな公園に行ったら、
木には、赤いつぼみがちらほらと...春の兆し発見!

公園近くのなごみカフェ。
先週通ったときには、イートイン終了の看板。
お弁当を店内で食べられる時間が終わっただけで、
ランチはやっていたそうなので、今日のランチはそこに決定!!

出遅れたから、7ヶ月前後の赤ちゃんたちがたくさん来ていた
なんだか懐かしい光景。

お子様カレーは、どんぶりっぽいお皿?
びっくりしたけど、子供には食べやすいようで、マイマイペロリ(お皿は関係ない?)

ランチセットには、メインに、スープと飲み物がついて800円!
コーヒーは、たんぽぽコーヒーだから、授乳期間に通いたかったなあ。

なごみ気分いっぱいで、スイーツも美味しく、
店長さんも素敵ですっかり長居をしてしまいました。

近いうちに行列のできるお店になる予感。
だって、前を通る人みんな中をのぞいていたもの。
3種類のランチ、全部制覇したいけど、日替わりかなあ。

ちなみに2回目のママイキランチは、こちらのお店のお弁当でした~!
お弁当も美味しかったなあ。

ママイキ3回

2008-02-21 21:57:51 | 学び
テーマは「区別」
その前に、前回の「承認」を振り返って。
私にとって、難しいテーマだと2週間前に書いているけど、
意識するとしないでは、行動するとしないでは大違い!

『感情の切り替えができるとラクになる』
そりゃあ、できたらラクだろうなあと思ってましたが、
気づいたら、自分と娘の感情(の成仏)を意識することで、
ひと呼吸おけるようになり、感情のパターンに気づいたら、
少しずつ、切り替えができるようになっていた。

今回の『区別』
わかっていながら、できていないという自覚のあるテーマ。

一番すとんと落ちたのが、事実VS憶測。
「本当はイヤなんじゃないかなあ」と相手の感情をさぐってしまう。
でも、それは相手の問題。
YESと言われたのならば、私はそこを受け取ればいい。

宇宙の法則である、10人いたら、あわない人は2人。
どうしてもそこに焦点を当ててしまうけど、
さらりとかわし、気の合う人との関係を深めたい。
わざわざ無理してその2人に、声をかけたりしてたもんなあ。

柳生家の家訓より、
私は全然『縁』を生かしきれてないことにも気づく。

当事者は誰か?事実は何か?
自分と他人を区別し、
自分の人生のゴールを考える2週間にしたい!