春になると家計の見直しをしたくなるのは、なぜでしょう?
毎月、同じ額を支払う「固定費」の削減が、家計管理には効果的。
例えば、固定電話をやめる、夕刊をやめる、駐車場の解約、
マットなどのリースをやめるetc...。
中でも、家計を占める割合の高い「住居費」
これが低くなると、すっごく助かるんだけどなあ。
ということで、今年は、「住居費」の検討!
引越でもしない限り、家賃を変えることはできませんが、
住宅ローンは、日頃の努力で調整可能。
住宅ローン繰り上げ返済で節約効果をあげるためには、
早いうちに返済!
金額の減額よりも、期間の短縮の方が節約効果が高い!
(ただ、10年より短くなると「住宅取得控除の対象外」になるので
どちらが得か要検討)
繰り上げ返済により、借りた時に支払った「保証料」も戻ってくることもあり。
さらに、ネットで一部繰上返済すると手数料がない銀行もあり。
貯金、ローン、今後の収入。
バランスを考えて、覚悟を決めなくてはいけないんですけどね。
「覚悟の春」、「決断の春」です。
毎月、同じ額を支払う「固定費」の削減が、家計管理には効果的。
例えば、固定電話をやめる、夕刊をやめる、駐車場の解約、
マットなどのリースをやめるetc...。
中でも、家計を占める割合の高い「住居費」
これが低くなると、すっごく助かるんだけどなあ。
ということで、今年は、「住居費」の検討!
引越でもしない限り、家賃を変えることはできませんが、
住宅ローンは、日頃の努力で調整可能。
住宅ローン繰り上げ返済で節約効果をあげるためには、
早いうちに返済!
金額の減額よりも、期間の短縮の方が節約効果が高い!
(ただ、10年より短くなると「住宅取得控除の対象外」になるので
どちらが得か要検討)
繰り上げ返済により、借りた時に支払った「保証料」も戻ってくることもあり。
さらに、ネットで一部繰上返済すると手数料がない銀行もあり。
貯金、ローン、今後の収入。
バランスを考えて、覚悟を決めなくてはいけないんですけどね。
「覚悟の春」、「決断の春」です。
朝、7:30から
マイマイと「科捜研の女」の録画を見る。
今日はお弁当がない日だから、朝からまったり。
なんだか気づくと、カラダ中が痛い?
昨日買ったCD「an afternoon dream」でリラックス。
1週間ぶりに開いた日記帳。
1週間ぶりに開いた問題集。(わぁ~、現実が...)
米びつの底が見えて来たから、お米の買い出し。
ゆっくりと食事を作るのも、久しぶり。
夕方には、またまた「科捜研の女」。
夜は、「曲げられない女」
よく出来た脚本に、また今週も泣かされた。
昨日の余韻で暴走しがちなパワーを日常に引き戻す
「調整」の一日。
あまり腰を落ち着けすぎないうちに、
「一時停止」ボタンを押したままのものを始めたいんだけど、
もう少しだけ、休息にしましょう。
マイマイと「科捜研の女」の録画を見る。
今日はお弁当がない日だから、朝からまったり。
なんだか気づくと、カラダ中が痛い?
昨日買ったCD「an afternoon dream」でリラックス。
1週間ぶりに開いた日記帳。
1週間ぶりに開いた問題集。(わぁ~、現実が...)
米びつの底が見えて来たから、お米の買い出し。
ゆっくりと食事を作るのも、久しぶり。
夕方には、またまた「科捜研の女」。
夜は、「曲げられない女」
よく出来た脚本に、また今週も泣かされた。
昨日の余韻で暴走しがちなパワーを日常に引き戻す
「調整」の一日。
あまり腰を落ち着けすぎないうちに、
「一時停止」ボタンを押したままのものを始めたいんだけど、
もう少しだけ、休息にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/b91848fc887df88caed893a7ecfacb73.jpg)
ミーティングを重ねに重ねた、子育てマップが完成しました!
市内の公園、児童館への取材、原稿をまとめ、
入稿資料の校正。
披露会の展示物の作成、進行。
本当に何度もミーティングを重ね、メールでも打ち合わせて来ました。
午前だけで終わらず、幼稚園のお迎え後に
マイマイを連れて、再度ミーティングに戻ったこともありました。
司会の大役を志願してしまったので、昨夜は一人で口立て?
言いにくい台詞を何度も直し、練習し、備えました。
ここ数週間、ホントに全員がハードな生活だったと思います。
(なぜ、こんな夜中にメールが...ということも)
でも、今日、悪天候にも関わらず、開店前から
マップとイベントを楽しみに、たくさんの人が並んでくれたこと、
それだけで、疲れもふっとびました。
(スタッフは15人と少ないので、全力で動きました)
出展者さんや、ワークショップの方との出逢い。
アイリッシュハープの生演奏では、スタッフ全員ファンになり、
サインをせがむほど。
終了のアナウンスを終えた時には、
スタッフから自然と拍手がわきあがり、
頑張った自分を褒めてあげたい!
外に出て、再度びっくり!
こんな雪の中、来てくれたんだ~
本当に有り難いなと思いました。
本日、足を運んで下さったみなさま、
延長保育を受け入れてくれた幼稚園の先生、
そして、活動に協力してくれた家族に...
ありがとうございました~!