目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

180公式

2009-06-09 | トライアスロン
マフェトン理論の180公式に当てはめると
私の場合は、180-47=133・・・ -10~+5 の範囲となる。
何故か?MAFテストは150bpmで行っていました。
初めて心拍計を購入したのが5年ほど前で
年齢の補正をしていなかった勘定です。
それにしても150は高いですね。

最近は、練習もレースも心拍計なしが多かったのですが、
今一度、6、7、8の3ヶ月135bpm前後で
エアロビックトレーニングに徹してみようと思います。

マメに心拍計を使っていますが、
同じ135bpmでもその時の調子によって、パフォーマンスが異なります。
気温が高く、食後すぐにドリルをしながらのランでは歩かねばならなかったり、
通勤バイクはもう少し飛ばさねばならないようですし、
その後のランは、なぜか調子良くて頑張って走らねばならなかったり・・・
何れにせよ、ゆるゆる練習となりそうです。

山へでかけると、ず~っと歩き???