先週の土曜日に撮影に来てくださったお客様。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/8f330eb574e992e59e1dfbd124b30aab.jpg?1574085909)
毎年恒例のコチラの家族。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/a4f7ddc133689503521184f821af8020.jpg?1574085965)
去年よりも距離感が近くていいんじゃないでしょうか?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/94dc16ebefd1b6eb625582ebd48ddc64.jpg?1574086384)
大好きなパパに手伝ってもらって撮影しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/9f0ae755533f6ffd21e9796321cea63c.jpg?1574086460)
実は、すぐ隣にパパがいてくれたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/00/8f330eb574e992e59e1dfbd124b30aab.jpg?1574085909)
毎年恒例のコチラの家族。
毎年恒例のコチラの夫婦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/a4f7ddc133689503521184f821af8020.jpg?1574085965)
去年よりも距離感が近くていいんじゃないでしょうか?笑
去年までは「こうして欲しい」とポーズをお願いすると、「えー!!!」と2人で言ってましたが…
今年はスムーズでございました。笑
撮影の合間に見える会話などから、その家族の人間模様がチラリと見えてきます。
七五三撮影に来てくださったご家族も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/94dc16ebefd1b6eb625582ebd48ddc64.jpg?1574086384)
大好きなパパに手伝ってもらって撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/9f0ae755533f6ffd21e9796321cea63c.jpg?1574086460)
実は、すぐ隣にパパがいてくれたんです。
一瞬だけ手を離してもらったり、
一瞬だけラムネを口に入れてもらったり、
パパやママがいてくれてできる撮影。
短い時間の中で、ほのかに感じる家族の関係はとても温かいです。
人間という漢字は、人と間と書きます。
それには意味があると思います。
『「私は」ではなく、
「私たちは」と考えるのが大切』
ピーター・ドラッカー(経営学者)
家族という小さな単位の中で学ぶことが、たくさんあります。
子供たちは子供たちなりに、
パパはパパなりに、
色んなことを考えてくれてます。
私も「私たち」について、もう少し考えようと思います。