カリコミ日記

こどもたちに残しておきたいイロイロ
夫に伝えたいイロイロ

夏休みの色々 ~剣道の合宿~

2019年08月23日 | 習い事
8月に入って剣道の合宿がありました。

今年は濃厚な稽古をする先生が来るのに加えて、超厳しい大学生が3人加わり…

千本素振り
股割り素振り
ジグザグ稽古

などなど、ヘロヘロになりながらの稽古時間。

中学男子が一人しかいないので、中学女子の稽古がハード!

でも、みんな大きな声を出してがんばってましたー!!!

千本素振りを2日間やったことで、大きな自信になったようです。

今回の合宿を乗り越えた子供たちは、一回りも二回りも成長して見えました。

その時々はキツい色々…
降り返った時にいい味なハズ。

自分の乗り越えた色々…
降り返った時に大きな自信になるハズ。

ホントにお疲れ様~!!!

ゴールデンウィークの剣道大会

2019年05月08日 | 習い事
ゴールデンウィークは剣道を味わいました…いつもですけど。笑

3番目君は小学男子団体の先鋒。

キッチリ2本決めて役割を果たしてました。

試合で勝つと、とてもキモチ良さそうです。

結局2回戦は負けてしまいましたが、笑顔な1日でした。

そして、お姉ちゃんは中学女子団体の大将。

先鋒が1本勝ち、中堅が1本負け…お姉ちゃんで決まります。

前回の錬成会では攻めきれずに終わっていたので、「先に攻めたら入るよ」と呪文のように伝え続けました。

どの試合会場も中学2~3年が多いので、大きさ的にも経験的にも不利です。

試合中盤で、相手に1本取られましたが…

そんな中でも、大きな声を出して攻めていく姿が見えました。

諦めずに攻めていく姿に感動しました。そして試合終了間際、お姉ちゃんが1本!!!

引き分けで代表戦。

先鋒の子が出て、ちょっとの差で負けて1回戦敗退となりました。

先鋒の子は落ち込んで泣いていましたが、1年生の負けは次に繋がります。

これから2~3年になった時に、この経験が活きてくると思うので応援したいです。

そして、お兄ちゃんは中学男子団体の大将。

攻めて攻めて1回戦突破。

2回戦は相手の小技が決まって…

結局、2回戦の相手が2位だか3位になっていました。

お兄ちゃんの剣道を見て「オヤジにそっくりだな!」と、パパに話しかけている先生がいました。

そして、こうしたら良いとアドバイスもしてくれました。

しばらく前に、お兄ちゃんに注意した先生がパパと話をしたそうです。

先生「何か言ってたか?」
パパ「注意されたって…」
先生「もったいねんだよなー」
先生「先輩たちより体力あるからさー」

パパも「やれば化けると思う」と言ってました。

お兄ちゃんにそれを伝えると嬉しそうに聞いています。

みんなにはたくさんの可能性があるので、それを大切に育てたいです。

注意された時、自分を否定されたと感じるのではなく…自分は期待されてると頑張れるように。

色んなことを学べる剣道に感謝です。

剣道での出来事 ~こどもの自己肯定感~

2019年05月01日 | 習い事
剣道で先生たちから言われたり指導されて、こどもたちの心が傷つくことがあるようです。

先生たちは「強くなって欲しい」「もっと強くなれる」と思って指導してくれてますが…

こどもたちの心には届きません。

自信をなくしたまま、試合に向かったお兄ちゃん。

前半は、自信のなさが試合に出ていて消極的でした。

中盤で、自分らしい1本を取ってから積極的に攻められるように。

試合を決まる代表戦では、見事な1本を決めて勝ちを掴みとっていました。

思い通りにいかない時、心のダウンを少なくするにはどうしたらよいのだろう…

1日試合を見ながら考えていました。

こどもたちの自己肯定感を高めてあげられたら、どうだろう?

何か言われたり、
上手くいかなかったり、
理不尽なことが起こったり、

これからもあると思います。

そんな時に「自分は大丈夫」「自分は価値がある」と思うことができたら、切り替えられます。

今まで言葉に出して伝えてなかった色々を、伝えてみようと思います。

父からの言葉。

「人生は言葉を集める旅」

感情には言葉は必要ありませんが、思考は言葉によって作られます。
言葉を選ぶことで思考を形成、コントロールすることができます。

一度きりの自分の人生を、どのような言葉で彩っていくのか。

「人生とは 一生かけた言葉集めの旅である」

父からの言葉を読んで、こどもたち一人一人が「価値がある」と感じられるような言葉をかけたいと思いました。

そのために、まずは自分がシアワセと感じられる言葉を集めたいと思います。

ラストゲーム ~中学団体戦・剣道大会~

2019年04月08日 | 習い事
3月末に埼玉で剣道大会があり、道場の小学生、中学生チームが出場しました。

お兄ちゃんは、中学3年の先輩たちと最後の団体戦です。

先輩たちのおかげで初戦突破。

2回戦は苦しい展開となりました。

先鋒一本勝ち
次鋒一本負け
中堅引き分け
副将引き分け
大将引き分け

中堅同士の代表戦となりました。

面をつける手が震えてるのが見えて…緊張が伝わってきます。

みんなが応援する中での一本勝負。

ほんのちょっとのタイミングで、相手に旗が上がりました。

結果的に、その相手チームが優勝。

代表戦を戦った先輩は涙を流しながら戻ってきました。

他県での試合は審判旗が上がりにくく、いつも入っている技が決まりません。

でも、どの審判にも上げてもらえる技を出していかないといけない…監督先生が話していました。

個人戦では味わえない繋いでいく戦いは、たくさんの学びを与えてくれます。

先輩たちがいなくなると、道場の中学男子は少ないためチームが組めなくなります。

これから数ヵ月は、中学の部活での試合が中心。

お兄ちゃん自身も、引退までの時間が短くなってきました。

悔いのない練習を、
悔いのない戦いを、

応援したいと思います。

会計な日々 ~習い事 & 自治会~

2019年03月28日 | 習い事
決算期でございます。
どんどん期日が迫っております。

毎日、お金ネタです。笑

剣道の会計をまとめ始めたら、3月中にやる手続きやら出てきて…てんやわんや。

さらに目の前で、パソコンに向かってブツブツ言ってる人。

自治会の会計やってるパパも山場を迎えとります。

我が家は山だらけです…日々登山。笑

何て言うか…
溜めちゃダメなんですよ…
なんでも…

人生40年で学んできたハズですが、いつも限界に挑戦。

自分のキャパを広げてって意外と広がってる感じ?笑

パパの作ってくれたラーメン。

昨日行ったお店のスタッフTシャツに『料理は愛情』って書いてありました。

パパにピッタリ。笑

ラーメンと会計は関係ないのですが、人を癒せる料理はスゴいということで。

パパ、あと少しガンバろーね!!!