お兄ちゃんの卒業式がありました。
ということで、お兄ちゃんはバタバタと出かけていきました。笑
義務教育を終えて、自分の選択で高校に行きます。
剣道部の仲間で最後に集まりながら、本当に良い仲間に恵まれたね〜と、お母さんたちと話しました。
パパ「中学最後の登校日!」
ママ「写真撮っとこ、スマホ!」
お兄「ちょ、もうギリギリだし〜」
ということで、お兄ちゃんはバタバタと出かけていきました。笑
コロナ影響で卒業式は縮小。
全員マスク着用。
保護者は同居の2名まで。
楽しみにしていた吹奏楽の演奏もなし。
大地讃頌の合唱もなし。
卒業証書の授与、以上。
そのような中でも参加させてもらえて、感謝です。
義務教育を終えて、自分の選択で高校に行きます。
卒業式を終えてから、3年間生活指導をされた先生が感極まっての挨拶をされました。
1年、2年と不安定な子供たちの色々を注意する保護者会が続きました。
3年になって変わってきた子供たちを認めてくださる発言が増え、ずっと指導されてきた先生方の愛情を感じます。
良い先生方に恵まれての中学生活。
良い仲間に恵まれての部活動。
剣道部の仲間で最後に集まりながら、本当に良い仲間に恵まれたね〜と、お母さんたちと話しました。
みんなの文集を読んで感動しました。
お兄ちゃん以外の初心者にとっては、かなりキツイ剣道の稽古。
それに耐えてきたから得られた、ブロック大会入賞や都大会出場。
都大会を決めるラスト試合で、骨折したお兄ちゃんの代わりに大将を務めた副将の言葉。
「友達がいたから、がんばれました」
学区外からの通学で友達がいないスタートでしたが、3年間で良い友達がたくさん出来たと思います。
高校3年間もあっという間。
人生もあっという間。笑
そんな気がします。
おはよう、おやすみの挨拶を、
夕食時間の会話を、
いってらっしゃいの言葉を、
大切に味わいたいと思います。
お兄ちゃん、中学卒業おめでとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます