弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

深谷マラソン×推しマラソン大会

2025-02-24 | 弁護女子、走る。

晴れました!!!

2月23日(日曜日)ふかやシティハーフマラソン10キロ

出てきました!!!

 

深谷マラソンは昨年も走ったのですが、

運営や設備が最高な、私の推しマラソン大会なので、

その快適さを中心に今回はレポートしたいと思います

 

なお、コースもフラットで快適ですよ

 


 

ふかやシティハーフマラソンは、

8時55分 10キロスタート

9時30分 ハーフスタート

9時50分 5キロスタート

ですが、

JR高崎線 深谷駅→会場のシャトルバスは、

7時50分くらいに【終了】します

 

※歩くと20分くらいなので、徒歩も推奨されています。

※後述するように、待機する場所が快適なので、早起きして早めに会場入りしましょう。

 

とういうことで、

私は7時頃に深谷駅に到着

ランナーがわっと改札を抜けて、バス乗り場に急ぎます

こんな感じです

誘導がきっちりしていて、

バスもじゃんじゃん来ますので、慌てずに

とてもスムーズにバスに乗せてもらえます心配しないでOKですよ

 

これから、10キロだの、5キロだの、ハーフだの走るのに、

どうして歩かないのか・・・???

そう思われる方もいらっしゃると思います。

 

や・・・それはそのとおりで、

私もシャトルバスに乗らないで歩くマラソン大会もあるのですが、

深谷はバスの誘導が快適すぎてつい・・・

 

会場まではあっという間です    

深谷名物の ビッグタートル(奥の緑の屋根の建物)が、温かくランナーを迎えてくれます

※昔昔、面会交流でも温かく迎えてもいただいたなぁ・・・。

そして・・・

忘れてはいけないのが、

この出店達です

お野菜がたくさん!!!

そして、

深谷ねぎも売られています

ここの深谷ねぎは、スタート前に買わないと、

あっという間に売り切れますのでご注意ください

大人気でございます

 

そして、

荷物の関係で、

走る前にネギを買うことに抵抗があるランナーさんもいらっしゃると思いますが、

深谷マラソンはあまりその心配がないと思っています。

(その理由は後で説明します)

深谷ねぎ、美味しいのでお勧めです。

※元:熊谷支部の弁護士より

 

さて、

ランナーはみな、ビッグタートルを目指します。

ランナーさんによっては、

テントやレジャーシートを持参されて、

公園の隅っこで自主的に荷物管理をされる方も多いと思います。

通常のマラソン大会であれば、

その方式が超便利な場合も多いのですが、

深谷はその必要がありません

 

これがビッグタートルの入り口です。

唯一少し大変なのが、

土足厳禁で、入り口で靴を脱ぐ必要があることです。

でも、

さっと、靴を入れるビニール袋を渡してもらえるので、快適ですよ!!!

 

そして、

ビッグタートルは、

入ってしまえばこちらのもの(?)

超・快適な待機所になるのです

 

こちらが、男女共用総合待合所です。

待合所なので、写真に撮りましたが、

ここで着替えをしてしまっている男性もいらっしゃいます。

ここが、超・広い。快適!外にテント張る必要なしです!!!

しかも温かいんですよ~~~

 

写真には撮れませんが、

こことは「別に」男女別更衣室があり、

女性用更衣室として、広い柔道場が開放されているので、

(ここもとっても温かいです・

ゆっくり着替えて、準備して、荷物もここに置きっぱなしにしてしまうランナーさんが多いです。

置きっぱなしになっている、リュックとネギをたくさん見かけました(笑)。

貴重品は自分が携帯しましょう!

(貴重品預け場所もあるらしいのですが、

 利用していないので、様子が分かりません)

 

温かい部屋で、のんびり準備ができるのは本当に最高です

1階中央のお手洗いは混みますが、

女性の場合、

2階のお手洗いは空いていることが多いです。

しかも、

外のお手洗いは男女ともにかなり空いています。

(みんな、快適さゆえ室内トイレを使いたい・・・というだけで、

 外にもたくさんトイレがあります)

 

今回の大会は晴れでしたが、

大雨であっても、

深谷であれば走れると思います!!!

(準備が容易なので)

 

さてさて、

そろそろランナーらしく、走りの話をしたいと思います。

あっ!ふっかちゃん!!!

 

・・・話題が逸れました。

今回の当職は、

佐久平ハーフ(第2回目)の赤いTシャツに、

頭にはカニを載せています

 

深谷は風が強い地域なので、

シマエナガだと吹っ飛ぶ可能性が高いので、

カニをお供にしました

ここは招待選手や陸連登録者の集う最前列です。

羨望の眼差しで見つめる私

どんな気分なんでしょうね?ここで走る人達は・・・。

 

裁判員裁判の弁護人をしているとき、

傍聴のために並んでいる一般の方たちを後目に、

さっと、

関係者ドアから法廷に入る時の気持ちでしょうか・・・???

その時の気持ち?

別に気分良くはないですよ・・・???

一般の方によっては、

「犯人の味方をしている悪徳弁護士」と思われていることもあるので、

できるだけ淡々と(こそこそ)と、移動しておりますので・・・。

 

こちらは、10キロを1時間以内で走るランナーさん達ですね。

・・・ここの方たちの感覚も、全くご縁がなくて、分かりません。

さぞ、気持ちがいいのでしょうね???

(前の方であればあるほど、スリムな方が多い)

 

そして、私の向かう先は・・・

はい!最後尾っ!最後尾ったら最後尾!!!

昨年は、

もう少し最後尾ラバーがいらしたのですが、

今年はそうでもなく、

本当に最後尾ゲットとなりました。

 

お見せしましょう!最後尾の景色を!!!

後ろは運営の車

先導の白バイにはご縁がなくても、

最後尾の救護車・最後尾車はマブダチさ

 

ご迷惑かけないように、頑張ります。

最後尾からスタート方向を眺める。

どうしてでしょうか、

私の近くに、【救護】のベストを付けておられる方が多いのですが、

もう、走る前からヤバそうでしょうか。

 


 

走りだすと、凄い風です!!!

向かい風!!!

となりのムッシュが、

「毎年、ここは最初の5キロが向かい風、でも後は追い風だから!」と、

アドバイスをしてくれていました。

なるほど・・・。

 

私はこれまで、

どんなに風が強い大会でも、

前の人の影に隠れて(前の人を風よけにして)走ることはありませんでした

 

理由は、

弁護士の仕事が普段、

依頼者の弾除け・風除けになるもの過ぎて、

本能的に前に出てしまうからです(多分)

ただ、

今回はシャバであることに気づき、

前の方たちの後ろにそっと隠れて、

風を避けさせていただきました。

とても快適・・・!!!

 

転びそうでコワイので、走っている最中の写真はありません。

 

ぶっ飛びそうな風のなか、

太鼓の演奏や、温かい応援、ありがとうございました。

運営のボランティアの方も、

たくさん声をかけてくださって、本当に嬉しくなる大会です!

無事にゴールできました!!!

走り終わった後のご褒美に、

煮ぼうとうがいただけます!!!

しかも、可愛い楊枝付!誰かが折ってくれた折り紙ですよね!?素敵!!!

 

無理矢理、煮ぼうとうとツーショットを撮る 弁護女子。

 

今年も、

深谷の街を走らせていただき、ありがとうございました!!!

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 


法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら ↓↓↓

 

越谷市の女性弁護士(離婚問題・不貞問題) | 弁護士生井澤葵のHP

菅沼法律事務所. 弁護士 生井澤 葵. ~埼玉県越谷市の弁護士です~. . 離婚の問題 と 不貞の問題 を. 主に取り扱っています。

弁護士生井澤葵のHP

 

 

弁護士ドットコムからはメールでもご予約可能です ↓↓↓

 

生井澤 葵弁護士 菅沼法律事務所

【解決事例(7件)や相談者からの感謝の声(8件)あり】「弁護士ドットコム」生井澤葵弁護士のページです。弁護士ドットコムならではの情報を掲載しています。

弁護士ドットコム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。